• ベストアンサー

読書は苦行

最近朝読書を始めました。好きな本を読んでも仕方ないので、 歴史的名著を読んでいます。本当に分かりづらいです。 何が楽しいんだかさっぱり不明。明け方に読んでるので 眠気は起きないですが、夜だといい寝付けになりそうです。 勉強だと思って何度も読み返しますが、一体全体 何が楽しいですか。私にとっては苦行です。

  • 小説
  • 回答数8
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3439)
回答No.8

suzuki--- さん、こんにちは。  前提がおかしい。 >好きな本を読んでも仕方ないので >本当に分かりづらいです >一体全体何が楽しいですか。  楽しいはずがないでしょ。読書は好きなものを読むから楽しいもの。勉強のために読むと、私も書くために読みますが、楽しくはないですね。 >私にとっては苦行です  あたりまえです。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (7)

回答No.7

もしあなたが退屈で退屈だと思うならば、あなたはまずいくつかの本と関系のある映画とテレビドラマを読んで、それからこの本を読むことができて、そんなに苦くてわかりにくいことはありません!

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1255/3431)
回答No.6

自分の好きと、勉強したいジャンルとをつなぐとっかかりが必要だろうと思います。 ・ファンタジー作品で、マキャベリが登場した。 →マキャベリは実在の人物。だったら、それに関する書物を読んでみよう。 それで実際に「君主論」を読みました。 そうすることで、なぜ、マキャベリが悪役としてファンタジー作品に登場したのかも納得できましたし、より興味深く読むことができました。 後学のために書物を読みたいと考えるなら、最低限の興味を持てる「入口となるもの」を作ってみてもいいと思いますよ。 読み進めることが苦行でしかないなら、読むスピードも遅いでしょう。 なら、その間に好きな書物の一冊くらいは読めるのではないかと思います。 急がば回れでいかれたらどうですか。

回答No.5

知識や教養を取り入れるためでしたら、小説などの名著ではなくて、雑学やまとめられたガイド本などから挑戦してみてはいかがでしょう? 歴史的名著はいきなり読むには大変なものもあります。 だけど、ガイド本などを先に読んでおくと読みやすくなったり、理解しやすくなると思います。 また、小難しい小説などは朝起きがけに読むのは向いていませんね。 起床後きちんと朝食を取ってそれから早くても2時間後の方がいいです。 脳をしっかり起こしてから読みましょう。 他の方が仰っているようにいきなりマラソンに挑戦するのではなくて、普段からの朝練習としてガイド本や雑学本をお読みになられては?

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17677/29517)
回答No.4

こんにちは 取り合えず、流し読みでいいのではないですか? 理解しようとしながら読むから 苦行になってしまうのです。 知識の一分と考えるのなら、考えながら読まずとも ある程度頭に入ると思います。 そこでまた疑問に思ったり、読み返したい部分があれば 読み返したらいいのではないでしょうか? 確かに年をとったらわかる部分もあるとは思いますが 向き不向き、また生活環境などで合わないこともあり得なくはないです。 苦行なら苦行でもいいですが 言葉遣いや文章の組み立て一語一句に学ぶところは 確かにあると思いますよ。 何か文章を作ることに役に立つこともあるかもしれません。 (手紙、始末書など)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8892)
回答No.3

>知識を教養を身につけるための勉強のため 具体的に興味を感じることがある領域の本を読まないとうまくいかないのでは。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

読書だって運動と同じように、「準備運動」「それなりのトレーニング」を重ねないと、最高のパフォーマンスは得られません。いまのあなたは練習もせずにマラソンに挑戦して、3時間を切るタイムを要求しているようなもので、苦しくて当たり前なんです。 読書習慣は幼児期のうちにつけておけ、というのは、トップアスリートは幼児期のうちにトレーニングを始めるのと同じです。 なので、まずは「軽いトレーニング」から始めるべき。読み始めるのはラノベでも、それこそコミックでも「本から作者の意図を汲む」という動作のトレーニングにはなります(大概の読書家はコミックも好きですよ)。なので、「名作」なんちゅー「アイアンマンレース」はすぐにやめて、「好きな本を読む」軽いジョギングに戻ってください。名作は「読みたくて仕方なくなって」からどうぞ。 なんなら、「ビブリア古書堂の事件手帳」で古の名作に理解を深めるなんて手もあるかもです(笑) https://biblia.jp/works/index.html

suzuki---
質問者

補足

おっしゃることも理解できますが、その理屈で言えば 小さい子はお菓子ばかり食べますよね。絶対に野菜や 昆布とか食べない。無理してでも食べないとだめなんですよ。 いずれ歳を取れば良さが理解できます。

