• ベストアンサー

AO入試について

naminami73の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

再び#1です。 私の場合、“○○大学”にするか“貴校”にするかは文脈で使い分けました。 “貴校”と言う言葉を使った理由は・・ 1、バカではないぞ!とのアピール 2、単に文字数軽減 ですwww また、文中ではずっと貴校、だったのですが、前半部分・中間部分・そして最後の最後にインパクトを狙って大学名を出しました。 ●以下自己推薦文抜粋● 今は無知で無力な私ですが、○○大学にて****と言う夢を追い駆けたく存じます。(と言うような感じの文章) <改行2行>(←間を持たせて・・) 叩けよ、さらば開かれん。(←受験校がミッションスクールでしたので聖書の言葉を引用しました。) <改行2行>(聖書の言葉を強く印象付ける為) 私の情熱はココで書き尽くしました。 後は門が開かれるのを待つばかりです。 と、締め括りました。 ついでに暴露してしまいますが、私が目指していたのは非営利団体の主宰者。国際政治学科(だったかなぁ)への入学を希望していました。 さらにさらに公開してしまいますが、文章の構成は以下の通りです。 1、ジョンレノン作・イマジンの歌詞(日本語訳) 2、小学生の頃、人権週間における学習の一環としてその歌を聴かされた時に受けた感銘 3、戦争をなくしたい!と言う夢 4、英仏在住(就労)時の話 5、フランス語を3週間で日常会話レベルにした話 6、国内外で数十人のグループ(サークル?)を創った話 7、私には語学力と人の輪を作る力がある! 8、宗教や国境を越えて人と人の繋がりを増やせば戦争はいつかなくなるのでは? 9、今の私に出来ることの限度とさらに上を目指すために必要なモノ 10、○○大学で学ぼうとしている事 11、どの学科を習得すれば何が得られるか 12、数年後はこうなっているはずだとの展望(在学中~卒業後) 13、もう分かったでしょ?だから入れてよ(怒)! 14、締め括り これは特に文章の構成から入ったワケではなく、取り敢えずダラダラ書いている内に流れが決まって行きました。 そして自己推薦文で書き切れなかった事項に関しては、その他の書類(自分の性格分析や、影響を受けたマスメディアを書き入れる用紙)にて存分に表現しました。 i-to-ziさんの受験校にも恐らく別紙での質問があると思いますので、自己推薦文へ何もかも無理に詰め込もうとせず、様々な角度を通して統合的に一つの結論『私を入学させるべきですよ!!!』と言う気持ちを伝えるのが賢明だと思います。 受験校を褒めちぎる必要はないですよ! だって、学校って結局は勉強したい人が集まって勉強するだけの場所であって、そのレベルとか名前なんてその生徒たちによって支えられていると言っても過言ではないのですから。(ハイ、暴言w) 『学問の扉を開くのがあなた方の仕事でしょ?しっかり読んで私の情熱を知りなさい!』と、半ばサディスト的な構えでいいと思いますwww あ、最後になりましたが、あくまでも私の主観ですので・・。ほんの参考までに、と思いつつ熱くなってしまいました(大汗)。

noname#158067
質問者

補足

補足欄で失礼いたします。 とても詳しく教えていただいたおかげで、一次は無事通りました! 受験料が儲かるから誰でも通ると親は言いますが、私はnaminami73さんの アドバイスどおり書き、きっちりと熱意を伝えたと思います!! 二次は講義を受けた後にレポートを書き、面接と口頭試問です。 面接も、naminami73さんのアドバイスを活かして頑張ります。 一ヵ月後に試験ですが、結果がどちらであろうとnaminami73さんには 結果を報告したいと思いますので、その際はお礼欄に書かせていただきます。 兎にも角にも、自己推薦書については、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学のAO入試についての質問です。

