• ベストアンサー

将棋の飛車角落ちとは

どのくらいの棋力差を埋められるほどのハンデなのでしょうか? 例えば今話題の藤井7段が飛車角落ちをしたら、4段のプロレベルであれば誰でも藤井さんに勝ててしまうほどなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>飛車角落ち 「二枚落ち」ですね。一応、日本将棋連盟では「6~7段級差」での手合い割としています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%90%88%E5%89%B2 >藤井7段が飛車角落ちをしたら、4段のプロレベルであれば誰でも藤井さんに勝ててしまうほどなのでしょうか? はい、二枚落ちなら四段以上のプロ棋士であれば100%藤井聡太七段に勝利できます。奨励会の初段・1級でも100%勝利できるでしょうね。アマチュア初段・二段でいい勝負でしょう。 ただ、二枚落ちなどの「大駒落ち」には定跡があり、例えば二枚落ちの場合だと、下手(駒を落とされた側)が3筋・4筋の位を早めに確保することが有効なのですが、それを知らずに漫然と駒組を進めると、確実に上手(駒を落とした側)の餌食になります。

関連するQ&A

  • 対振り飛車戦について

    将棋倶楽部24で13級(世間レベルいう6級程度)の居飛車党です。 この程度の棋力なのでもちろん全然弱い方なのですが、対振り飛車に対して穴熊が非常に優秀な戦法であるとよく言われているので、穴熊を指すようになりました。 しかし、駒が偏ってバランスが悪い弱点などから、初心者には向かないという意見もチラホラ聞くのですが・・・。 もちろん相手も相手ですから藤井システムなど使えませんし、振り飛車と同じような形の左美濃で戦った方がいいんでしょうか。 さすがに船囲いは差がありすぎて終盤に自信が無いのでやりたくないです。 明日将棋の大会なので振り飛車相手にどうするかかなり迷ってます。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 将棋の初期配置カスタマイズはハンデになるか?

    将棋で棋力が離れていると、まともに勝負すれば結果が見え見えで面白みに欠けます。なので、ハンデを付けるのですが、よく駒落ちを使います。飛車落ちとか、銀将落ちとか。 駒落ちは分かりやすいハンデなのですが、初期配置のカスタマイズはハンデになりますでしょうか? 図が見えますでしょうか?王将と玉将だと、玉将の方が有利ですよね?駒数は同じなので、程良いハンデかと思いました。 プロとアマ上級者が戦うとき、銀将落ちではハンデが強すぎてアマが勝つことの方が多いようです。アマにもプロ一歩手前の棋力の人がたくさん居て、将棋教室の先生だったりしてますから。 最初の配置は守備に強い配置で、「穴熊より頑丈だから守備重視ならあまり動かさない方が良い」と聞いたことがあります。本当でしょうか?これが本当なら、初期配置のカスタマイズはハンデにならないのかな?玉将の方が攻撃的な気がしますが、カウンターに弱い感じなのかしら?

  • 相振り飛車を指しこなす本 より

    図は藤井猛9段の名著「相振り飛車を指しこなす本1」の30頁の局面です。 解説ではここから▲8一銀不成 △同玉 ▲9三桂成 以下、先手の攻めが続いて優勢、とありましたが、 ▲8一銀不成に△8二玉と逃げられたら、私には先手の思わしい手が見えません。 ▲8一銀不成に△8二玉ならば先手はどう指すべきでしょうか?

  • 居飛車の中飛車対策について

    私は居飛車党ですが、中飛車と当たると負けてばかりです。 中飛車側が△5四歩と突いてきた時、▲5六歩と突き返すと、将来△3九角と打ち込まれることが怖くて、できません。 結果的に5筋を押し込まれることが多くなってしまいます。 一般的に、▲5六歩とした方がよいのでしょうか。 なお、私の棋力は、ヤフーモバゲー将棋で、1500くらいなので3級前後だと思います。 よろしくお願いします。