  • naclav
  • ベストアンサー率49% (238/481)
回答No.1

歴史的名著を読むのをやめて好きな本を読めば楽しいと思いますが、楽しくない事をわざわざしてるのは何のためですか。

suzuki---
質問者

補足

知識を教養を身につけるための勉強のため

関連するQ&A

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • 読書が大嫌い、何とかしたいのですが・・・

    読書が大の苦手で困っています。 家族も本をぜんぜん読まず、読書という行為がほとんどない環境で育ちました。 読書感想文も、ろくに本を読まず巻末の「解説」を要約して何とか書いていました。 まれに物語などを読むこともありますが、ビジネス書や随筆はぜんぜん頭に入らず 自分の頭がとても悪いのではないかと、読書をするたびに自信喪失になります。 難しい映画も、そういえば、頭にあまり入りません。 近々昇進試験があり、課題図書が4冊もあります。 本を読まざるを得ない状況になってしまったのですが、 やはり本が苦手であらすじを読むのも吐き気がするほどいやで 本当に困っています。 読書を好きになれるとは、到底思っていません。 とりあえず、課題図書を読めるくらいまでにはなりたいのですが・・・ 何かいい方法はないでしょうか? 本当に困っているので、助けてください!

  • 読書をする際の音楽

    読書をする際の音楽 こんにちわ。 自分を高めるために知識をつけようと考え、なるべく読書をするようにしています。 読書に割り当てる時間は休日の日中と夜、それと片道1時間少しの通勤時間です。 今は外の音をシャットアウトするために耳栓を使っているのですが、『集中力を増す音楽』というのがあることを聞きました。 無音より効率が良くなるような音楽ってどういうものでしょうか? また、眠気を防ぎながら読書効率を上げてくれるものもあれば教えていただきたいです。 24歳女性、読むジャンルは経済・政治・脳の仕組もの・ブランドの歴史・カラー等々。。。。興味を持ったもの全般です。

  • 読書の効果

    読書は、小説以外でも、伝記や歴史、自己啓発本でも、頭に良い影響を与えてくれますか? 小説は想像力が働くからいいのであって、想像力の働かない読書は意味がない、 と言ってる人がいました。本当に意味がないのでしょうか? あるなら、小説以外でも、字を読むことはどんなふうに脳に良さそうですか?

  • 読書の仕方。

    読書が好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが…みなさんの読書の仕方を教えてください! 私自身、本当は読書が嫌いなんです。でも大学で色々なことを学んでいるうちに「本を読むことは多くのことが学べるんだな。」ってすごく実感しますし、自分から「この本読みたい!」という気持ちも抱くようになったんです。 でも、いざ読みたいと思う本を買って読んでも、すぐに飽きてしまうんです…自分でも呆れます。 もともとドラマや漫画にさえも(続きが気になる~!)って気持ちが沸かない人間なものですから性格的なものもあると思うんですが…。 ある本を読んでいる途中に違う本を読みたくなったりします。一度、途中の本を中断して別の本を読むと、気分転換になって気持ちよく読書を楽しめるのですが… こんな風に同時進行で数冊の本を読む方法をしている方は他にもいらっしゃるのかな~と思ってアンケートしてみました。 みなさんの読書法を教えて下さい! ・一度決めた本を読み終わってから新しい本に進む ・同時進行で何冊か好きな時に好きな本を読む などなど色々あると思います。 また、お手数でなければ、読書にあてるのはどういった時間帯かも教えていただけたら幸いです。 例)会社勤めなので通勤電車の中で。主婦なので家事の合間に。学生なので夜寝る前のちょっとした時間に。 よろしくお願いします。

