• ベストアンサー

F1等の車の必要性

mare5646の回答

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.2

公道を走れないような車を開発する必要性の所だけで回答しますが、あの車は純粋なスポーツカーであり、コースを走る為にだけのスピードに特化した車です。 なのでスピードに関係無い物を極力排除し、コースを速く走る事が出来ればそれで良いのです、一般公道を走る事は考慮されていません。 各チームもスポーツとして開発しているだけですので、彼らにとっては開発は無駄ではありません。 例えるなら、陸上トラック競技のユニフォームは、競技場内では当たり前の格好ですが、普段買い物では着る事はないと言った所でしょうか。

関連するQ&A

  • F-1レースって意味あるのですか?

    F-1レースのファンからお叱りを覚悟のうえの質問です。 先日、ホンダがF-1から撤退するという発表がありました。 数百億円とか、とても経費がかかるとの解説がありました。 ここで質問なのですが、そもそもF-1に参加する事にどんなメリットがあるのでしょうか? 同じコースを何周もグルグル回って、今年は誰が優勝、どこの車が優勝 ・・・ これで自動車雑誌は大騒ぎになるようですが、実は私にはさっぱり興味が湧いてきません。 「ふ~ん、それで?」という感じです。 例えばホンダが優勝したからといって、「優勝記念セール」とかの大バーゲンセールをして、ホンダの車が半値近くで買えるわけでもないし、優勝後のホンダの車の性能が飛躍的に向上したとか、乗り心地が素晴らしく良くなったとか、そのような事は無い(?)ように思います。 もしかして、あるのでしょうか? ただ、実際にF-1レースの大ファンはいると思います。 鈴鹿の観客席も満員になるとか聞いています。 ただ、一部のファンのために、メーカーが年間数百億円もの費用をかけるのは、なぜなんでしょうか? 宣伝広告になる? ホンダやトヨタがあれだけのコストをかけて宣伝する必要があるのでしょうか? 車好きの人でこれらの企業名を知らない人は世界中いないはずです。 また、ホンダが優勝したからといって、その年にホンダの車がバカ売れしたとか、聞いた事もありません。 フィードバックして技術改革の材料になる? 今、販売されている乗用車にF-1の技術が取り入れられているのでしょうか? 天邪鬼のような質問ですが、宜しくお願いします。 

  • F1放送終了

    先日、フジテレビが地上波のF1中継終了を発表しましたね。寂しい限りです。BSフジで無料で見れるそうですが、地上波しか見れない人は残念な事になりましたね。トヨタやホンダが撤退して、益々視聴率が落ちたという事なんでしょうか?若者の車離れも言われているし、しょうがないのかなと思います。今のF1は日本人にとって魅力がもう無くなってしまったのでしょうか?

  • F1についていろいろ質問

    F1のことで疑問に思っていることがあるので、教えてください。 (1)もし日本の公道でF1マシンを運転したら、どんな刑罰になるんですか?(免許取り消し、罰金100万円、など、具体的に) (2)F1のエンジンは現在、もしくは今後、(i)燃費のいいエンジン、(ii)燃費無視のとにかく速度重視のエンジン のどちらに向けて開発されていくのでしょうか? (3)現在、F1チームに所属している日本の方(スタッフや技術開発者など)はいますか?いたら、名前やどんな仕事をしているかなど) (4)トヨタ、ホンダなど、日本の自動車メーカーのF1再参戦は今後ありますか? 以上です。素人質問ですみません。

  • モータースポーツ(F1)

    皆様、こんばんは。 2020年10月2日の17時すぎにhondaのオンライン記者会見がありました。「2021年シーズン終了をもって、F1参戦終了します」という内容でしたが、各メディアは一斉に「ホンダがF1から撤退」という見出しでした。なぜ、各メディアは撤退(hondaがF1から)って言うのでしょうか? 1992年9月の「hondaがF1活動一時休止」の発表の時にも「F1から撤退」って報道してみたり、2008年の時にも各メディアは同じように「撤退」って報道してみたり、私だったら困るような気がします。ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • F-1は公道をはしれる?

    かなりどうでもいいんですがすごくきになるのでよかったら答えてください。 私はぜんぜん未成年で知識ないですけどテレビでF-1レースを見ていて思ったんです。 F-1にナンバープレートをつけてライト一式つけたら公道を走ってもいいのですか?すごくかっこいいとおもうんです。 レースの車だからとても車高が低いと思うのですが公道の凹凸で削ったりしませんか? ていうかどのような条件を満たせば公道を走れますか?

  • F1。 ドライバーの、車の開発への貢献

    「ジェンソン・バトン(HONDA)は、来年も今年のようなシーズンになったらHONDAを離脱すると語った。」 このドライバは何か勘違いしてると思います。 ドライバーは車開発に大きく関わってるのではないでしょうか? 森脇氏も言ってましたが、もしハミルトン、アロンソあたりがホンダ(あるいはトヨタ)にいたら車開発は”全く”違ってくるといってました。バトン程度のドライバーでは戦闘力ある車はつくれず誰かが作り上げた車でしかこの人は優勝には絡めないでしょうかね?

  • 通り抜け目的のクルマに譲る必要有りますか。

    軽自動車に乗って角地のコンビニへ買い物に入ろうとしたら駐車場がいっぱいだったので駐車しているクルマの手前で空くのを待っていたら単純に通り抜け目的だけのクルマが入ってきて自分のクルマが邪魔だからどけとクラクションを鳴らしました。 自分は避ける必要有りますか。 公道ではないし通り抜け目的のクルマなんかに譲る必要なんかありませんよね。 自分は買い物する為にそこで待っているのです。 避けるにしてもスペースもありません。

  • ホンダF1って表現はどうですか?

    ホンダの新聞広告を見たんですが、ホンダF1と書いていたと思います。 ホンダはエンジンだけ提供しているんじゃないのですか? BARがチーム名で車はBAR製なので、厳密にはホンダF1という表現は”オーバー”だと思うのですが。 トヨタは車を全部作ってるので、トヨタF1でいいと思ってます。 ご意見お願いします。

  • 「ホンダF1」が強さを取り戻すには?

    2003年のF1GPが終わりました。 僕は88年からの「ホンダF1」ファンなんですが、92年での撤退から2000年の復帰後のこの3年の結果が不満でなりません。 この3年で表彰台1回・・・(でも上位が崩れての棚ボタでの3位だし) 92年までの強さとの違いはなんでしょう? 今のBARがマクラーレンのようなトータルパッケージを持つ一流チームじゃないから? それともエンジンが悪い? ドライバーはヴィルヌーブを始めとするベテランもいたので悪くないと思うのですが。 ホンダが勝てない理由は一体何なんでしょうか? 8年間のブランクなんでしょうか? またホンダがかつての強さを取り戻すにはどうしたらいいと思いますか?

  • 2019年F1開幕 かつてと何が違う?

    もうすぐF1の2019シーズンが始まりますね、久々に観戦してみようかと思います。 さて、F1について結構ブランクがあります。以前観戦していたのは、鈴鹿でのセナ・プロスト初っ端でのリタイヤの頃から、ホンダ撤退やセナ・マンセルのモナコ死闘の頃ぐらい迄になります。 そこの頃と比べて何か変わった点等はありますか?