• ベストアンサー

お好きな「川柳・俳句」を教えてください。

ponyo7の回答

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/714)
回答No.6

俳句で思わずひれ伏したのが「梅一輪、一輪ほどの温かさ」です。 言葉でこんな小さな世界が表現できるのかと、ぐうの音も出ませんでした。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」  良い句ですね。 毎年、一月も半ばを過ぎると、暖かさを求めて、この句をよく思い出します。 そして「梅は咲いたか 桜はまだかいな」と鼻歌を歌いたくなります(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」のパロディー川柳を。

    昨日10月26日は、正岡子規が法隆寺を訪れた日という事で、俳句に因んで「柿の日」になってるそうです。 そこで、その俳句のパロディーとして、「○○○○ば ○○○○○なり ○○○○○」の形で川柳を作ってください。    お題は特にありません。 「灯を消せば 虫が鳴くなり 旅の宿」  「蕎麦食えば また眠くなり 受験生」 

  • 有名な俳句に8文字足して、25文字の作品にしたら?

    理由は分からないのですが、このサイトのタイトルは、25文字までとされています。 私はいつも、出来るだけ目一杯に使ってうまく表現できるといいなと思って頭を絞るんですけど、なかなか上手くいかないことが多いです。 因みに、今回のタイトルも25文字ですが、今まで一番でうまくピッタリに収まったと思えたのが、「ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ」というタイトルで、二度も質問して笑われました(汗)。 前置きが長くなりましたが、そんな「25文字」について考えていたら、ふと俳句の17文字に8文字加えたらどんな作品が出来るものかと思いました。 例えば、「松島や ああ松島や 松島や やはり松島か」とか・・・お粗末様。。。 まあ、有名な俳句をいじるのはダメよダメダメという方は、変形25文字の自作俳句や川柳でも歓迎しますので、お気楽にご回答くださればありがたいです。

  • 俳句もしくは、川柳を習うにはどうしたらいいのでしょう

     最近、趣味のひとつも持ちたいと、俳句に興味を持って、句集など読んでいます。素人が習うにはどんなふうに、もしくはどんなところがよいでしょうか? 30代の女性です。大学は国文科でしたが俳句の経験も素養も全くありません。

  • 俳句でも川柳でもない5・7・5

    学校で「俳句には季語が必要」と教わったので季語のないものが川柳だと思っていましたが、この間、テレビで、「俳句は情景をよむもので、川柳は人をよむもの」というルールがあると言ってました。 近所に何回も俳句で入賞した人がいるので、「人についてではなく架空のものや目に見えない現象について季語なしでよんだものはどうなるんですか?」と聞いたら、「架空のものも人間が考えることだから人についてじゃないの」と言われましたが、ちょっとおかしいような気がします。 まえに、「何々や、何が何して何とやら」という冗談の句を聞いたことがありますが、こんなものは、人間が考えることだから人についてだなんて言えないと思います。 俳句でも川柳でもない句は何というのでしょうか?

  • 俳句や川柳について

    以下の三点について教えて下さい。 (1) 「松島や ああ松島や 松島や」という俳句は、どこが評価されているのでしょうか。 ※この句が評価に値しないという意味では決してありません。 (2) 例えば俳句を習ったばかりの子供が(1)の俳句の素晴らしさを踏まえて 「福島や ああ福島や 福島や」とか「鹿児島や ああ鹿児島や 鹿児島や」と いう句を詠んだ場合、それは評価されるのでしょうか。 (3) 十七文字の組合せは、膨大な数とはいえ限りがあります。 そこで「あああああ あああああああ あああああ」から始めて 「んんんんん んんんんんんん んんんんん」まで全ての組合せの中から これまでに発表された作品を除き、それ以外のものを全て網羅したものを 書籍やデータ形式にして発表した場合、著作権が発生することにより 今後、新たな句を作ることができなくなるのでしょうか。

  • 川柳と俳句

    無季俳句と川柳のちがいについて教えてください。

  • 川柳 俳句

    「狼は 財布ばかりを 食い残し」という川柳(俳句?)があるのですが、これについて意味や作られた時代、、作者など何でも結構ですのでご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 短歌・俳句・川柳を考えてもれえませんか?急いでます

    今夏休みです!  そんな中夏休みの宿題で短歌・俳句・川柳がまだ出来ていません! 誰か作ってもられるとうれしいです! 急いでいます! よろしくお願いします!

  • 短歌・俳句・川柳について

    短歌・俳句・川柳について 私の知っている限りの知識では 短歌は5,7,5,7,7 俳句・川柳は5,7,5 川柳は季語無し 俳句は季語有り という感じなのですが、 この知識は合ってますか? 後、短歌に関しては5,7,5,7,7という形以外知らないのですが 短歌は季語が無くてもいいのでしょうか? 後、季語ってどのぐらい種類があるのでしょうか? いつもは川柳しかやらないのですが 俳句も少しやりたいと思うのですが 季語は1つも知らなくて… 季語が載っているサイトでおすすめとかあったら教えてください。

  • 俳句や川柳のアイデアが浮かばず困っています

    今、課題で 「対義語や類義語、同訓異義語などを使った川柳や俳句を作ろう」 というものがあるのですが、まったくアイデアが浮かびません。 月曜まででとても焦っています。 なので、何か参考になるようなサイトや書くときのポイントなど を教えていただけないでしょうか ? 宜しく御願いします。