  • 大学生の読書

    みなさん、こんにちは。 私は今大学生2年なのですが、去年よりぐんと忙しくなりました。教職をとっており、また2年からバイトを始めたので、以前より一日のスケジュールがぎっしり詰まるようになりました。 去年は放課後に図書館で勉強し、その後に自分の好きな本を借りたりして、家でじっくり読んでいたりしました。しかし、今では授業の空き時間や授業が終わるのが遅く放課後というものはなく、勉強する時間さえ十分に取れなくなりました。 よって去年より読書量が減り、恥ずかしいのですがひどいもので11月から読んだのは2冊だけです。(*ここでの「本」とは、授業や研究に必要な専門書等ではなく、あくまで「自分の趣味・興味がある本」です) 去年は大好きな歴史の本にどっぷり漬かり、新書で各方面の知識を得たりしていました。実際読書量が減ったことにより、視座が狭くなった気がして、とても悲しいです。 みなさんは現大学生の方(または卒業された方)、忙しい時間の時、どう読書をしていますか。 また、学生時代にどう読書をしたらよいか。 みなさまのご回答をお待ちしています。

  • またまた読書感想文・・・。イヤになります・・・

    なんだか意味不明な質問になってしまいましたがどうかアドバイスください!夏休みの読書感想文が終わったと思ったら、冬休みの読書感想文を書かなくてはいけなくなってしまいました・・・。 全くイヤになってきますよ! 私は本を読む事は大好きです。 でも感想文を書くのは大嫌いなんです! 私は国語が弱いです。 言葉が苦手です。(変に思わないでください。本当に言葉を知らないんです。)  だから、感想をかくのは苦手です。 本を読んで感動はするのですが、それを言葉にすることができません。 思った事を素直に言葉にすることを可能にするにはどうしたらいいでしょうか? 思った事を書けといわれても、私にはできません。 どうかアドバイスお願いします!

  • 社会人の読書時間について

    これまで28年間読書とはいうものに殆ど無縁だった私ですが、最近趣味が読書です。といいますのが先月まで事情で会社を退職し2ヶ月程何もしていませんでした。無職というのは全くもって暇なもので職安に行く以外殆ど時間が余っていました。家に居るのも嫌だったんで殆ど毎日昼から夕方くらいまで図書館で時間を過ごしていました。今まで本というものに触れていなかった反動か本の楽しさを実感しました。そんなこんなで最近仕事が見つかり朝から夜までびっしり仕事です。図書館には殆ど行けませんがたまに会社の帰りに本屋さんで文庫本2,3冊ほど買って帰ったりしてます。社会人は日々忙しくて中々自分の時間を作るのも大変だと思いますが毎日読書の時間にどれくらいとっておられますかまた毎月何冊くらい読まれていますか?ご意見宜しくお願い致します。

  • 皆さんの読書の仕方はどんな感じですか?

    こんにちは。 私は以前から本を読む速度が遅いと思っています。子供の頃からあまり読書をしてこなかったというのもあるかもしれないのですが、はっきり言って本当に遅いと思っています。そのことがコンプレックスですらあります。几帳面な性格で一字一句もらさずに読むことが読書であるという長年の固定観念みたいなものがありました。いろいろ、本の読み方を書き記した書籍を読んで、やはり読む対象物によって読書の仕方を変えるべきだと考えが変わってきました。 そこで、みなさんはそれぞれの場面でどんな読書の仕方をされているのか気になり質問させて頂きました。教えて下さい。 ちなみに、、、私は現在、 ・目次、前書き、後書きをざっと読んで ・本文の大見出し、中見出し、小見出しに目を通し ・全体の構成を掴んでから、本文を読み始めるようにしています。 (1ページ目から読み始める場合もありますし、見出しの気になった所から読み始める場合もあります。)

  • 読書感想文

    夏休みの宿題の読書感想文を書きました。 書いた本は「ダンシングライフ」という本で著者は三上昌代さんです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4835520076/ref=dp_proddesc_0/250-0992915-5545017?ie=UTF8&n=465392&s=books 本の説明です。 うちの学校は、読書感想文に表紙をつけなきゃいけなくて その表紙に、本の種類をかくんです。(分類みたいなんです。) それで、選択肢が 童話 少年少女小説 小説 民話 神話 伝説 戯曲、詩歌 哲学 歴史地誌 社会科学 産業 芸術 スポーツ 語学 評論 伝記 随筆 紀行 生活記録 作文集 歴史物語 科学物語 動物物語      です。 自分的には「小説」か「随筆」か「生活記録」 のどれかに当てはまると思っているんですが… 調べてみたらある人のブログには「歴史著書」と「スポーツ」とかかれていて どれが本当なんだろう??と思ってしまいました。 もし分かる人がいたら教えてください。お願いします。