• ベストアンサー

変更したファイル名がitunesで反映されない

itunesライブラリに、ファイル名を変更したファイルを追加したのですが、変更前のファイル名で追加されてしまいます。 こんなことってあるのでしょうか。 いくつかのファイルのファイル名に番号を付けて、番号順に再生することを目論んでいます。 番号が反映されないと、このようなことはできません。 変更したファイル名を反映させるにはどうすればいいでしょうか。 OSはwin10、itunesのバージョンは、12.10.7.3です。 詳しい方、お助けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6673/9461)
回答No.1

>itunesライブラリに、ファイル名を変更したファイルを追加したのですが、 >変更前のファイル名で追加されてしまいます。 iTunesは、表示曲名にファイル名を利用していません。 mp3ファイルなどの音楽ファイルには、ファイル内部に「ID3タグ」などの曲名情報が格納されています。 その情報があるファイルでは、優先的にそれを表示名として採用します。 *.wav ファイルなどで何もそういった情報がない場合には、ファイル名を採用しますが。 表示曲名は、曲データのプロパティから変更可能です。 >いくつかのファイルのファイル名に番号を付けて、 >番号順に再生することを目論んでいます。 >番号が反映されないと、このようなことはできません。 それはiTunesのやり方に反しています。 iTunesはApple帝国の世界ですから、偉大なるApple様(笑)に従わなければならないのです。 Appleが規定した方法は、「プレイリストを作り、その中で曲順を任意に入れ替える」という方法になります。 iTunesを起動し、「ミュージックプレイリスト」の所で右クリックすると、「新規プレイリスト」というサブメニューがあります。まずはそれを選び、適当な名前を付けてEnter(保存)してください。 そして登録済みの曲ライブラリから、今作ったプレイリスト名の所に、曲をDrag&Dropしていきます。 範囲指定してまとめてDrag&Dropしたり、Ctrl+クリックで複数選択したものをまとめてDrag&Dropすることも可能です。 同じ曲を複数回登録することも可能です。(Drag&Dropした曲が既に存在した場合、スキップするか、もう一個追加するのか、ダイアログが出ます) いくつかの曲をDrag&Dropしたら、今度は作成したプレイリスト名をクリックすると、登録された曲の一覧になります。 その曲の一覧は、Drag&Dropで好きなように順番を変えられます。 番号をつける必要などありません。 プレイリストが作成できたら、そのプレイリストを再生(プレイ)すると、その順番通りに再生されます。 モバイル端末に転送した場合でも、iTunes対応機ならば「プレイリスト」を選択できますので、そこから再生すれば、設定した順で再生できます。 ---- ということで、iTunesに曲を登録すると、まずは曲全体の「ライブラリ」として、iTunes管理下に入ります。 ※1.iTunes管理下に入った曲のファイル名を変えたり移動したしりしてはいけません。リンクが切れてしまいます ※2.「ライブラリに曲データをコピーする」設定になっている場合は、登録前のファイルを移動しても構いません その中から選択して、あるいは指定の順番で再生したい場合には、「プレイリスト」を作ります。 単に手動で作成する通常の「プレイリスト」と、条件によって曲を絞り込む「スマートプレイリスト」が作成可能です。 「スマートプレイリスト」は、iTunesに最初からある「トップ25」「最近再生した項目」「最近追加した項目」などがそれに当たります。 (例えば、CDを買ってきてiTunesに取り込み、すぐにプレイリストを作ろう、と思ったときは、「最近追加した項目」を表示すると、自分の作成するプレイリストにDrag&Dropするのが楽になるでしょう。) また、「プレイリスト」からの削除は、曲データの削除になりません。 「ライブラリ」の「曲」から削除すると、ちゃんと削除されますが、「プレイリスト」内で曲を削除しても、それはプレイリストへの登録がなくなっただけであり、ライブラリには依然として存在します。 「ライブラリ」(iTunes管理下にある曲)と「プレイリスト」(選択した曲)の違いを認識して、iTunesを使いましょう。 iPhoneに音楽同期させる場合にも、ライブラリ全体をコピーするのか、指定したプレイリストに限定するのかなど設定できます。

tacsys
質問者

お礼

とても詳しいご説明、ありがとうございました。 大変よくわかりました。 実は、youtubeで拾った語学学習用データが、日本語→外国語の順になっていたものを外国語→日本語の順に並べ替えて聞くつもりでした。一つの長いファイルを分割したから、全部同じ名前になってしまったのですね。同じ名前では、細工のしようがありません。 私の目論見は外れたようです。 でも、大変良い勉強になりました。 改めて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunes4.7(win)でファイルをライブラリへ追加できません