    この前大学のAO入試を受けてきたのですが、試験の要項には書類審査と面接のみと書かれていました。 実際に面接を受けてみ たと ころ、終盤の方で面接官から口頭試問のような専門知識を問うような質問を何問かされました。 大学のHPをみると、確かに口頭試問を実施することはあるようですが自分が受けたものには書いてありませんでした。(口頭試問があるのは1回目で、自分が受験したのは3回目です。) そして、専門的な質問だったため答えられずわかりませんと言いました。 事前に予告もしないで、このような質問をされることはあるのですか? 志望動機やその他の質問にはしっかりと答えたのに、この口頭試問のようなものを突然されて答えられなかったことが合否に関わってくるのではないかと思うと心配でなりません。 どういう意図でこのような質問をしてきたのかもよくわかりません。 大学のAO入試をされた方で、自分と同じような体験をされた方がいましたら合否結果や体験談など教えていただいたけたら嬉しいです。

  • AO入試から指定校推薦について

    AO入試で出願許可を頂いたのですが、 指定校推薦してもらえる事になれば、 AOで出願せずに指定校推薦で同じ大学を 受ける事は可能ですか? やはり、失礼にあたるのでAOで出願した方が良いのでしょうか?

  • 入試について。

    私はある私立大学の推薦入試を受けます。 面接+口頭試問なんですけど、 口頭試問の勉強の仕方がわかりません。 数学と英語です。 過去に口頭試問をされた方とか どんな対策してましたか?? どんな情報でもいいので教えていただきたいです。

  • AO入試の口頭試問

    関西大学の社会学部をAOで受験しようと考えている者です。 先日AO入試のパンフレットを読んでいたのですが、社会学部の面接に口頭試問を含むと書いてありました。 (ちなみに大学のホームページには書いていませんでした。) 口頭試問というのは、やはりその場で簡単な勉強に関する問題を問われるのでしょうか? もし出題されるとしても、どういう問題が出題されるかよく分かりません。 理系の学部ならば、生物や化学などが出題されるというのが予想できるのですが…。 回答よろしくお願いします。

  • AO入試について

    大学をAO入試で受けるんですが、 自己推薦書は、です・ます調とだ・である調どちらがいいですか。 書き出しで気をつけることはありますか。 AO入試を経験した方で、こうしたら良いという事があったらお願いします。

  • 推薦入試の面接についてです。

    推薦入試の面接についてです。 推薦入試の面接に『試問』とありますが、いまいちわかりません。 志望校の一つに埼玉大があるのですが、入試要項に『物理、又は数学について試問を行う』みたいなことが書いてありました。 試問と言うのは口頭で言われた問題を頭の中で考えて答える様な形ですか? いまいち分からないので答えられる方、回答をお願いします。

  • 日本工学院 AO入試

    私は、日本工学院専門学校のゲームクリエーター科にAO入試の出願をしようと考えて... 私は、日本工学院専門学校のゲームクリエーター科にAO入試の出願をしようと考えているのですが面接でどんな質問をされるか、とても不安です。面接練習は、何回もやってはいるのですが、やはり質問内容が気になってしまいます。 以前、ゲームクリエーター科(旧ゲームソフト科)の面接をされた方、質問される内容がわかる方、是非!教えてください。よろしくお願いします。

  • AO入試

    受験生です! AO入試のことなんですが エントリーの面接うかったので 次は出願して最終面接です! もうここまできたら 心配ないのでしょうか?

  • AO入試について

    AO入試に出願し、一次試験に合格したのですが、辞退することは可能でしょうか? また、辞退した後に、指定校推薦に出願したいのですが その場合は不合格通知がないとできないと言われたのですが 不合格通知は届くのでしょうか?? 至急よろしくお願いします!

  • AO入試

    こんにちは、私は情報系の専門学校に進学をします。 その専門学校を1週間後にAO入試を受けます。合否が決まるので緊張しています。 質問なのですが、AO入試とは就職の時と同じような面接でしょうか?現在、面接本番で答える内容やお辞儀等を必死に練習しています。 実際AO入試を受けた事がある方、面接の雰囲気はどのような感じですか?どういった内容を聞かれましたか?よろしくお願い致します。