• 締切済み

大食い、早食いの癖がついていても便通は?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.1

私は常時便秘です コーラックが手放せません

tatakun1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます  コーラックは知りませんが、便秘はつらいですね。

関連するQ&A

  • 肩こり、首コリがひどい。カチカチです。

    パソコンのやり過ぎで肩こり首コリがひどいです。 ストレッチは運動前後、寝る前、疲労時、風呂上りなどにやっても大丈夫と聞いたが、身体が温まっている時にやるほうが効率的だと聞いたことはあります。 有酸素運動や筋トレは夕方やると寝つきが良くなるとか、ダイエットに良いと聞いたり、他の人の質問投稿に回答をしたが、肩から首周りの凝り(カチカチ)の解消目的だと寝る前・夕方どっちが効果が高いですか? 体温や筋温が高いのが夕方だから筋トレのパフォーマンスが上がる時間帯とは聞いています。 どなたか教えてください 前日質問投稿しましたが、なかなか解答がつかないので改めて投稿します。

  • 筋疲労やふらつき(全身に影響)が治りません。

    ふらつきや疲労の時はトレーニングを休みなさいという回答はもらいましたが、悩みが消えないです ストレッチや有酸素運動をしない日が数日続いていますが、ふらつきや疲労が治りません。 ◎疲労やふらつきがある時にストレッチや有酸素運動を適度にやった体験談を聞かせてください。 疲労を対処したいんです。 肩こり首コリなどの対処で肩の上下運動、肩回しをふらつきや疲労の時に適度にやりたいです ストレッチや有酸素運動をやらない生活が続いて、身体がどんどん硬くなった感じがします。

  • 筋トレ前後のストレッチの量や負荷を変えたりした

    筋トレ前は静的ストレッチは長くやらないほうがいい。動的ストレッチをやるのがいい。 筋トレ後は静的ストレッチをやって筋肉痛や疲労を和らげるのが良い。 筋トレ後の静的ストレッチは1部位10秒くらいが効果的で、静的ストレッチは休養日にもやったほうが良いと聞きました 筋トレ前後のストレッチの量や負荷を長くしたり短くしたり変えるなどしました。 ストレッチや筋トレなどをだらだらやって腕が細いとか、ガリガリとかの体型になって悲観的になったことがあります。 私のような試行錯誤をして腕が細いとか、ガリガリとか、ひょろひょろになっていた体型からマッチョな体型とか、腕が太いとか、握力が強くなったとかの体型になったことはありますか? 僕が書いたことと全く同じ経験が「有る」か「無い」かの選択肢の答えもください 筋肥大させたいやガリガリを卒業したいとか身体をほぐしたい、肩こり首コリ、冷え性を治したい目的で筋トレやストレッチを続けています。 しかし肩こり首コリがひどいし、身体が硬いと周りに言われます。

  • 筋トレ後のストレッチ

    自重トレーニングやウエイトトレーニングなどの筋トレをやっている人に質問です。 筋トレ前は有酸素運動や動的ストレッチで体を温めておいたりする。静的ストレッチは筋トレ後がいいと聞きました 筋トレ後の静的ストレッチで1部位の伸ばす時間が30秒以上など長すぎると効果が期待されにくくなったり、疲労がたまると聞きました。 ストレッチで不調に振り回されるので、程々にするように心がけるようにしたが、筋肉量が増えなくてショックです。 精神薬や漢方薬を飲んでいて、筋トレやストレッチなどは適度にしなさいと何度も言われています、もちろんokwaveでも言われました。 筋トレ後の静的ストレッチは筋肉痛やトレーニングの疲労をとると聞きました。 入浴や睡眠などでも疲労をとると聞いてます。 食事はたんぱく質やビタミンやミネラル摂取、炭水化物や脂質ちゃんととってます。 質問:筋トレ後の静的ストレッチについて 無理のない範囲でやるとします。 何番のでやるのが筋肥大に効果がありますか? 1番:3秒~5秒を3セット(9~15秒) 2番:3秒~5秒を5セット(15~25秒) 3番:3秒~5秒を5セットより多め(30秒以上) 身体をほぐしたい気持ち、肩こり首コリを治したい気持ちもあります。

  • ストレッチについて

    肩こり・首こりなどの体のコリをなくし、体をやわらかくするストレッチについて質問があります。 ★ウォーミングアップ(例えばその場足踏み5~10分)→動的ストレッチ→筋トレ(スロトレ)または有酸素運動→静的ストレッチ(クールダウン) ☆ウォーミングアップ(例えばその場足踏み5~10分)→静的ストレッチ または 動的ストレッチ&静的ストレッチ ストレッチをするなら、★でやるのでも☆でやるのでもどちらでも効果は出ますか? それとも★でやるのをやったほうが良いですか? 具体的に意見を聞かせてください。

