• ベストアンサー

スポーツカーに利便性

mare5646の回答

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.5

ポルシェ911シリーズの様に、グランツーリスモカーとしてドライバーの快適性を追求したらスーパーカーになってしまったという事もありますので、スポーツカーに利便性があっても良いだろうし、公道を走るので出せるスピードには限度という物があります。 加速とコーナーワークを楽しむ分に関しては利便性のあるスポーツカーでも宜しいかと思います、まぁ安全運転を心掛けて適度に楽しんで下さい。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • スポーツカーは危険な乗り物?

    現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 4wdの安定性、剛性の強さ、走り等が気に入り新車で購入しました。 購入時に車のことをあまり興味ない人たちからは、wrxstiの馬力やトルクをみた瞬間にスポーツカー買うなんて危険だ・・言われたりしました。 スピードが出やすい、事故をおこしやすい、保険や消耗品がお金がかかるなどが理由にあげられました。スポーツカーは危険な乗り物なのでしょうか?

  • ピュアorプレミアムスポーツカー?

    現在スバルWRXSTI-VABを所有しています。 90スープラの試乗車をした時に対応していただいた方に言われたことがあります。 90スープラはピュア(純粋な)スポーツカー WRXSTIはプレミアム(高級な)スポーツカーであることをいわれました。ピュアなスポーツカーとプレミアムなスポーツカーってどこで線引きをするのでしょうか?何か定義はあるのでしょうか?

  • スポーツカーは欲しくない?

    スポーツカーは欲しくない? 車離れスポーツカー離れが報道される昨今ですが、 見てかっこよく乗って楽しく気持ちいいスポーツカー欲しくないのですか? 無職とか派遣とか賃金低下首切りとかで金が無くて買えない維持できないからですか? 時代がエコと言っているから移動以外に金をかけたスポーツカーはいらないのですか? メーカーがスポーツカーをあまり作らなくなって欲しいスポーツカーが無いからですか? (スポーツカーと言うと極端な車を示す人もいますが走り系雑誌に載っているような車全般です)

  • 日常とバランスしているスポーツカー?

    昨今スポーツカーは不人気であり売れ行きも悪く、 メーカーは製造車種を減少させている状況であるが、 日頃の買い物等でホームセンターの大き目荷物を積載可能で、 大人4人が窮屈なく長距離をストレス無く乗ることができ、 本格的に攻めた走りをしても十分に対応できる、 相当に非常に高い運動性能をしっかりと持ち、 また安全性能も同様に相当に高いものである、 排気量2000~2500cc程度の、 車輌本体価格400万円まで、 燃費も極端に悪すぎない、 現在新車購入可な、 日常とバランスしているスポーツカーはどれか参考HPとともに回答いただきたい。

  • ATのスポーツカーっていかがなもの?

    今や日本を走る車はほとんど全てATになりました。 免許もAT限定を取得する人が多いそうですしMTを目にすること自体少ないですよね。 それでもスポーツカーはMTだと言ってこだわる人がいますよね。 私も積極的に走るのならMTのほうが楽しいと思います。 ですが最近はAT乗りのお客さんを得るためかATのスポーツカーがいくつも販売されています。 日産GTRや http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/index.html?page=w10 スバルインプレッサSTIや http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/a-line/ 三菱ランサーエボリューションX http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/mitsubishi_lan_evo_x/03.asp 等々。 こういった高性能なATのスポーツカーには乗ったことがないのですがいかがなものなのでしょうか? いろいろ教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公道でスポーツカーを?

    スポーツカーは走りの性能が高く、 低速低回転等よりも高速高回転等のほうがよりその能力を存分に発揮することができ、 気持よさについてもそれに比例するようにより高まっていくものではないだろうか? たしかに軽量高剛性等の恩恵は低速低回転等であっも意味はあるかもしれぬが、 しかし公道を法定速度で走っていてはスポーツカーの能力は十分に発揮されず、 たとえるなら300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、 激辛カレーを甘口にして食べているような物足りなさを感じぬだろうか? サーキットではなく公道においてスポーツカーで気持よく走るのには、 その能力存在意義を十分に発揮し気持よさを得ることはどうしたらいいのだろうか? 公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、 公道におけるスポーツカーという存在自体についても問いたい。

  • これからのスポーツカーはどうなる?

    近年若者のスポーツカー離れが進んでいると報道されていましたよね。 スポーツカーというか車よりも携帯電話だそうですw ガソリン高騰もあって燃費の悪い代表格のスポーツカーは倦厭される候補上位ですよね。人や荷物をたくさん積めるミニバンならばまだ有意義ですが、 公道では速く走れることのアドバンテージはごくわずかですよね。 個人的にはかっこよくて乗って楽しい車は大変魅力的なのですが、 無駄が多いこのような車の大半は消え行く細々とした儚い運命なのでしょうか? 今後スポーツカーはどうなると思いますか? よろしくお願いします。

  • ATのスポーツカーって、、、

    こんにちわ!皆さんに聞きたい事があります。 ATのスポーツカーで走り屋してる人ってどう思います? 先日先輩の車に乗せてもらったのですが、その車が ATで私は凄くひきました。 ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか? その人は、外装は走り屋っぽいからと言って自己満足 していました。 走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?

  • スポーツカーのオーナーさんに意見をお願いします

    我が家は主人がFDで峠を走っていたり私もいわゆる走り屋やスポーツカーが好きな26歳2児(2歳半と4ヶ月)のママなんですが、今乗っているミニバンからどうしても昔のようにスポーツタイプの車に乗り換えたいんです。 そこで問題がいくつか発生してきました。  (1)私がAT限定  (2)子供2人分のチャイルドシートが付けられる  (3)荷物置き場も出来たら確保したい  (4)乗るからにはマフラー、エアロ、GTウイングを着ける こんな感じで、我が家で検討している車はRX-8になりそうなんですが、現役子育て中の方でスポーツカー乗っている方から他にもお勧めな車種や利便性(?)があったら教えてほしいなぁ~と。 ちなみに、ご近所への騒音問題としての対策があれば教えてください! (サイレンサーは付けると思います) あともう一つ、私のように身長の小さい(150cmちょい下です…)女がそんな車に乗っていたら似合わないでしょうか…。 見た目はお姉さん風とはかけ離れどちらかと言うと高校生に間違われるようなタイプなんですが…

  • エコでも熱いスポーツカーは出るか?

    エコでも熱いスポーツカーは出るか? 時代はエコ一辺倒になり今後は今までのスポーツカーは姿を消しそうな感じです。 ようやく出たCR-Zもスポーツと言うには程遠くなんちゃってスポーティーと言うのが関の山です。 エコであったとしても昔からのスポーツカー乗りが納得できるようなカリカリチューンのスポーツは出ますか? エンジンはエコでもサスペンションやバランス方向性は別問題ですよね? そしてエコでもレスポンスやある程度パワーのある高性能エンジンを積めばスポーツになりますよね? スポーツカーの魅力が無いただのエコカーは味気ない病院食のようでそんなんで喜んでいる人には到底同意できませんが。 (エコを全否定しているわけではありません)