• ベストアンサー

W杯予選はいつから? 日本。8月と噂に聞いたかが

宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17819/29746)
回答No.2

こんにちは まだまだ無理だと思います。 噂レベルでは延期分は10月11月に行う予定のようですが・・・。 カタールW杯自体が危ういという話もあります。 https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK30657_X10C20A6000000/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

もう始まってますよ。コロナで延期中ですけど。

参考URL:
https://www.fifa.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W杯予選について教えてください

    過去、日本代表がアジア最終予選まで進出したのは何回ありますか?

  • W杯の予選って、どうしてこんなに早くやるんですか?

    サッカーのことはよくわからないので、間抜けな質問だったらごめんなさい。 先ごろ、日本がワールドカップの代表に決まったと騒いでましたよね。 それはもちろん喜ばしいことですが、どうして一年も先の試合に出場するチームを早々と決めるのでしょうか。ちゃんとした理由があると思うのですが、わからないのでどなたか教えて下さい。 素朴に考えて、一年後と今では実力だって違うかもしれないし(高校野球なんか直前に決まるし。選抜ではない方は)、開催国としては参加国によってそれほど準備に違いはないんじゃないかと思いますが、これは間違った考えでしょうか? 他の大会の合間を縫うような感じで決定戦をやるから(?)スケジュール組むのが大変なんでしょうか。 日本はたまたま早く決まったけど(一番乗りと言ってましたよね)、ほかの国はそうでもないんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • W杯予選

    前回優勝国、開催国、この二国は予選が免除されると 聞いていたのですが前回優勝したブラジルが予選を戦っているのはどうしてなのでしょうか?

  • W杯の1次予選について。

    W杯の1次予選勝で勝ち点、得失点、総得点、総失点、直接対決は引き分け、1位通過チームとの対戦もともに引き分け(2位通過を決める場合)、ファウルの数等も同じ、と言う具合に、全く同じ条件になった時は、どのように予選通過をきめるのでしょうか?

  • 3月28日W杯予選の場所は?

    3月28日のW杯予選を観戦したいのですが、日本サッカー協会に問い合わせても「場所・時間は未定」というだけです。こんな大事な試合で後4ヶ月しかないのですから、場所を押さえていないはずがないと思うのですが。場所によっては観戦できないかもしれないので、2月11日の横浜での試合を観戦するため、同日のある用事を断らなければならないかも知れません。だとすると早くしなければなりません。何か情報をお持ちの方お願いします。(昼か夜かもわかればなお嬉しいです。)

  • W杯最終予選の日本

    ワールドカップの最終予選も半分を消化しました。次の試合までは2ヶ月間、日が開きますね。 そこで質問ですが、皆さんは今までの日本の3試合について満足していますか?またワールドカップには行けると思いますか?

  • W杯第二次予選組合せ

    W杯本大会に日本・韓国・サウジ・イラクの四カ国 が出場になりましたが二次予選の組合せ如何によってはこの四カ国が同一グループに組み込まれるということがあったのでしょうか? それともシード等で前もって分けられていたのでしょうか? 教えてください。

  • W杯欧州予選

    近頃ドイツw杯欧州予選が賑わってますが、予選組み合わせについて素朴な疑問です。 何故イスラエルが欧州予選に入っているのでしょう? イスラエルって地域的には中東かアフリカ(?)ですよね? なんでアジアやアフリカの予選参加ではないんでしょう? 個人的な見解としては、政治的な問題でイスラエルと他の中東諸国が試合をするのは不味いって気はするんですが実際のところどうなんでしょう? 歴史的な部分も含めてそこらへんの事情に詳しい方教えてください。

  • W杯アジア一次予選

    予選も佳境に入っていますが、ひとつ気がかりなことがあります。 何かのTVで見たのですが、予選の順位決定方式で、 勝ち点が同じ場合は、当該チーム同士の勝敗、得失点差等で決まるっていうのを見たような気がします。 どなたか詳しい方教えてください。

  • W杯予選敗退しないと変わらないのか?

    今月開催されてるコパ・アメリカでブラジル代表はグループステージ敗退に終わり、先程ドゥンガ監督解任へと言う記事が出ました。 W杯南米予選も6位で、このままでは初の予選敗退です。 個人的には昔からブラジルが好きで、W杯の時もブラジルに注目してるし、ブラジル選手の事も普段から気になって調べたりしてます。 しかし、ここ最近の低迷ぶりや昔の様な強さを感じられない試合内容を観ると、抜本的改革が必要だとも思います。 最大の責任は汚職まみれで久しく機能不全に陥っているブラジルサッカー連盟(CBF)であり、これまでのブラジルサッカーの最大の強みは、日本の約23倍という広大な国土に散らばる数百ものプロクラブの下部組織における優れた選手育成にあったと思います。 しかし1990年代以降、多くのクラブの財政状況が悪化する一方、CBF首脳が私腹を肥やすことにばかり熱心で、クラブの財政再建などの課題を放置し続けてきて、この事がブラジルサッカーの長期低落を招いたとも、関係者やジャーナリストから指摘されています。 もう「ブラジル代表W杯予選敗退」級のショックがないと、CBFが生まれ変わるとは、現時点では思えません。 本来なら2014年W杯の「ミネイロンの惨劇」後、すぐにやるべきはずの抜本的改革なのに、余り変わらずドゥンガを再就任させて、コパ・アメリカ2年続けて惨敗。 そして先程ドゥンガ解任へと言う記事が出た。 「ミネイロンの惨劇」があってこれなら、結局本気でCBFを変える為には、予選敗退級の「ショック」がないと、もうブラジルサッカーは今後駄目になるだろう。 CBFが抜本的改革に乗り出すには、本来はあって欲しくないが、ブラジル代表「W杯予選敗退」級の「事件」が無ければ、変わらないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

rad/s →mm/s 移動量計算
このQ&Aのポイント
  • 直径30mmのローラーでワークを送る場合の移動量の計算方法を教えてください。
  • 計算式は30×e10-3×π/36000 =2.61μm/0.01degです。
  • 移動量の単位はmm/sです。
回答を見る

専門家に質問してみよう