• ベストアンサー

「セカンドオピニオン」って「転院」?

yamakitiの回答

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.7

#6です。 補足させていただきます。 まず医師の心理状態ですが、患者さん側に立って治療してくれるひとであれば、天秤にかけられたという思いはまったくありません。自分の診断や治療方針に自信があればそうです。でも相手がそういう人かどうかなんてわかりませんが・・・・・。 また検査結果のデータは数字だろうが写真だろうが、欲しいと要望すれば拒否はできません。ただ治療過程や方針はカルテの開示と関係しますから、責任あるお答えはできかねます。病院によっては開示するところもあります。その点(治療過程や方針)がほしければ主治医にセカンドオピニオンをしたいので、どこそこの病院に、先生の見解を示した紹介状を書いて欲しいといえば、いやだという医師はいないと思います。 ご参考にまでに。

noname#7446
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。小心者ですが、いざというときは気合を入れて頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • セカンドオピニオンと転院

    家内の肝臓がんを手術して2か月後の最初の検査で再発していることが分かりましたので、セカンドオピニオンを聞くことにしました。 セカンドオピニオンを聞いてよかったら転院したいと思っていましたが、セカンドオピニオン同意書に、「最初から転院希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対処になりません。一般外来を受診してください。」と記載されています。  次の件にご教示ください。 1.セカンドオピニオンを聞いて転院したくなっても、転院は無理ですか? 2.時間に全く余裕がないので、すぐに転院したいときはどのように話したらいいですか? 3.一般外来を受診して転院する場合、元の病院は今までの診療情報、検査結果を出してくれますか?  よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンの利用

    主治医以外の医師の見解を聞く手段として、セカンドオピニオンがあると理解してますが、他の医療機関の医師の見解を聞く場合どうすれば良いのでしょうか。 希望する医療機関へ行きセカンドオピニオンを受けたいと申し込めば良いですか。 それに必要な書類等はあるのでしょうか。例えば主治医から貰うとか・・・ 紹介状なしでセカンドオピニオンと言わず新たな医療機関で診察を受ける場合とどう違いますか。 アドバイスお願いします。

  • セカンドオピニオンについて

    よろしくお願いします。 心療内科に通院しています。うつ病とパニック障害と診断されてます。しかしここ最近、不安で気分が悪くなり救急車で運ばれることも何度かありました。セカンドオピニオンを受けたいと医師に言いました。どうぞ行って下さい。紹介状書くから。入院してみるのもいいんじゃないと言われました。 僕は他の医師の意見を聞きにいきたいだけなのに入院を勧められてるような感じがしてます。そもそもセカンドオピニオンとは、どういうものなのか。 遠い病院なんですけど行っていきなり入院しなさいとは言わないでしょうか。望まない入院はないとは思うけど以前、精神科に入院して嫌な思いしてるから。通院、つまり薬の調節のため他の病院にセカンドオピニオンしに行きたいのですけど。そもそもセカンドオピニオンのある意味を教えてください。

  • セカンド・オピニオンから転院へ

    掛かり付けの医者に不安、不信感が有り、セカンド・オピニオンを申し出たとします。紹介状を書いて貰って、別の病院で診察を受けたら、また元の病院に結果だけ持って、戻らないといけないのですか?信頼出来ないから違う医者に診て貰いたい訳でしょう。そのまま違う病院の患者になってもいいのでしょうか?なれますか?「紹介目的」の欄にセカン ド・オピニオンと書かれてるとダメとか有るのですか?患者に医師、医療機関を選ぶ権利は有りますか?

  • セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます。

    セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます。 月経困難の症状で婦人科にかかり、 高度医療に対応出来る附属病院を紹介され現在はそこで診察を受けています。 しかし子宮細胞採取の検査と超音波、骨盤のMRIも撮りましたが 子宮の中にあるものが筋腫なのか何なのか判断がつかない為 掻爬での細胞採取の手術をしたいと医師に言われています。 最初に細胞採取したのは頸部ではなく、さらに奥の部分の組織です。 かなり出血し痛みも相当なものでした。 その部分の腫瘍マーカーの結果は陰性でした。 医師によると今回採取したい部分は子宮のもっと奥にあって 大きさは4センチ程という事です。 通常筋腫なら形が丸いが、いびつであるという事も ひっかかっている理由のひとつだそうです。 しかしMRIでも判別がつかないなどという事はよくある事なのでしょうか? また色々な質問をしても「そういう事もあるかもしれません」という 回答しか返して貰えず、淡々と 「何だかわからないのでとにかく検査の為の手術をしましょう」と どんどん話を進める医師に対して一抹の不安を覚えるのです。 病状について診断が出来ない以上、断定的な回答が出来ないという 理屈はわかりますが、あまりにも不安材料が多すぎると感じています。 他の病院で診てもらうべきでしょうか? その際、セカンドオピニオン希望と伝えれば良いのでしょうか? またセカンドオピニオンを受けるメリット、デメリットなどありますか? 掻爬となるとそう簡単には考えられないので 慎重に判断して決めたいと思っているのですが・・・ 皆さまのご経験や見解などお聞かせ下さい。 本当に悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • セカンドオピニオン後の転院について

