• 締切済み

GX-500HDの光デジタル入力

https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm GX-500HD(B)パワードスピーカーシステムの光デジタル入力時の対応ビット深度とサンプリング周波数について。デジタルINサンプリング周波数 32、44.1、48、96、192kHz/24bitと仕様に記載がありますが 16bit 44.1kHzのWAVファイルをある音楽ソフトで×2倍の整数倍でアップサンプリングしてやり、16bit 88.2kHzでの再生は可能でした。仕様書には88.2Khzの再生に対応しているとの記載はありません。では×4の整数倍にすると16bit 176.4kHzでは再生不可能です。これはパワードスピーカーのデジタル入力の仕様なのか、それとも光デジタルケーブルがちゃんとロックしないので問題が発生しているのかどちらなのでしょうか?Windows10のサウンド設定も音楽再生ソフトのサウンド設定も問題ありません。24bit 192kHz動作保証付きの角形⇔角形のオプティカルケーブルをAMAZONで注文して、どうなるか実験はしてみますが、詳しい方アドバイスください。ONKYOのパワードスピーカーも生産が古く、対応していないビット深度やサンプリング周波数があったのでしたら、何故、 仕様書に無い、16bit 88.2kHzの再生は可能だったのでしょうか?自作PCの性能は問題ありませんし。マザーの光デジタル出力も問題ありません。24bit 192kHz出力には対応しています。

みんなの回答

回答No.1

一般的に光デジタルは 96kHz/24bit までのはずだけど~ SPDIF の仕様はここが詳しいね~ http://venetor-sound.jugem.jp/?eid=13 適当に掻い摘んで引用すると >このサブフレームというのが、1チャンネルの1サンプリングあたりの情報が詰まっています。 >このサブフレームは、全長32ビットで構成されています。 >S/PDIFのすばらしいところを、もうひとつ説明しましょう。それは、S/PDIFの特長とも言うべく、Biphase-Mark Encoding という方式です。 >この変換、何がいいのでしょうか? データ量も倍になり、クロック周期も半分になってしまって、扱いが大変なのではと思われますよね。しかし、利点も多いのです。 というわけで、192kHz/24bit をSPDIFにすると 176.4kHz×32bit×2ch×2=22.6Mb/s になるんじゃないかな~? このデジタル信号を同軸で伝送するなら問題ないんだけど~ 光の場合はTOSLINKの伝送速度が追い付かない。 TOSLINKモジュールの伝送速度は最大 16Mb/s くらい。 https://akizukidenshi.com/download/ds/everlight/plr135-t.pdf だから、光で 192kHz(176.4k) をサポートしてる製品は無いはずなんだけどね~ 96kHz だと12.3Mb/s だから OK。 ちなみに amazon で VM-4069BK という光デジタルケーブル見てみたけど~ こんな記述があった。 「192kHz/24bitまでのハイレゾ音源に対応し、25Mbpsのスループットまでのハイレゾデジタル音楽ファイルに対応」 やっぱネックは TOSLINKモジュールかな~ どこかで 25Mbps 超えたの売ってるのかな?と調べてみたところ、SHARP の GP1FAV55TK0F が 50Mbps を超えてるらしい。 でもこれは送信モジュール。 データシートのテスト回路見ると、受信側は光パワーメータを使ってる。 てことは、これに対応した受信モジュールは無いのかな?(笑)

FGM-148
質問者

補足

24bit 192kHzでも問題なく光デジタルケーブル(オプティカルケーブル)で再生できています。 16bit 44.1kHzの倍数の88.2は仕様に書いていませんが再生できていますが、176になるとNGなのですね。 44.1Khzの4倍がNGのようです。ケーブル変えてみてだめならアップサンプリングは辞めておきます。 ハイレゾ音源はアップサンプリングをOFFにしても、問題なく再生されます。24bit 48kHz 24bit 96kHz 24bit 192kHzですが問題ありません。44.1の倍数ではありませんからね。48の倍数なのでONKYOのスピーカーの仕様と合致します。以上。

