• 締切済み

外付けHDDやフラッシュメモリで削除したらどこへ?

外付けハードディスクや、フラッシュメモリ内で削除したら、どこにいくのでしょうか? ゴミ箱などは見当たりませんが…。 またもしゴミ箱のようなところにいくのでしたら、これらデバイスをフォーマットしない限り、完全に削除はされてないのでしょうか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.8

ゴミ箱は削除しているように見えて元に戻せるようにOS上から保護された状態になっています。 つまり、削除(仮)の状態です。 ゴミ箱に入らずに削除されたUSBメモリなどのデータは ファイルを管理する部分からその情報を削除しています。 これにより何処の場所から何処までがこのデータ(プログラムなど)の判別ができなくなります。 ファイル救出ソフトはその情報の痕跡を探し復活させるのですが そのファイルのあった部分はいつでも上書きされる可能性があります。 そしてその部分が一部でも書き換えられてしまうと正常に復元することが出来なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

削除の意味の解釈の違い。一般的には削除とは OSの正常な使い方で見えない状態。しかし、特殊な復活ソフトを使うと(部分的かも知れないが)データが復活出来る場合がある。復活ソフトでも絶対に復活不可能にするには、単なる削除では不十分。それ相応の手段を講じないと。 通常のフォーマットでは絶対に復活不可能にするにはやはり不十分。全体をゼロクリヤーなどが出来るデータ破壊ソフトが必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13672)
回答No.6

ゴミ箱に捨てられます。捨てると言ってもディレクトリが書き換えられるだけで実態は残っています。ゴミ箱を空にしたら完全削除です。出刃医師をホーマットしたら同じく完全削除です。こちらの方が完全削除です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

メディアの先頭にあるファイルの住所録から抹消されシステムの管理下からはずれた状態です。 あるかないかがわからない状態ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9455)
回答No.4

ゴミ箱ができない外部メディアの場合、即座に削除されます。 削除するとき、「完全に消去されますがよろしいですか?」という確認が来ると思います。 ---- それはそれとして、一般的にファイル削除をしても、それはインデックス上で「このファイルは削除済み」とマークするだけであって、ファイル本体が使用していた領域にはデータが残っています。 その、「未使用領域」に見える部分をうまくつなぎ合わせると、ファイル復活出来ることがあります。 しかしまあ、 ・他のファイル等で領域が上書きされていないこと はともかく、 ・正しい順番で繋げられること というのがなかなか難しく、ファイル復活の可能性は低いです。 >これらデバイスをフォーマットしない限り、完全に削除はされてないのでしょうか? 「フォーマット」をしても、データ領域は初期化されません。 「フォーマット」というのは一般的に、インデックス領域だけを準備するだけのものだからです。 完全にファイルの痕跡を消すには、「データ消去ソフト」を使用する必要があります。 「データ消去ソフト」では、特別な「復活できないゴミ箱」アイコンが用意され、そこにファイルをドロップすると、ファイルが使用していたデータ領域をランダムなデータで上書きしたりします。 そうなると、どのようなファイル復元ソフトでも復活させるのは不可能になります。 あるいはディスク全体にデータ 00 やランダムデータを書き込む、というようなソフトもあります。 こちらでは、ファイルの痕跡もデータ本体も完全に消されますので、どんなファイルがあったかすらわからないほどになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

外付けハードディスクやフラッシュメモリ内のファイルを削除すると、 そのファイルがあった書き換え可能な場所の一部か全部が、別の物に書き換わる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7679)
回答No.2

 ファイル削除すると、ファイルヘッダーと呼ばれている領域が消去されて、ファイルが未定義ファイルになります。未定義ファイルはOSから閲覧出来なくなります。  DEFRAGすると、未定義ファイル領域には別のファイルが移動して書き込まれ、無駄な領域が集められて再利用されます。  外付けHDDとフラッシュメモリーでは扱い方が少し違いますが、ファイル管理はほとんど同じです。完全な削除というのは、書き込まれたファイル領域全てに00やFFを書き込んで未定義領域に還元する処理で、非常に時間がかかるので、普通はおこないません。フォーマット時でも、ファイルヘッダーを消去するだけで、データ領域は消去しないのが普通です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.1

HDDのファイルは目には見えない隠し部屋に移動。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDやフラッシュメモリ等認識しない。

    dell latitude e7440のノートpcにおいて外付けHDDやフラッシュメモリのドライバーが正常にインストールできません。 osはWindows7です。 マウスやキーボード等認識できるのでusbポートの故障ではないようです。 デバイスマネージャではハードウェアを認識しているようですが黄色い!マークがついています。 一度デバイスを削除して再インストールを試みたのですが失敗してしまいました。 外付けHDD自体は他のpcに繋いで故障をしてないことを確認済みです。 どのHDDを取り付けてもやはり正常にインストールができず認識できません。 どうすればドライバーの自動インストールが正常に行われるようになるのでしょうか。 お知恵を拝借したく思います。

