• ベストアンサー

カセットテープレコーダーが欲しいです (2)

mt_mhの回答

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.2

今のカセットテープレコーダーのことはよく知らないのですが、ひょっとして「オートリバース」のこと? カセットデッキのオートリバースとは何ぞや? https://nishimurasound.jp/blog/archives/3064 違っていたら無視してください。

felixthecat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ん~ちょっと違いますかね???

関連するQ&A

  • ⇒⇒カセットテープレコーダーが欲しいです!

    お詳しい方教えてください。 カセットテープレコーダーが欲しいです! ⇒携帯用で手のひらくらいの大きさ ⇒再生しながらキュルキュル巻き戻し可能 ⇒ラインインで、PCからの音源を録音できる 購入したいので、メーカーや品番など頂けると嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • カセットテープ再生できないです。

    カセットテープが再生できず、早送り巻き戻しはできます。テープを入れ、再生ボタンを押しても音がしますが、動きません。テープなしですると動きます。カセットテープを入れると再生ボタンが固くなります。

  • カセットテープレコーダーで再生したらなぜか高速再生に!?

    先日、カセットテープレコーダーに テープを入れ、再生ボタンを押したところ、 曲がなぜか通常より早く再生されました。 それを聴けば、早口言葉みたいに早く再生されるんです。 そのときテープが回っている様子を見ると、普段の2倍くらいの速さで 回っていました。 もちろん、カセットテープレコーダーには高速再生するような 機能はついていません。 早送りボタンを間違って押したわけでもなく、 確かに単純に再生ボタンを押しただけなのに高速で再生されたんです・・・・。 テープのたるみか何かで走行不良になったのだと思い、 テープのたるみ、内部のホコリなどがないか確認しましたが、 その辺の異常はありませんでした。 不思議なことなので、原因がさっぱりわかりません。 回答よろしくお願いします―――

  • カセットテープが動きません!

    録音したカセットテープ(150分)が、 再生しようとしたら、途中でストップしてしまいます。 早送り、巻き戻しもダメで別のデッキにも 入れたのですが同様に止まってしまいます。 一度取り出した時、テープが若干飛びだしていたので、 巻いてなおしたのですが、なんかギュウギュウに 巻かれているカンジで…。 これって、解消する方法はないでしょうか。

  • カセットテープの故障?

    1ヶ月前に再生できたカセットテープが、再生中に途中から再生できなくなりました。 巻き戻しもできない状態です。 取り出して別のプレーヤーにて試してみましたが同じ状態であり、 他のテープは再生できるのでテープの故障だと思いますが、 (1)どのような原因なのでしょうか? また(2)対処方法などありましたら教えていただきたいと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • ソフトウェアとしてのカセットテープ

    いまから30年以上前はカセットテープをパソコンのソフトウェア(ゲームなど)に使うこともあったようですが、このソフトウェアテープを専用のデータレコーダーでなくふつうのテープレコーダーやカセットデッキで再生するとどうなりますか?自分は収録されたBGMなどが聴けると思いましたが、ちがいますか?

  • テープレコーダーを買おうと思っています。

    テープレコーダーを買おうと思っています。 なぜテープレコーダーかというと、少しずつ録音した音声を連続して再生したいからです。 こういう機能って、ICレコーダーにもついているのでしょうか? 以前もっていたICレコーダーは、長時間録音はできるのですが、再生する際は一つ一つ再生しなくてはいけないものでした。 もしそういう機能があるICレコーダーがあったら、そっちでもいいかと思っています。 よろしくお願いします。

  • カセットテープ

    皆さんは今やCDの時代にも関わらず現在もカセットテープをお持ちでしょうか? 今はお店でもカセットテープを売っていませんしね。 因みに私は持っていますよ。 然も昔ラジオの録音したカセットテープが数巻ほどですね。 まあCDラジカセが有れば録音再生出来ますからね。

  • カセットテープの白い部分は何のためのもの? そして

     しばらく使わなかった音曲カセットテープを最近また使うようになり、レコードをダビングしたり、とり溜めた語学練習などで楽しく使っています。  そこで気になった疑問です。よろしくお願いします。  (1) カセットテープの白い部分は何のためにあるのでしょうか? 緩衝のためですか。     もしも高速巻き戻しなどしないで使うなら、白い部分だけを切除して茶色の部分     だけをはめ込んでも     機能に問題ないでしょうか? いちいち白の部分が見えなくなるまで巻き戻すのは     面倒臭いです。 (昔、切れてしまったテープをはめ込み使用した経験はあります。でも今のカセットテープは上下のカバーをつなぐネジ穴が無く、はめ込みなのか一体成型なのか、取り出せません。外国で作らせた粗悪品なのか、SONY製品でもそうです。ヨタつきやネジレ跡などあります) 昔の古いネジ止めの製品は120分以外はテープ再生の音程もトラブルも無かったような気がします。ちなみに今問題ありながら使用しているのはノーマル60分と90分です。SONYとMAXELです。ネジ穴つきのもの、今は売っていないでしょうか。  (2)これと関連ですが、中古品販売店で買ったCDステレオシステム (PANASONIC テープ ⇒ テープへ ダビング機能付き 2000年6月製 SC-AK18) がテープによって再生時にヨタついたり、左周りと右回りでヨタつき程度が違ったり、  この(2)については、長くなりますので、改めて別質問 (取説ダウンロード付きで)しますので、どうぞよろしくお願いします

  • カセットテープのメタルテープ

    最近久々にカセットテープに録音しようと思い、メタルテープをネットショップで買おうとしましたがどこでも売っていません。メタルテープはどのメーカも製造中止してしまったのでしょうか。またTDKはカセットテープの製造は終了してしまったのでしょうか。

専門家に質問してみよう