• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お釣りは要らない!)

お釣りは要らない!いったい誰が50円の釣り銭の所有権を持つのか?

cwdecoderの回答

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (199/996)
回答No.1

アメリカではkeep the change(釣りはいらない)と言えば、店員のチップになりますね。

関連するQ&A

  • セルフのガソリンスタンドで釣り銭を盗まれた

    今日、セルフサービス(前払い式)のガソリンスタンドで1万円を投入し、1500円分給油しました。給油完了後に発行されるレシートを釣り銭機に持って行きバーコードを読ませたのはいいのですが、まったくうっかりしていて8500円のお釣りが出ているところを500円だけ受け取ってガソリンスタンドを立ち去ってしまいました。(紙幣と硬貨は別々の取り出し口から出てきます) 約6時間後、お釣りを取り忘れていたことに気づき、ガソリンスタンドに連絡すると「取り忘れた釣り銭の届けはない」とのことでした。どうしていいかわからず最寄りの交番で相談してみると一緒にガソリンスタンドまで行っていただけるとのこと。そしてガソリンスタンドで警察官とGSの人に録画されていた監視カメラのビデオを確認してもらったところ、私の直後に釣り銭機に釣り銭を精算しにきた人物が紙幣取り出し口にある紙幣を取っているのが確認できましたが、録画されているビデオの画質が悪いため、顔やナンバープレートを確認することはできませんでした。判別できたのはその人物が男であること、かぶっていたヘルメットの色と形状、服装の特徴、そして原付と思われるバイク(車種は特定できず)に乗っていたことくらいです。警察官に被害届を出したいと申し出たところ、この状況において法的には被害者はガソリンスタンドで私は単なる報告者であると言われ困惑しています。 そこでお聞きしたいのは 1. 私が被害者ではないというのは正しいことであるのか? 2. もしガソリンスタンドが被害者ならば、ガソリンスタンドは私に8000円を渡す義務があるのか?    またガソリンスタンドに対して8000円を要求できるのか? もとはと言えば私のうっかりでこういうことになってしまい反省しているのですが、人様の金を盗む人間をこのまま見逃すのもなんだかくやしい気がします。アドバイスをいただければ幸いです。

  • レジで釣りを渡す時汚なそうに?

    こんばんは。 コンビニやスーパーでレジでの釣り銭の受け渡しの時についてです。 自分がお客で釣り銭を受け取る側の時、スゴく自分の手に触れないように、汚い物に触るようにお釣りを渡される経験ってありますか? なんか硬貨の先がこちらの手のひらに触れたらサッと手を引っ込める感じ… 正直、ちょっと気分が悪いです。最近特に気になる事が多いです。若い女性の店員さんに多いような気がします。イケメンならワザと触れるような釣り銭の渡し方するんでしょうか? 逆に、店員側としてお客に触れるのがイヤだなって思う方、手に触れないようにお釣りを渡してる方の意見もお願いします。

  • セルフ式ガソリンスタンド 釣銭忘れ話題について

    皆様今晩は、法律的にお聞きしたいことがあり質問させていただきます。 セルフ式ガソリンスタンド(以降GS略)の釣銭の取り忘れについて 以前の話題を、調べさせていただき、 下記の分(要約しています)で回答参考にした上で 疑問に思い「奈良県警本部会計課」にお電話したのですが、 違う答えが返ってきました。県単位では違うのはおかしいと思うですが、 どちらが正解なんでしょう(途中からあしらわれて邪魔臭がられてしまった;;) >今日、セルフサービスで給油しました、~~お釣りを取り忘れていたことに気づき、~~最寄りの交番で相談してみると~~警察官に被害届を出したいと申し出たところ、この状況において法的には被害者はガソリンスタンドで私は単なる報告者であると言われ困惑しています。 そこでお聞きしたいのは 1. 私が被害者ではないというのは正しいことであるのか? 2. もしガソリンスタンドが被害者ならば、ガソリンスタンドは私に8000円を渡す義務があるのか?   の質問に対して >>1:被害届を出せないのが疑問でしょうか? あなたは何も被害を受けていませんので被害届は出せません。 これには何も事件性がありません。したがって被害届は出せません。 >>2:ガソリンスタンドは敷地内にあるお金を盗まれたので被害者です。 >>1. 私が被害者ではないというのは正しいことであるのか? 基本的には被害者はGSですね おつりを貰ってないですので所有権は移転しないです >>2. もしガソリンスタンドが被害者ならば、ガソリンスタンドは私に8000円を渡す義務があるのか? これは難しいですね・・・ 判例が無いと思います 裁判して見ないと判りません 自販機のお釣りと同じですか >どこまでが「置き引き」 Okwaveより抜粋  警察の無料相談に電話しても「自動販売機におつりを忘れたのと同じ」と相手にされず泣き寝入りでした。 >>釣銭を利用者が取り忘れたとしても,ガソリンスタンドの領域内にあるものについては,スタンド経営主体の占有が及んでいます。このため,他人の占有物を不法に領得する行為として,占有離脱物横領(254条)ではなく,窃盗罪が成立し得ます。 等々ありますが大半はGSのものという見解なのですが、 奈良県警は見つければ拾得物扱いで届出受けます。 GSのものでは有りません。自動販売機扱いとしても同様ですと・・・。 なぜこの質問が出たのかというと「例えば」GSの物としてなら 拾得物としてお客が警察にしてもお金がGSのものなら 拾得物として取り扱うのも不適当であると思われ、 届出人謝礼も発生しないと思ったのですが、どうなんでしょうか?。 長文失礼致します  

  • 客が釣り銭要らないと意思表示

    私が昔勤務していたガソリンスタンドでたまにお客が釣り銭はいらないお前のタバコ代にでもしなさいといわれた従業員がいました。そのままポケットマネーとしました。 しかし、これが会社に発覚して処罰対象となりました。従業員は、客がいらないお前のタバコ代にでもしなさいと言われたので法律上私のお金と主張しましたが、会社は認めずに処罰を受けました。 小売店等で、客が釣り銭要らないと意思表示して従業員がもらったからって、会社は大問題にすることはナンセンス過ぎませんか?会社に被害がない(被害額ゼロ)なんですから。これも業務上横領?が成立するんですか?客が釣り銭はいらない、お前のタバコ代にでもしなさいと言われたら、担当した従業員のモノにならないのは可笑しいかと思います。 元勤務先にはお客が釣り銭はいらないと意思表示した場合のマニュアルは存在していませんでした。

  • お釣りの出るレシートを忘れて取らずに帰ってしまった

    この前セルフのガソリンスタンドで 1万円札を入れて1000円分給油した後に その後出てくるバーコードのついた9000円分のお釣りの出るレシートを取り忘れそうに なったのですが ( そのレシートについているバーコードを精算機に持って行き スキャンしたらお釣りが出てくる仕組み、、、、 いつも1000円札で1枚で1000円分だけ給油しているので お釣りの出るバーコードがついていないから レシートを取らずに帰っています・・・ ) その時は、なんとか気づいて、慌ててレシートを取って精算してきたのですが もしも、そのレシートを本当に取り忘れていき 誰か他の人にラッキーとか思われて 取っていかれて精算され、お釣りを持って行かれたら その人を罪に問うことはできるのでしょうか? 私はいつもレシートを取らずにおいていっているのですが (1000円札で1000円分しか入れてないから) そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートも お釣りが出ることを忘れいて 私が取らずに帰ってしまったら 取り忘れたレシート、というよりも 捨てたレシート、とみなされてしまうのでしょうか? 捨てたレシートだと見なされたら あとから、そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートを 取りに行って、すでに誰かに持って行かれて精算されて換金化されていても 何も言えないでしょうし、、、、すごく不安です。

  • よくわからない‥釣り銭

    昨日、お客さんに釣り銭を4000円返し忘れました。(お客さんが1000円の買い物をして、5000円札出したので、私が4000円お釣り返すべきだったのですが、私はお客さんが1000円札を出したと勘違いしてしまいお釣り返さなかったことに後から気がつく、客も気づいていませんでした‥まぁ私が故意でやったと自白すれば詐欺になるんでしょうが‥もちろんうっかりですよ!) この場合お客さんに釣り銭を返さないのは債務不履行ですが?(金銭の場合その所持者が所有者になるので横領にはならず、詐欺が問題になるだけでしょうが‥まぁお客さんから請求があって返さなければ実際警察呼ばれたりはするでしょうが)、お客さんは誰に対して釣り銭返してもらう債権もっているんでしょうか? 店ですか、それとも店員である私ですか?お客さんは釣り銭返還の履行請求、履行遅滞による損害賠償請求、また契約の解除?(釣り銭の返し忘れということは店側が客に対して債務をもっているということですが‥)を誰にするのでしょうか? それとも釣り銭を返さないのは債務不履行ではなく、不当利得の問題なんですかね?よくわかりません。

  • コンビニでの、おつりの渡し方について正しいのはどれですか?

    コンビニでの、おつりの渡し方について正しいのはどれですか? 1.受け皿に、レシートとお金を置く。 2.レシートの上にお釣りを乗せて手渡しする。 3.お釣りだけを渡して、「レシートが欲しい」と言われたら後からレシートを渡す。 4.お釣りだけ、お客様の手に触れないように渡す。 5.お釣りだけ、お客様の手に少し触れる感じで渡す。 以上の中で正しいのはどれですか? 受け皿に、お釣りとレシートを乗せて渡すのは失礼にあたりますか?高級レストランやホテルなどで会計するときは、受け皿に乗せて渡されます。コンビニのように出入りが激しい店は手渡しの方が良いのでしょうか?手渡しだとお金を落とす場合もあるので、受け皿に置いた方が確実にお金を渡すことができると思いますが。 どうなのでしょうか?

  • セルフスタンドでお釣りを取り忘れました

    セルフスタンドで1万入れて5千円の給油ボタンを押して給油し 急いでいたもんで、レシートでお釣り返却式のシステムも忘れ そのまま行ってしまいました。 2時間後に飲食店での支払い時に財布の中身を見て お釣りの取り忘れに気がついてスタンドに戻りました。 入れたレーンと時間はよく覚えていたので、辺りを探すと 入れたレーンの所に1万入れて5千円がお釣りの 時間もレーン番号もそれと間違いないと思われる レシートを発見して釣銭機に入れましたが反応がありません 何者かがレシートを換金した後のようです。 とりあえず警察を呼んで事情聴取をされたんですが、スタンドの方は バイトの店員しかいないので、色々な機械を操作する事が出来ない との事で今日のところは警察も僕も帰りました。 そこで質問です。 私に落ち度があるのは分かりますが、私はお釣りを頂いていません。 どう交渉すれば、取り忘れたお釣りを頂けるでしょうか? スタンドには落ち度がないから返ってこない可能性が高いと 警察の方には言われましたが・・・ そのレシートは間違いなく僕が入れた物だとは確信がありますが 色々な機械のデータを見れていない現時点では不明です。 ですので、もしかしたらどこかにまだ未換金のレシートが あるのかもしれません。その方が嬉しいですし話は早いです。 全ては明日になってみないと分からないですが。

  • おつりの計算

    おつりの計算の仕方を教えてください。 先日コンビニに行ったとき770円のものを買った人が1220円を出して500円のおつりをもらってました。わたしも自分がもらいたい分のおつりをもらえるようになりたいです。 計算の仕方教えてください。

  • 前客の取り忘れたお釣りを横領してしまいました

    3ヶ月ほど前セルフのガソリンスタンドにて給油をしようとしたところ 前客のお釣りの取り忘れがあり、9千5百円ほどをつい出来心で盗んでしまいました。 防犯ビデオに映っていたのか先ほど警察から2日後に出頭して事情を聞きたいと電話がありました。 慌ててそのスタンドに連絡を取り3ヶ月前にお釣りを盗んでしまったこと、もし届けが出ているなら被害者にお詫びをしお金を返したいので 教えて欲しいを願い出ましたが、期間が経っていることから分からないと言われてしまいました。お金は預かってはくれるそうですが。 被害者の方から警察のに被害届が出たということでしょうか? 2日後に出頭(担当警察官の都合で)と言われていますが今日出頭しても処理はしてくれるのでしょうか? 逮捕勾留されたりするのでしょうか? 現金を見つけた時スタンドに届けようか迷いましたが現金でしたので誰の物かわからないと思いつい盗んでしまいました いまさらですがすごく後悔しており どうして良いかわかりません。