• 締切済み

Windows10のクローンについての注意点

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27947)
回答No.6

>2つの同じモデルのNECパソコン 可能ならその製品の正確な型番を書きましょう。 MS Officeも付属したモデルだとするとこちらも製品版では無くOEM版・プリインストール版になりますね。そうだとするとOfficeも基本的にそのPCでのみ使う事しか出来ないですね。 他の方が回答されていますが Officeに関しては使っているバージョンが2016/2019だとすると Office Premiumのプロダクトキーを紛失した場合の対処方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018668 上記はOffice Premiumですが2016/2019でも基本的に同じ方法でプロダクトキーを確認することは出来ます。 Office 2016をインストールする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018897 上記は2016の例ですが2019でも同じで紙に書かれたプロダクトキーは「初回インストール時のみ使用」と書いているように初回にセットアップでMicrosoftアカウントと紐づけるためだけにキーになり2回目以降は使えないプロダクトキーになります。 こちらもWindows同様プロダクトキーの使い回しなど出来ないように工夫されていたりします。 Officeの場合は一旦アンインストールして再インストールする際にインストール時に使ったMicrosoftアカウントでサインインすればインストールは出来るとは思います。 Office 2016を再インストールする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018899 上記は2016ですが2019でも同様です。 Windowsに関しては Windows 10のデジタル ライセンスによる認証のメリットとデメリット https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/ Windows 10ライセンス認証の仕組みを徹底解説【永久保存版】 https://bablishe.com/windows-10-authentication-mechanism/ Windows10 デジタル ライセンス認証についてみていきましょう https://mitomoha.hatenablog.com/entry/2020/02/13/030010 Windows10 デジタルライセンス再認証に必要なこと https://probsolvingnow.com/archives/2684 デジタル ライセンス認証になっている可能性が高いです。そのあたりは Windows 10でプロダクトキーを確認する方法 https://www.ask-mswin.com/win10-productkey/ などを参考にして「Windowsはデジタルライセンスによって認証されています 」となっていればデジタルライセンス認証になっていることが分かります。この場合はプロダクトキーは全くの無意味になります。

関連するQ&A

  • Windowsのクローンのライセンスについて

    モデルも同じ、入っているアプリ(MS office位ですが)も同じ2台のパソコンがあって、両方とも正規のWindowsとofficeライセンスを入れて動かしているとします。 片方のマシンにソフト上の不具合が出たため、正常稼働している方のWindows10のクローンをNorton Ghostやimage xなどで作って不具合のあった方に入れて使った場合、ライセンス違反にならないためにはWindowsやofficeのプロダクトキーが重複することになるのでどちらかを修正する必要があるでしょうか。 また、WindowsプリロードマシンなのでもともとのWindows/officeのプロダクトキーが証書やシールでは残っていません。あらかじめ調べておいてからクローンで上書きすべきでしょうか。 そのキーの”載せ替え”の方法もご教示いただけないでしょうか。 あわせて、このクローンの作成はWindows10の標準機能では不可能なのかも知りたく思います。

  • Windows7でHDDをクローンした場合の認証

    Windows7で同機種のパソコンを2台所有しています。 HDDクローンを行った場合のライセンスの認証について教えてください。 OSとMS OFFICEのライセンスは2台分あります。 HDDのクローンを行った後、2台目の認証を行う際に、マイコンピュータの Windowsの認証画面で、プロダクトキーを入力すると、自動電話システムでの 認証を使用しインストールID(6桁、9個)が表示されます。 インストールIDを電話で打ち込むと、1台目のパソコンも違うライセンスに 変わってしまう等で、1台目のパソコンが認証エラーになるような事は ないのでしょうか? インストールIDは、ハードウェアに属した内容になり、2台目を電話認証しても、 1台目のパソコンのライセンスは、認証エラーにはならないのでしょうか? 横着しなければ良いのですが、同じ環境で使用したいので、HDDを クローンしての使用を考えています。 宜しくお願い致します。

  • Windows10のプロダクトキーについて

    [設定] > [更新とセキュリティ] > [ライセンス認証] を開くと「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」となっております。 このWindowsのプロダクトキーが知りたいので下の方法で調べてみました。 (実際の表示されたプロダクトキーをアルファベットに置き換えております) Speccyで調べると:A Produkeyで調べるとWin10Pro:B Produkeyで調べるとWindows(BIOS OEMキー):C C:\WINDOWS\system32>wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKeyで調べると:C C:\WINDOWS\system32>slmgr -dlvとC:\WINDOWS\system32>slmgr -dliで調べると 最後の5桁表示でB 1:どの情報が合っているのでしょうか? 2:wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKeyとslmgr -dlv(slmgr -dli)は同じコマンド上での確認なのですが、一致しないのはなぜでしょうか? 3:wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKeyで調べて結果がProdukeyで調べたWindows(BIOS OEMキー)と同じなのですが、OSのプロダクトキーがBIOS_OEMキーと同じということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows7のアップグレード版について