  • USBフラッシュメモリについて

    USBのフラッシュメモリを刺しても不明なデバイスとなります。 以前までは普通に動いていました。 数台のPC(すべてXP)で試してみましたが同じエラーが出たのでフラッシュメモリの不具合じゃないかと思います。 そこでフラッシュメモリをフォーマットしようと思ったのですが、リムーバブルディスクとして認識せずに不明なデバイスとでるのでできません。 フォーマットのやり方があれば教えてください。 お願いします。

  • フラッシュメモリのファイルの削除に関する質問

    フラッシュメモリによって、ファイルを削除したときに 完全に削除されるものと、ゴミ箱へ移されるものがあるのですが、 これってどこかの設定で変えられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フラッシュメモリについて

    フラッシュメモリの中のデータを削除すると一体どこに行くのですか? 普通本体のドライブやドキュメントのデータを削除するとゴミ箱に入りますよね? 一体どこに行くのでしょうか? いろんなデータをフラッシュメモリの中にダウンロードしては不要になったものを削除していくのですが何か問題などないですか?

  • 外付けHDDのごみ箱が壊れてしまいました

    Cドライブにあった不要のファイルを削除しようとしたら 外付けのハードディスクのごみ箱が破損していますと出ました。 試しに外付けハードディスクにテキストファイルを作成してごみ箱にすてようとしたら 普通でしたらごみ箱にテキストファイルが移動するはずなのですが ごみ箱には入らず削除しますか?と表示され、はいを選ぶと効果音もなく ファイルが消えてしまいます。 外付けハードディスクはKドライブとなっているのですが、 そのKドライブのごみ箱を直す方法はあるのでしょうか? WindowsXPです。

  • 外付けHDDがフラッシュメモリに?

    本体で無線の設定をしようと思いフラッシュメモリに保存しますか? という問いに答えていったのですが 結局成功せず別な方法で無線の設定をしました。 そして、そのときに接続していた外付けHDDのアイコンがフラッシュメモリのようになり アクセスすると ネットワークセットアップウィザードの開始画面になってしまいます 普通のHDDにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • フラッシュメモリ→ゴミ箱 で、データはPC内に残っている?

    フラッシュメモリからドラッグ&ドロップでゴミ箱に移して、「ゴミ箱を空にする」で削除したデータは、パソコン内に残っているんでしょうか? いったんハードディスクにコピーされた内容は、削除したように見えても実は残っていて復元できるというのを聞いたことがあるので… この場合も、ゴミ箱に入れて空にしたつもりでも、データを見ることができるんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータ削除

    外付けHDDのデータ消去についての質問です 不必要なデータだけを消去したいのですが、一部分だけ消去することは可能ですか? ゴミ箱に捨てようとしても「項目~は削除できないため、ゴミ箱に入れることが出来ません」というメッセージが表示されます やはり必要なデータだけを避難させてフォーマットするしかないのでしょうか? 回答お願いします

  • USBフラッシュメモリが使用できなくなってしまいました

    友人から相談されたのですが、 今まで使っていたUSBフラッシュメモリが突然使えなくなってしっまったということなのです。 それまでは普通に使っていたのに、今はUSBにメモリを接続すると 「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と聞かれるそうです。 そのほか、デジカメを接続しても同じことを言われるそうです。 フラッシュメモリもデジカメも他のPCでは通常どうり使用することが可能だということです。 デバイスマネージャで確認してもらったところ ドライバには問題がなさそうなのですが・・・。 一度削除してもう一度入れ直さないといけないのでしょうか? 私には対策がさっぱりわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? OSはWindows2000だそうです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDから削除したものはどこのゴミ箱へ?

    外付けHDDにあるフォルダやファイルを削除した場合、デスクトップにあるゴミ箱に入ってないですよね? いったいどこのゴミ箱にあるのでしょうか? 外付けHDDの内にはゴミ箱らしきものが見当たりません。

廃インクパット満杯の対処方法
このQ&Aのポイント
  • 廃インクパットが満杯の表示が出て年賀状印刷ができない場合、100枚程度の印刷は可能かどうかについて相談します。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続であり、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にないため、廃インクパット満杯の対処方法についてアドバイスをお願いします。
  • ブラザー製品であるDC P-J540Nの廃インクパットが満杯の表示が出ました。年賀状印刷をするためには、廃インクパットが満杯でも100枚程度は印刷が可能かどうか知りたいです。
回答を見る