  • ストレスに振り回されていて運動効果がある

    筋トレや加圧トレーニング、ウエイトトレーニング、有酸素運動、ストレッチ、栄養摂取、睡眠、入浴、家事、労働などを継続して身体と精神面のストレスに振り回されています。 身体の緊張もあるので、ストレッチや筋トレもかなり減らしました。 聴覚、神経、視覚過敏も伴う、外界の音声や幻聴及び耳鳴りが嫌だと感じる、肩こり、首こり、ふらつき、めまい、不安、緊張などが僕の中で起こっている身体や精神的なストレスです 身体や精神的なストレスに振り回されていて、筋トレや有酸素運動などを継続できていて、ムキムキになったり、細マッチョや太マッチョ、身体が引き締まったり、姿勢が良くなったした体験談を聞かせてください。 僕はストレスに振り回されてつらいですが、筋肥大しています。 ガリガリしていましたが、最近筋肉がついていることをほめられました。 下半身、胸筋、背部、肩などの筋肉が肥大しています。(要はガリガリを卒業して肥った)

  • 首のコリがとれません。

    こんにちは。 毎日有酸素運動目的でエアロバイクをこいでいるのですが、最近首が痛くてたまらなくなってきました。 首のストレッチはやっているのですがなかなか改善しません。 首のコリをとる方法をアドバイスお願いします。

  • 首のストレッチ

    首と肩こりに悩んでいるものです。ネットでストレッチがこりによいとあったので、首と肩と背中のストレッチを毎日しているのですが、首のこりが前よりさらにひどくなってしまいました。 背中は筋肉が柔らかくなった感じでよいのですが。 もちろん勢いを付けずゆっくりと痛みを感じない程度に首のストレッチは行っています。 首はあまり動かさない方が良いのでしょうか?

  • 腹筋運動をすると、便秘気味になる…なぜ?

    腹筋運動をすると、便秘気味になる、同じような人いますか? 私は以前から、腹筋運動(筋トレ)をすると、逆に、便秘気味になります。 便が細くなって、残便気味になって、腹筋運動を続けられません。 普通は、便通に役立つと思う運動なのですが…。 やめると、すぐ快便になるので、腹筋運動が原因で間違いないです。 腹筋運動で、腸の運動を阻害してしまっているのでしょうか? ストレッチもやってるんですが、ダメです。 同じような人いますか?

  • 辛い!

    耳鳴り、幻聴が激しいです。 シクレスト舌下錠5mg, リボトリール1mgを飲み続けています。 夜寝れていると投稿しましたが、それでも過敏さ、耳鳴りや幻聴が和らがない。 医師からネットの時間を減らしなさいと注意されています。医師以外からも注意されましたが、やってしまいます。 肩こり首コリがひどいです。 体水分量は増えても大丈夫と聞きました。 筋トレやエアロビクス、ストレッチなどの身体運動を続けていますが、肩こり首こりや過敏さ、耳鳴りや幻聴が改善しないです。 エアロビクスでこわばりが軽くなることがあると書きました。 嫌な刺激が多いです。 耳鳴りや幻聴がエスカレートしています。 体水分量が60%前後だったのが65%を超える日々が続き困ってます。 ぽっこりお腹になってます。 下半身の筋肉はしっかりついています。 背中の筋肉もたくさんついています。 ふらつきのことを医師に相談しました。 「倒れたり歩けなくなることがない。多少のふらつきがある」と医師に伝えました。 医師は「トレーニングやストレッチをやっても大丈夫」とおっしゃってました。 インターネットでいろんな人に回答をしたのも有ります。 SNSを減らすなどの回答をしました。 BMIは20です。 食事でよく噛むことは続けています。便秘の対処でよく噛んでます。 しかし便が出ない日が多々あります 入浴をして滝汗になることがあったり、のぼせたり不調が改善しないことが多々あります。 入浴で汗を出すのは水滞改善にならないと聞きました。 食事中や起き抜け、入浴前後にコップ1杯の水分を取るのが健康に良いと聞いて、飲むことを継続してます。 水滞、胃腸が重苦しい対処で温かい水をゆっくり飲む心がけをしてます。 ●体水分量を減らす方法を教えてください。 65%以上から60%にしたい。 入浴で肌がキレイになりました。41度のお湯に5分以上浸かってのぼせが出ます。入浴前後にコップ1杯は継続しています。  湯舟につかっている時以外の時も不調に振り回されてる  シャワーやお風呂の残り湯で髪の毛や身体を洗い流すこともしてます。入浴中などに身体がふらふらするなどのストレスに振り回されます。  のぼせが出るのは疲れを溜めると聞きました。  入浴だけで30分にするように心がけてる。髪の毛を乾かす、服を着るを合わせると1時間程度かかる。 身体運動などで激しい辛さに振り回されている。筋トレやストレッチの負荷や量を減らしたりする対処をしたのに・・・