    Windows7のアップグレード版について Windows XPからのアップグレードはできない為、新規インストールで行わないと いけないと他のサイトで記述されていたのですが、この場合、 ・プロダクト キーが有効ではありません ・プロダクト キーを再入力してください。 と表示されてライセンス認証することができなく プロダクトキーを入力せずにインストールして完了した後にプロダクトキーを入力すると エラーコード0xC004F061とエラーが出てライセンス認証ができなくなるのですが、 このエラーを回避するためには パッケージ版のWindows7のライセンス認証のプロダクトキーが必要と書いてありました。 質問なのですが、アップグレード版を購入した際、 パッケージ版のライセンスとアップグレード版のライセンスのどちらになるのでしょうか? もしアップグレード版のライセンスとした場合アップグレード版購入時に、販売店などで現在の使用しているOSのライセンスなど聞かれるのでしょうか?またMSや販売店などから電話がかかってくるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • AcerネットブックのOfficeプロダクトキー

    約1年前に、Acer Aspire One AO532hを購入しました。ただし、在米なので英語版です。 MS-Office 2007の2年間限定ライセンス版が付属しているらしいのですが、Open Officeで用が足りていたので使用していませんでした。ただ、たまに誤って起動してしまった時、プロダクトキーの入力を求められるので、いったいどこにプロダクトキーが書いてあるのだろうと不思議に思っていました。 この度、MS-Officeを使う必要が出てきたのですが、プロダクトキーを見つけることができません。もしかして、全く気に留めていなかったのですが、パソコンの裏側に貼ってあるシールに書いてあったのでしょうか? そうだとすると、この1年間の間にシールがこすれてしまって、全く読み取れない状態になってしまっています。 どうやったらこのMS-Officeを使うことができますか? 2年間限定とは言え一応正規版ですから、今の段階で新しいMS-Officeを買うのは気が進みません。よろしくお願いします。

  • Office2013ライセンスの移動の方法について

    Windows7にMicrosoft Office Home and Business 2013を導入して使っています。(法人のパソコンです。) このパソコンを導入したとき、どういう経路で入手した2013のライセンスを導入したのかは担当者が変わってしまってわからないのですが、今現在もライセンス認証されていて、wordなどでバージョン情報の表示画面に xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx のプロダクトIDも表示されています。 今、このパソコンをスクラップにして、別のWindows10のパソコンを使おうと思います。その新しいパソコンは、Windows10はプリインストール版が入っていますが、Officeが入っていません。 Office2013はWindows10でも稼働するとのことですので、今使っているWindows7マシンのライセンスをそのまま「移動」してWindows10で使いたいのですが、どのような操作が必要なのでしょうか。 もちろん、Office2013のインストールは、メディアがあるようですので、それで導入します。

  • windows10home なぜか ライセンス認証

    windows10home なぜか ライセンス認証 なんか大幅なアップデートか?windows.oldフォルダーが 作られていて、なんか設定でライセンスしなおせなんてメッセージが出ます。 edionで買ったパソコンでプレインストール版です。 買ったとき、windows自体のCDとかUSBとか付いてなかったので プロダクト・キー なにかxxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-R6YK3 ?がわかりません! プロダクトIDは表示されています。 富士通のlifebookなのでfujitsuフォルダーとか覗いてみましたが、 さっぱりワカリマセン。 どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windowsのライセンス認証

    windows10に更新しましたが、画面右下から「windowsのライセンス認証 設定を開き、windowsのライセンス認証を行ってください」という薄い文字が消えません。 言われた通りプロダクトキーを入力してみましたが、「このデバイスに有効なデジタル権利付与またはプロダクトキーがないため、ライセンス認証に失敗しました。エラーコード0x803F7001」と出ます。 ここからは推測ですが、ネットで調べてみるとどうにもwin8だったときに認証を行わないままwin10に更新してしまったことが原因のようです。 一度win8に戻してキーを入力しなおすしかないでしょうか?

  • プロダクトキーを見つける方法

    複数のパソコンを所有していて、OEM版、正規版のMS Office を台数分所有しています。 ひとつのマシンを再インストールしようとしたところ、すべて一まとめにしてCDを保管していたため、どのCDのOfficeだったのかわからなくなってしまいました。 現在入っている他のマシンのOfficeのプロダクトキーがわかれば、消去法で再インストールするOffice のCDがわかるのですが、そのようなことできませんか? 間違ったCDでインストールしても不正利用にならないでしょうか?

  • windowsのライセンス認証出来ない

    PCリフレッシュ後にWindowsのライセンス認証出来ない。状態になりました、 PC設定でライセンス認証を見ると現在認証できません時間がたってからもう一度行って下さい。それでも解決しない時はサポートに連絡して下さい。と出ますがサポートにライセンス認証されてないので駄目なのか、サポート出来ない(遠隔サポートまでいかない)電器屋さんで初期設定をしてもらったため、Windowsのプロダクトキーが不明です、パソコンの以前のプロダクトキーはとヒントは出ていますが解らない状態です。officeのプロダクトキーは解るのですが肝心のWindowsのライセンスのプロダクトキーが解らず、Excelなどが使用できなくなっています。 詳しい方のご伝授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。