    はじめまして。 最近、口腔外科にて頬に出来た腫瘍について診断結果を聞きに行きましたところ、腫瘍は良性との判断を頂きました。 しかし、腫瘍切除と併せて抜歯をしなければいけないと診断されました。 そこで、なるべく自分の歯を残す方法があるならと思い、セカンドオピニオン外来を受けてきました。 結果は大体同じ診断でしたが、抜歯後、半年 ~ 1年 経てばインプラントが可能といわれ、先生の対応も凄く親切で親近感がもてました。 当初は、セカンドオピニオンを受けて意見が全く同じなら、最初に診察を受けた口腔外科にて手術を受けようと思っておりました。 そして、セカンドオピニオン後に次回の診察日の決定などの話をするから、電話をするように言われ電話をしたところ、 電話先での先生の適当で酷い対応と、忙しいから後にしてくれと言わんばかりの受け答えをされて、本当に呆れました。 電話の相談に関しては、先生より伝えられた日時に電話をしているにもかかわらず、一方的に手術日や、次回の診察日を適当に言われる始末。 しかも、一方的に電話を切られます。 先生が忙しいのは理解していますが、ご自分で ”電話をかけて来てくれ” といっているのにこのザマです。 こんないい加減な先生は信頼など出来ず、医者と患者の良好な関係は築けないと思い、セカンドオピニオン外来を受けた病院にて手術を受けたいと思いました。 そこで皆様に質問なのですが、セカンドオピニオン外来後、受けた先の病院にて転院し、手術は可能でしょうか? また、CTやMRIの結果などは受けた先の病院へ、再度貸し出ししてくれるのでしょうか? もちろん、セカンドオピニオン時には先生の悪口や、最初から転院したいつもりで伺ってはいません。 診療科目が違っても、同じような経験をした方の経験談や、病院関係者の方など、皆さんの意見を伺いたいと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • セカンドオピニオンを受けようと思っていますが…

    胆嚢に胆石が見つかり、痛みもあるので今日病院にかかったところ、大きさ的にも、痛みが続くということも手術を勧められました。しかし、良性のものであるのでこのまま痛み止めを飲みながら我慢する、という方法もあるそうです。 私はどちらが自分にとってベストか分からないので、他の病院にかかってセカンドオピニオンを受けたいと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)セカンドオピニオンを受けるには、総合病院でなければならないでしょうか?最初小さい消化器内科にかかったところで、総合病院を紹介されてしまってもなぁ、と思うので、もし総合病院に最初からかかるべきである場合は、そちらにかかりたいと思っています。 (2)手術をすると決めた場合、セカンドオピニオンを受けた病院やその他の病院で手術をすることは可能でしょうか?実は私は看護師で、自分の職場である病院にかかって胆石の手術の話を受けたのです。自分の職場で手術されるのは嫌なので、手術するなら他の病院で受けたいです。 手術の経験はありますが、すべて即決だったため(笑)セカンドオピニオンを受けるのは初めてです。経験者の方、また医療関係の方(自分もそうなんですが…苦笑)、どういうところに注意してセカンドオピニオンを受けたらいいか、アドバイスお願いします。

  • セカンドオピニオンについて

    私は、うつ病歴約2年になります。 先日テレビでうつ病の患者がなかなか治らない、むしろますます悪化するということで病院を変えたところ、うつ病ではなく、そううつ病と診断されたそうです。 私も、いまの病状が悪化している感じで思い当たるフシがあります。そのことを医者に言ったところ、「今の薬を飲み続けて下さい」というだけです。 そこでセカンドオピニオンをつけようと思います。 セカンドオピニオンは、そのことを新しい医者に言うべきでしょうか? また、最初の医者とはどういう付き合いをすればいいのでしょうか? また、傷病手当の受給も終わり、経済的にも大変です。

  • セカンドオピニオン

    セカンドオピニオンを求めたいのですが、現または前主治医の紹介状(病状報告書)が必要と、診察を希望しているある病院のサイトに書いてありました。 この場合、現主治医に正直に、セカンドオピニオンを求めたいので紹介状を書いて欲しいと正直言って、スムーズに出してくれるものでしょうか?? 医者との関係が悪化するだけような気がするのですが、現在の医者にどうも不信感を覚えていまして・・・

  • セカンドオピニオン?

    最近、病院等で「セカンドオピニオン」のことをよく耳にします。 今、鼻炎があって耳鼻科通いをしているのですが、 1:距離的な問題(市外にあって、車で片道30分くらいの場所に、かかりつけの病院がある) 2:医師そのものの問題(医師自身が、外来の患者さんに怒鳴りつけるところが多く、また治療に関する患者からの質問に対しても横柄な態度が目立ち、嫌な思いをしてきた) 3:妊娠希望をしているのですが、2の理由上、質問を医師にしづらい といった理由で、転院を考えたいと思っています。 病院の転院となると、「セカンドオピニオン」になって、今までの医師からは紹介状のようなものを書かれるのだとは思いますし、重症の病気の患者さんに・・・というイメージがあるのですが、セカンドオピニオンは、軽症の病気では対象外で、それこそ、1~3の理由では出来ないものなのでしょうか? 何か知っている人がいましたら、教えてください。