    先日、iTunes4.7へバージョンアップしたのですが、ファイルをライブラリへ追加できなくなってしまいました。 『ファイル>ファイルをライブラリへ追加』でファイルを選択しても、何も起こりません。また、エクスプローラからドラッグ&ドロップしても、何も起こりません。(mp3ファイルです) iPodに入れたい曲があるのですが、iTunesのライブラリに入らないため入れられず困っています。 また、エクスプローラでフォルダ構成を変更したファイルや、別ソフトでタグを変更したファイルについて、iTunesに変更が反映されない点も困っています。 なお、OSはWindowsXPで、mp3ファイル自体は、[iTunes Music]フォルダではなく別ドライブのフォルダにあります(cがいっぱいのため)。 他に必要な情報があればご指摘ください。 以上、アドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • iTunes トラブル

    最近OS(パソコン自体も)を変更しまして(XP→7)、向こうの「My Music」からこちらの「マイミュージック」へ、曲も移行しました。 それを、お馴染みの「ファイルをライブラリに追加」、「フォルダをライブラリに追加」でiTunesに入れた・・・まではよかったのですが、「~は利用できない場所を参照しています」となり、 iTunesで、曲のプロパティを表示した際にある、「最後に再生した日」のところも「使用できません」となってしまいます。 iTunes内で曲のプロパティを変更しても、元のファイルの方には反映されなくなってしまっています。 前の時はちゃんと使え、きちんと連動もしていたのですが… どうすればいいのでしょうか? また、7で普通にiTunesをつかえている方、曲のファイルはどういう経路でどこに保存されていますか? よろしくお願いいたします。

  • iTunesにmp3ファイルが読み込めないです

    iTunesに登録しているmp3ファイルのフォルダを整理しました。 その後、フォルダをiTunesのライブラリーに追加したところ、 約半数のファイルがiTunesに反映されませんでした。 もともと全てのファイルがiTunesで読み込めていました。 しかし整理した後では、一つのフォルダの中にもライブラリーに インポート出来るものと出来ないものがあります。 また、インポートできないファイルを個別にインポートするべく、 ダブルクリックするとiTunesは、立ち上がるのですが、 その後、ライブラリに曲が追加されません。 もしやファイルが壊れたのかと思い、Windows Media Playerで 再生したところ、何の問題もなく再生することが出来ました。 インターネットで調べてみたのですが、対処方法が分かりません。 解決策をご存じの方、お助け下さい。 宜しくお願いします。

  • iTunesで取り込まれるファイル情報

     買ったばかりのiPodとiTunesで難儀しています。  今までHDDにため込んでいたmp3ファイルをiTunesのライブラリに入れると、トラック番号やアルバム名などのないもの、入力ミスなどがあるので、効率的管理をしたいためにそういった情報をきちんとし直してiTunesひいてはiPodに反映させたいと思います。  ID3タグの情報を変更しても、ライブラリに反映させる術がないように思われます。そこで、一度ライブラリから削除して情報をうちこみ、再度ライブラリに登録したところ、まったく情報が更新されていません。  iTunesでは、こういった情報をどのように管理しているのでしょうか。また、ID3タグの情報をどのように反映させればよいのでしょうか。お教え下さい。

