手回し発電機を使ったコンデンサ式ミニ四駆の作成方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 手回し発電機を使ってコンデンサに蓄電し、それを利用してミニ四駆を動かす方法について教えてください。
  • 写真に写っている銀色の電子部品と白い電子部品について詳細を教えてください。
  • コンデンサ式ミニ四駆の作成において注意すべきポイントや便利なアイテムについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンデンサについて質問。

http://www.hirokoku-u.ac.jp/hirokokubin?p=1774 このような手回し発電機でコンデンサに蓄電させてコンデンサで動かすミニ四駆を作りたいのですが、写真に写っている銀色の電子部品と白い電子部品がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

noname#244251
noname#244251

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

銀色の物は多分スイッチでしょう、白い色の物は電気二重層コンデンサというコンデンサです、写真から見ると耐圧が3Vで容量が10F(ファラッド)の物ですね。スイッチはコンデンサにチャージする際にモーターへの電流を遮断する必要があるためでしょう。ちなみにこの種のコンデンサは充電後にショートさせたりすると大電流が流れるので注意が必要です。また、コンデンサーには耐圧と極性があるので逆接したり過電圧を加えると壊れます。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.2

回答(1)さんが読み取って頂いたとおりの10μFのコンデンサであれば、前の回答で試算した1分間回転させるために必要なな容量(14F)の百万分の一以下の容量ですね。このコンデンサに蓄えたエネルギーで、1分程度モーターを動作させることは、現実的ではないとご理解頂いた方がいいと思います。

参考URL:
https://mori.nc-net.or.jp/qa9771538.html
回答No.1

  白い部品・・・10μFと書いてあるので電解コンデンサです。

関連するQ&A

  • コンデンサについて

    単4×3本と同じ出力の大容量コンデンサはありますか? また、その大容量コンデンサは手回し発電機を使って5分程度で100%に充電できますか? 電気はあまりわからないのでわかりやすく解説してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 蓄電と発電機

    小学校の理科の実験です。コンデンサーに蓄電するときに、手回し発電機を早く回したほうがたくさん蓄電できますか?それとも速さは関係なく回数の問題ですか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • コンデンサーと電池は何が違うですか?

    電子部品について調べております。 コンデンサーについてネットで見ると蓄電器とか、電気をためたり、放出したりするものとあるのですが、電池とどこが同じで、どのような違いがあるのでしょうか? 電池と違いどのような使い方をされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンデンサでLED豆電球が光りません

    夏休みの自由研究で、電気の実験をしています。 小学6年生です。 どうしても分からないことがあったので教えてください。 手回し発電機をLED豆電球に直接つないで回したら、光りました。 手回し発電機で充電したコンデンサを、作った機械につないだら動きました。 でも、コンデンサを豆電球につないだら、光りませんでした。   (もちろん、もう一度充電してからです。    確認のため、それをそのまま機械につないだら動きました。    だから、コンデンサには電気はあったと思います。) 何回やっても、だめでした。 どうして豆電球は光らないのでしょうか。 最初、コンデンサの電圧が足りないのかなと思いましたが、 コンデンサの電圧は2.5Vです。 乾電池の電圧は1.5Vだから、 乾電池で光る電球が光らないのでちがうと思いました。 いま、考えているのは逆に電圧が大きすぎるのかなということですが、 ほかにどんな原因を考えたらいいでしょうか。 あと、それを調べるためには、どんなことを勉強したらいいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 蓄電池について

    最大出力電圧15Vの手回し発電機×3台を使って20分ほど発電でフル充電できる蓄電池はありますか。あれば教えてください 4.5Vを10分ほど発生させたいです。 よろしくお願いします。

  • 手回し発電機のハンドルについて

    手回し発電機のハンドルについて 弟の自由研究で手回し発電機を作ったのですが、ハンドルをどうすればいいか分かりません。 6mmの六角シャフトなんですが、どのような部品でどんなものを取り付ければよいのでしょうか。

  • アルミ電解コンデンサ

    趣味の電子工作にようこそ-電子回路工作入門-電子部品の基礎知識 ―コンデンサ― http://www.hobby-elec.org/cond.htm 上記サイト内、『アルミ電解コンデンサ』に形状がよく似ています。 アルミ電解コンデンサの内容物に、「茶色」のものはありますか? どうも、破裂したようです。

  • 配線のやり方を教えてください。

    配線のやり方を教えてください。 モータで風力発電をやりたいのですが、配線がわかりません。 (1)発電機(モーター)でLEDを点灯させる (2)発電機(モーター)でコンデンサに蓄電 (3)コンデンサからLEDを点灯させる この3種類のことをやるのにはどのような配線で、どんなスイッチを使用すればよいですか?

  • 手回し発電機の手ごたえ

    手回し発電機を使ってコンデンサーを充電させる実験をしました。 電圧計、電流計をつなぎ、0.3A・5Vに合わせるようにまわしていましたが、途中からハンドルが軽くなってきました。 どういうことでしょうか?

  • コンデンサのエネルギーについて

    度々質問して申し訳ありません。 コンデンサ(蓄電器)に貯まる電気エネルギーの 考え方について質問致します。 例えば、1[F]のコンデンサに1[C]の電荷が貯まって いたとします。Q=CV、W=1/2・CV2より、 W1=0.5[J]となります。 そこに、初期電荷0[C]の1[F]のコンデンサを、 上記コンデンサに並列に接続した場合、合成静電容量は 2[F]、二つのコンデンサを合わせた総合電荷量は 1[Q]となるので、二つのコンデンサに貯まっている エネルギーの総量W2=0.25[J]となります。 つまり、W1>W2となり、W1-W2=0.25[J]は 何処に行ってしまったのでしょうか? このことは、誘電損が無い理想コンデンサを考えたとしても、 コンデンサに蓄えたエネルギーは全て完全に取り出せない ようにも思えてしまうのですが...。 素人ながら考えると、 上記エネルギーの差、W1-W2は電束の時間的変化として、 空間に放出(電磁波)されてしまうのか?とも思っています。 しかし、現実的な電子部品としてコンデンサを考えた場合、 遮蔽構造になっていて、空間中にエネルギーを放出できる 構造にはなっていないので、上記実験をすると、どういう ことになるか想像がつきません。 以上の件について、アドバイスを頂けると幸いです。