  • 対振り飛車の定跡書

    対振り飛車の定跡書を探しています。 現代の振り飛車といいますと四間飛車とゴキゲン中飛車が良く見られますが、それらの対策ができるだけ詳しく載っている本(となるとやはり急戦の指南がメインとなると思いますが)で、尚且つ三間飛車や向かい飛車への対策も参考程度に載っている本があると嬉しいのですが、ありますでしょうか? 対象棋力は初段前後またはそれ以下、ということにします。 どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 将棋 寄せ 飛車の位置について(一段目か二段目か)

    終盤での話ですが、囲いをくずす段階になったときの飛車の位置は、 一段目か二段目かのどちらかかがほとんどだと思いますが、 一段目と二段目のどちらが良いかの判断に、何か決まった考え方のようなものはありますか? 終盤は多種多様なので、ケースバイケースとしか言いようがないかもしれませんが、 もしかしたら何らかの法則があるのかなと疑問に思ったので質問します。 どのような考え方でもよいので、判断基準のようなものを教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京都内の将棋道場

    将棋道場でアマ2段くらいを称してる方は私に言わせればみな2級~3級程度の棋力しかなく、対局していても面白みがなくなり自然と遠のいてしまいました。もう10年以上は道場に行ってないので最近の事情がわかりません。 そこで東京都内で強い人が集まる道場はどこですか? 以前だと御徒町や池袋あたりにアマ5段クラスの人がボチボチおり結構楽しめました。ちなみに当方の棋力は正式に認定を受けたことがないのでわかりませんが、こういった道場でアマ3段~4段と称する方となら大駒1枚くらいの差があると思います。

  • 将棋の強さ=頭の良さではないと思う。

    半年ほど、将棋の集まりで将棋を指していました。 そこで気になったことが。小柄で弱そうな老人が将棋が強いということで、なんだかふふんとちょっと気取るというか、なんかえらそうな感じがするんです。あと、飛車角落ちでまけるとあなた、差がありますね。などといってきます。たしかに将棋でその人に負けますが、私にはパソコンの趣味があります。その人は将棋はできてもパソコンはできないです。ですから、一概に将棋で負けたからと言ってその人より頭が弱いとか思わないのですが、将棋の集まりで将棋を指していると、筋肉とか、パソコンができるとか、そんなのは関係なく、ただの将棋ゲームでの強さ、弱さで、つまり、将棋が強いからその人は強いとかそんな考えに囚われてしまうのではないかと思います。将棋の強さだけでいえばコンピュータのボナンザが奨励会2~3段です。もう、普通の人には一生かかってもパソコンの将棋ソフトに勝てないのです。ですから私は、将棋の集まりで人との付き合いだと思って参加していました。弱いよりは強いほうがいいかなというくらいの気持ちでした。しかし、仲間の集まりはなんだか将棋の強さ弱さに囚われて 強いのが幅をきかせています。いつも同じ人が勝ちます。なんだかつまらなくなってもう集まりには行くのやめようとおもいました。 これはどうゆうことなんですかね。よろしくお願いいたします。

  • 将棋について

    よくわからんのですが、将棋が女性より男性が優れている理由はなんでしょうか? 女流?はあるそうですが、藤井四段がいる方では、女性にも門戸は開かれてるそうですが男性ばかりのようです。体力のいるスポーツなら、男女間の優劣は明らかですが、頭を使う競技の差は脳の仕組みでしょうか?囲碁チェスも男性が多い気がします。

  • 駒落ち以外のハンデ

    将棋の勝負で、棋力に差があると、ハンデを付けるじゃん。それは駒落ちのことが多いよね。 ただ、駒落ちは余り面白くない。。。だから、、、 強い者な持ち駒を打つとき、自分の手前3段以内に打たなければいけない。持ち駒を4段以上のマスに打てば、強い者の反則負けとする。 駒落ちって、やはり微妙だと思う。歩を取れば、それを何処にでも打てるというのが大きい。それで王手できるし、6段以上に打てば2手で成れるじゃん。 どっちもフル装備からスタートするけど、持ち駒の打ち所を制限するのならば、結構なハンデでしょうか?飛角香桂銀の8枚落ちくらいに相当しますかね?