  • iTunesの引っ越しで あちこちにiTunesが

    WinXPからWin8に引っ越し中です。 iTunesの引っ越しで、iTunesのフォルダーを入れ替えて曲をリストに反映させることはできたのですが、再生しようとすると、!マークがついて「元のファイルが見つからなかったため(曲名)を使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」と出てしまいます。かなりの数です。 iTunesフォルダーを入れ替えたのは、1「デスクトップ→ユーザー名→マイミュージック」の場所ですが、 他に、2「デスクトップ→ライブラリ→ミュージック」と、3「ホームグループ→ユーザー名→VAIO→ミュージック」の所にもiTunesと言う名前のフォルダーがありました。(たまたま見つけただけで、他にもあるのかは不明です) iTunesの「ファイルをライブラリに追加」で、初めに出てくるのは、2の場所です。 そちらに書き替えるべきだったのでしょうか? 他のiTunesは置いたままで良いのでしょうか? 今はiTunesフォルダーを入れなおして1の中にあって、「ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Media]ファルダーにコピーする」にチェックを入れてみた所までです。 あれこれしていたら、何が何だか分からなくなってきてしまいました。 手順がおかしくなっているかもしれないので、手順通り教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • itunesでアーティスト名の変更が出来ません

    件名どおりなのですが、 itunesのアーティスト名の変更が出来ない曲があります。 基本的にはライブラリのリストからアーティスト名をクリックすると入力できる状態になるので変更できるのですが、文字の入力状態にならない曲がいくつかあります。 プロパティから変更もできませんでした。。。 アーティスト名で聞くリストを分けたいので困っています。 ちなみにitunesのヴァージョンは「11.0.1.12」です。 知っている方お願いします。

  • itunesの設定の反映

    CDをインポートしていてどうしてもCDをItune Mediaというファイルに保存せずにItunesにインポートしたいです。 設定の詳細の部分で上にライブラリに追加時にファイルをItunes Mediaにコピーするという欄があってチェックマークを入れてないにも関わらずなぜかファイルをItunes Mediaに保存してしまいます。これは上の「Itunes Mediaフォルダーを整理」も同様で整理して欲しくないにも関わらず反映されてしまいます。 チェックマークは消してあるのに反映されてしまい困っています 解決法を教えてください!

  • itunesにファイルが追加できません。

    よろしくお願いします。itunesにファイルをドラッグ&ドロップしても「ファイルをライブラリに追加する」、「フォルダをライブラリに追加する」でも表示されません。携帯電話のICレコーダーで録音した音声をCDにするためにファイルを3g2をm4aにかえたファイルです。itunesでwavに変換してと思ったのですが…。詳しい方教えてください。 パソコンはwin2000です。

  • iTunesのトラック名をファイル名と一緒に

    Windows8でiTunes11.1.5.5を使用しています。 ある音楽ファイルの入ったフォルダをフォルダーをライブラリに追加で取り入れた所、 トラック名が全てアルバム名になっていました。 実ファイルのファイル名は曲名なのですが、 iTunesに取り込む際ファイル名をそのまま曲名にしたいと思っています。 100曲ほどあるので手作業では辛く、 何か方法はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iTunesで毎回「元のファイルが見つかりません」が出る

    題名のとおりなんですが、 iTunesのバージョンは6です。 iTunesライブラリにMP3で管理していたファイルを追加して聞いていました。昨日iTunesを使用しようとしたところ 全てのファイルに「!」が表示され、「元のファイルが見つかりません。’曲名’をさがしますか?」と表示されてしまします。 しかし、元ファイルのフォルダ構成はもとよりファイルの名前も変更していません。 「元のファイルが見つかりません。’曲名’をさがしますか?」の表示後にでるダイアログので最初に表示される場所も再生したいファイルがある場所が表示されます。 めんどくさかったので、ライブラリを一度削除して再度登録しなおしたのですが、再起動の度に上記の状態になってしまいます。 過去ログ等も検索したのですが、解決策が見当たりませんでした。 毎回、ライブラリの削除→再登録はしたくないので、上記の現象を無くす方法または、原因などが解る方いらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ハガキを多目的トレイにセットしても、印刷は用紙トレイで行われてしまう問題が発生しています。
  • Windows10で使用しており、bluetooth接続をしています。
  • 製品名:MFC-J990DWN、印刷問題:多目的トレイが機能しない、環境:Windows10、bluetooth接続、電話回線:ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう