• 締切済み

過去に遡って傷病手当を申請できますか?

naosan1229の回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

>最初の休職は、当初3か月は有給休暇扱いでしたので、実質無給の休職から現在まではちょうど1年半となります。 では、有給休暇ではなき缶で請求をすることにしてください。 有給休暇の部分を含めて請求すると、1年6ヶ月を過ぎてしまうこととなります。 あとは保険者の裁定しだいとなります。

関連するQ&A

  • 傷病手当申請について

    1/15から仕事による精神疾患発病で休職している者です。 傷病手当の申請をしたく、上司に連絡したいと1度連絡をしその後連絡がなかったので再度連絡をしました。 そうしたら復帰してからではだめかと言われました。休職期間が2ヶ月なので通院でお金もかかるので早く申請できればありがたいと返事はしました。 その対応に気持ちがもやもやしてしまいました。 復帰後の傷病手当申請でも問題はないのでしょうか?

  • 傷病手当金の申請について

    10月より派遣社員として働き始め、試用期間後11月21日付で健康保険(政府管掌)に加入しました。 11月27日に発病し、医者の指示により休職し、入院及び自宅安静をしていました。休職中の給料は支給されていません。 健康保険に加入してからの期間がとても短いのですが、休職中の傷病手当金の申請は可能でしょうか? また、2月より仕事に復帰する予定ですが、職場復帰後の申請も可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当について

    現在病気のため仕事を休んでおります。 医者には診断書をもらっており傷病手当を申請したいのですが、 会社に話をした所、現在は休職ではなくて欠勤扱いなので 傷病手当を申請する権利がないと言うのです。 うちの会社の規定で有休消化→1ヶ月欠勤→休職となるそうです。 欠勤の間の1ヶ月は0円で生活しなければならないと言うことです。 この欠勤の期間は会社の規定で決まっていると説明されたのですが、 会社によって欠勤の期間は違ってきますか?大袈裟な話、欠勤の期間が3ヶ月だと 3ヶ月は傷病手当がもらえないのですか? そもそも会社の規定で傷病手当が申請出来ないと言うのも疑問です。 いい加減な会社なので詳しい方教えて下さい。

  • 傷病手当の申請 心身症と不眠症

    ご経験者からの回答をお願いします。 私は以前心身症(実際はうつ病でしたが、書類を会社へ提出するため復帰後のことを考えて、うつ病と書かないでもらいました。)のため休職し、傷病手当(全国健康保険協会加入でした。)を受給していました。 その職場では休職期間中に復帰できず退職しました。 その後服薬が続きながらも回復し転職しましたが、一ヶ月ほど前から不眠症になり、薬を飲んでも眠れず、仕事を休んでいます。(うつ状態ではなく不眠のみの症状です。) 現在の職場でも全国健康保険協会に加入していますが、傷病手当の申請は可能でしょうか・・・? 心身症と不眠症を同一とされて不支給になってしまわないか心配です。私自身としてはまったく別症状での休職なのですが書類だけの審査なので・・・。 結局は申請してみないとわからない、のは承知の上での質問です。 同じような状態で申請し、支給となったケース、不支給となったケースのどちらも経験談をお願いします。

  • 傷病手当

    現在傷病手当てを申請し休職中です。職場復帰をするつもりでいたので有休(35日)を残して休職してしまいました。昨日今後どうするのか上司から聞かれ復帰希望を伝えましたが遠回しに退職勧奨でした。多分退職することになるだろうと思いますがまだ仕事に就ける状態までいっていないので引き続き傷病手当てをいただくことになると思います。そうすると有休は取れずに消えてしまうのでしょうか?傷病手当までもらい休職しているのに途中で有休を取りたいなんてこといえるのか。。。図々しい考えなので会社に言っていいものか。。。教えてください。

  • 傷病手当金について

    現在鬱病の為休職中なのですが、 貯蓄もすくなく申請した傷病手当金の受給が遅れている為、働らかなければいけない状態になっています。 しかし鬱病の状態も酷く、今現在勤めている会社で働く意欲もないので、退職しアルバイトでもしようかと考えているのですが、退職しアルバイトとして働き始めた場合申請中の傷病手当、及び休職中給与を貰っていなかった期間の傷病手当の申請、受給は可能なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断され、2ヶ月になります。 診断後、会社はずっと休んでいます。 会社の規定では、お休み中、最初の6ヶ月は給料の9割支給(欠勤扱い)、次の6ヶ月は給料の6割支給(休職扱い)、その後、4ヶ月は無給となると聞いています。 この場合、傷病手当金を申請できるのは無給となる4ヶ月の期間に入ってからなのでしょうか?それとも今すぐにでも申請できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の申請書

    傷病手当金の申請期間の欄について質問です。 申請書の療養のため休んだ期間という欄は欠勤し始めた日からではなく、病院での初診日からになるのでしょうか? うつ状態の為10月12日から欠勤していて10月22日にやっと病院に行けました。 もし、初診日が欠勤し始めた1ヶ月後だったらその初診日から申請期間になるということでしょうか? また、病歴及び就労状況書と同意書というのが健康保健協会から送られてきましたがこれは後から提出するものなんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 傷病手当金

    以前の会社でうつ病により休職していました。 欠勤開始後、6ヶ月休養期間・それから1年休職という規則になっていました。 休職期間が開始してから人事より傷病手当金の案内が来たのですが、手当をもらえるのは、休職期間だけなのでしょうか? ネットで法的な受給条件を調べてみたら、欠勤開始後4日後からとなっています。 会社側で休職期間と設定されていなければ、もらえないのでしょうか? もらえるなら、2年の時効が迫っているので、早めに請求しようかと思っています。

  • うつ病での傷病手当金

    障害者雇用の正社員で6年ほど勤め、うつ病で休職し始めました。 1か月の予定ですが、1か月では治りそうにありません。時短や日数を減らしての勤務再開を考えたりもしましたが、そうすると傷病手当金と給料があまり変わらず、もったりないかなと思います。また、復帰して再度うつ病で休職した場合、傷病手当金は再度申請できるのでしょうか? 1回しか申請できないのでしょうか?