関連するQ&A

  • 入出力のビット深度の違い

    デジタル信号をやりとりする場合、サンプリング周波数が違って"Lock"しなければ、全く入出力ができませんが、ビット深度に関しては入出力側の一致は全く必要ないものだと思っていました。 実際にデジタル信号を入力して録音できる機器は二つしか持っていませんが(オーディオインターフェースを除く)、一方はサンプリング周波数が違うと全く受け入れず、一方は32kHz, 44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzいずれの信号でも44.1kHzに変換して受け入れてしまいます。前者はTASCAM DR-100MKII、後者はYAMAHA CDR-HD1300です。 しかし、どちらもデジタル信号が16bitであろうと、20bit, 24bitであろうとお構いなしに受け入れます。逆に、DR-100MKIIで44.1kHz/24bit録音に設定して、16bit信号を入れても同様です。 私は本来そういうものだと思っていたのですが、これはその機器の仕様によってたまたまそうなっているだけなのでしょうか?それとも、原理的に出力と入力のビット深度は一致する必要がないものなのでしょうか? もちろん、24bit→16bitでは下位ビットが切り捨てられ、16bit→24bitでは下位ビットが無信号になるだけで、結局16bitの伝送になるのだと思いますが。 なお、各種のサンプリング周波数/ビット深度の信号を出力するためには、Behringer SRC2496を使用しました。

  • アンプ内蔵スピーカーについて

    今onkyoのGX-77MかGX-D90を買おうと思っています まともな音楽再生機器を持っていないのでPS3で聞こうと思っています PS3のCDアップサンプリング周波数は88.2khzか176.4khzにしかありません しかしonkyoのスピーカーでは32,44.1,48,96,192kHzとしかデジタルINサンプリング周波数のところに 書いてありません onkyoのスピーカーではPS3のアップサンプリングした曲は再生できないのでしょうか?   それともし再生できないのならどうすれば良いでしょうか? 予算は約3万円くらいまでです

  • CD→WAVE時のアップサンプリングについて

    CDの音源をソフトウェアを用いてWAVEファイルに変換しようとしているのですが、その際のアップサンプリングについて質問があります。 (1)CDの音源はサンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数16bitで、この音源をWAVEファイルに変換する際にサンプリング周波数88.2kHz 量子化ビット数24bitにアップサンプリングすると44.1kHz 16bitで変換するよりも音質的には良くなるのでしょうか? (2)量子化ビット数をあげればよくなりそうな気がするのですが、サンプリング周波数を上げて変換するメリットはありますでしょうか? (3)再生時のオーディオカードの設定では96kHz 26bitで再生するように設定しているのですが、この場合CDの音源をどのようなサンプリング周波数に設定してWAVEに変換すると音質的に良くなりますでしょうか? 44.1kHzの2倍は88.2kHzですが再生の際のサンプリング周波数が96kHzであるため、整数倍にはどうしてもならず、このCDの音源をWAVEファイルに変換する時にどのサンプリング周波数で変換すると最も良いか悩んでおります。 どなたか詳しい方ご回答をよろしくお願いいたします。

  • Windows で 96kHz の光デジタル出力ができない

    Vista SP2 で ONKYO の SE-90PCI を使っていますが、光デジタル入力のあるアンプを買ったので、試しに光でつないでみました。 すると、44.1/48kHz の時は、アンプ側の表示でその通りのサンプリング周波数が表示されるのですが、96/192kHz の時はどちらも 44.1kHz と表示されてしまいます。 SE-90PCIを使わずに、オンボードサウンドのSPDIF端子から出した場合は、96kHzまで表示されます。(192kHzはアンプ側が対応してないので表示されません。) Windows Vista だと環境によって 48kHz 以上で出力できない、とも言われましたが、XP の PC に載せ替えても同じ状況です。 これは SE-90PCI の故障でしょうか? それとも何かの仕様制限でしょうか? 使用したソフトは、Foobar2000 と foo_out_wasapi.dll WASAPIプラグインで、カーネルミキサーを通さないようにしています。 使用した音楽データは、J-POP の CD を取り込んだ 44.1kHzと48kHz の mp3 データ、および e-onkyo のサイトからダウンロードした24bit/96kHz のサンプル.wma です。

  • ビットパーフェクトとは…?

    この言葉の意味を知りたいと思っています。 32bit、192kHzにアップサンプリングされる、ということではないようですね。 ビットパーフェクトとはどういうことなのでしょうか? (WASAPI排他モードについては理解しているつもりです) ちなみに私はWindows7を利用しWASAPI排他モードで以下の環境で音楽を聴いています。 PCからデジタル出力  ↓ アップサンプリング機器  ↓ DAC(24Bit,96kHzまで対応)  ↓ アンプ  ↓ スピーカー (以上スピーカー以外すべてデジタル接続) 仕様ソフト:foobar2000にてWASAPI排他モード 確かにWASAPIを利用すると音がよくなりました。 ただ、私は上記の環境のアップサンプリング機器で 元ソース44.1kHz、16Bitの音楽CDをリッピングしたwaveファイルを 88.2kHz、24Bitにアップサンプリングしています。 つまり、WASAPI排他モードでビットパーフェクトにした上で、さらにアップサンプリングもしているということです。 (合ってますでしょうか?) しかしビットパーフェクトとアップサンプリングは相反する関係というのを見た記憶もあります。 WASAPI排他モード利用の環境では、アップサンプリングしないほうがいい音で聴けるのでしょうか? ここもお答えくださればうれしいです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 用語の使い方について(サンプリング周波数、ビットレートなど)

    例えば音声データを録音装置にマイク入力で取り込む際に「サンプリング周波数」や「量子化ビット」が○○KHz、○○bitというふうに使いますが、スピーカーに出力する際にも「サンプリング周波数」や「量子化ビット」「ビットレート」という用語は使われますか?(おかしくない使い方ですか?) よろしくお願いします。

  • デジタル音声サンプリング

    NHKBSの「アナザーストーリー」でデジタル音声録音再生について解説ありましたが添付画像の理解で正しいでしょうか? 例:PCM サンプリング周波数44.10kHz  16bit ・44.10kHzとは1秒に44100回(縦の目盛数)データ採取する。 ・16bitとは音の高低を16段階(横の目盛数)で表す。

  • 周波数変換の方法

    大変恐縮ですが分かる方、お知恵を貸してください。 私は今大学での研究で、ある建築物の1/25の縮尺模型を使った音響実験を行っています。 具体的には (1)120Hz~4kHzの音を25倍の周波数3kHz~100kHzにした音源(wav)が必要で、 (2)模型内部の音響特性を測定し (3)さらに録音した音の周波数を1/25倍にしようとしています。 この方法として (1)原音のサンプリング周波数(fs)を25倍にして再生 (2)録音するサンプリング周波数は25*fs (3)再現する音源のサンプリング周波数をfsにして再生(分析) で実際に建築物内部の音響特性を再現しようとしています。 ですが(1)までは出来ているのですが(2)、(3)の方法が上手くいっていないためか再現した音では歪みが発生し、とても音響特性を付加した状態ではありませんでした。 周波数変換の方法が悪いのでしょうか? 何か気をつけることがありましたら教えてもらえないでしょうか。 機材についてはスピーカは再生周波数帯域を4kHz~40kHzと15kHz~100kHzのもの二つを使用し、 マイクやアンプも100kHzまで取扱可能な機材を使っています。 フィルターは3kHzまたは14kHzのハイパスをスピーカの前に通しているだけです。 分からなくて大変困っています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • Macで96kHz24bitを鳴らすには?

    現在、Mac miniとエディロールのスピーカーを光デジタルで繋いで 音楽を聴いてます。 エディロールMA-10Dは光で96kHz24bitに対応しているそうです。 このシステムで96kHz24bitを鳴らすには アプリケーション(例えばAudirvanaなど)を使えば鳴らせるんでしょうか? またCDを高音質アプリでオーバーサンプリング (それこそ96kHz24bit)した場合、音質が変わったりするんでしょうか? (CDは44.1kHz16bitですが)

    • 締切済み
    • Mac
  • 192KHz/24bitオーディオとは・・・?

    先日、アマゾンで大友克洋監督のAKIRAのblu-rayを購入しようと思い商品説明を読んだところ、そこには「192KHz/24bitオーディオで体感せよ!」と書いてありました。 うちのオーディオ機器を調べてみましたが、192KHz/24bitという表記はありませんでした。 いろいろ調べてみると192KHz/24bit規格で100KHz超高周波?がぐにょにょらしいのです。 正直、訳が分からなすぎてどうしたらいいのか分かりません。 うちはONKYOのfr-un9のアンプとx-un9,un7のスピーカーを使用しています。 この機器では再生できないのでしょうか。blu-rayデッキはもちろんあります。 いろいろと聞いてばかりですみません。

専門家に質問してみよう