• 締切済み

ダイエーが産業機構による再生を拒む理由

ダイエーの高木さんが頑なに産業機構による再生プランを拒んでいるのは、何故なのか教えてください。産業機構を利用するのは、企業にとってそんなに悪い事なんでしょうか。 社長はまた、同業社による支援も絶対断るといってますが、これならまだ分かります。ライバルって事で・・・。同じような事実全く別のものに作り変えられるのを嫌がるって事だと解釈してます。この解釈が間違っていたら、こちらも正しいものを教えてください。

みんなの回答

  • kairy
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.3

『銀行の事情に合わせて作られた現行の再建計画を達成してきたのに、また銀行の都合で再生機構に送られるのは納得がいかない、との反発感』だそうですよ。 もっとも、社を複数に分割される可能性を懸念しているというのが一般的な見解のはずですが。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

ウォルマートならばスタイルを変えずに(分割したり事業縮小したりせずに)再建が望めるのに、同業だから嫌なんですよね。 反発感はわかります。 でも本当の理由ってメディアに出てないのでしょうかね。もっと論理的でビジネスマン的な理由があると思ったのですけど、ないんでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69gou
  • ベストアンサー率36% (54/147)
回答No.2

元同業界の経営者として、自分なりに高木氏の気持ちの想像も交えてお答えします。 高木さんは創業者でもオーナーでもありませんから、経営者として退陣することについては比較的割りきって考えることができると思うので、保身のためという一言では片付けられないと思います。 恐らく高木さんは、流通業の強さと弱さのキーポイントを彼なりに感じたので自主再建にこだわっているのではないかと感じます。 天下のダイエーはなぜダメになったのか・・創業者の中内さんは「大きくなりすぎた」と言いました。長いスパンで見ると、流通業やサービス業は大きくなると必ずおかしくなるという歴史があります。 外から見ていると、その原因は色々(不景気とか、事故とか・・)あるように見えますが、必ずその内部では「創業のこころ、魂」がなくなってしまっているものです。 そして、この「こころ、魂」がある限り、外的な問題は必ず解決して行けるものなのです。 中内さんが言われた「大きくなりすぎた」というのは、まさに「こころが伝わらなくなってしまった」という意味だと思います。 高木氏はそのことを感じ、ダイエーの再建に最も大事なのは「経営者のこころ」を社内に強く、徹底して打ちこむことだという思いをもたれたのではないか?と私は期待も込めて思います。 そのためには、第三者的な視点で経営に携わる再生機構に意思決定に関与してもらいたくない!という気持ちを持たれたのだろうと思います。 あまり長くなるのでこの辺にしますが、高木さんにはそんな思いで自主再建に向けて頑張ってもらいたいと思っています。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

なるほど・・・。ただビジネスとは結果がだめならだめですよね。いままでが間違っていたから経営陣を挿げ替えて再生するなら、誰にとっても良い事だと思うのですが、民間にこだわる理由がいまいち判然としません。 高木さんはいつから何年社長を勤められたのでしょうか。ダイエーの業績不振については何年も前から取りざたされている事で、意識改革のチャンスはなかったのでしょうか。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10086
noname#10086
回答No.1

産業再生機構は税金を一企業に投入するわけですから経営陣は経営責任を取って辞職することになります。 自力再建なら辞めずにすみますからね。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

なるほど。そうすると、経営者の保身のため、という事になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエーが産業再生機構を嫌った理由

    ダイエーが産業再生機構を嫌った一番の理由は何か、教えてください。 また、主力三銀行は、産業再生機構を使っても相当額の償却が必要だと思われますが、どうして機構利用にこだわるのでしょうか。

  • ダイエーの今後

    以前にも同じような質問があったのですが、 状況が変化しているので再度質問させてください。 現在ダイエーの社長が銀行の人たちと会談をしていて、 12日までに産業再生機構を使うか、自主再建をするかの 決断をしなければならないというニュースが出ていました。 それとは別にウォルマートや他の企業がダイエーを支援するという情報も流れています。 ネットを見ると、社長はプライドが高いから 産業再生機構に行くくらいなら倒産させるという意見もありました。 逆に自主再建を目指して超優良企業になるという意見もありました。 一体全体ダイエーは今後どのような道を進むのが 濃厚なのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 産業再生機構と整理回収機構

    本日、ニュースで「ロッテホークスが誕生!?」というのを見まして、産業再生機構とは?と思い、ちょっと調べてみたのですが3点ほど、自分の頭の中で整理しきれません。 (1)あるD会社が産業再生機構の支援を受けると、産業再生機構が非主力銀行の債権を買う。  ->非主力銀行の債権負担を減らすことが目的?  ->非主力銀行は、貸した分全額返ってくる? (2)産業再生機構の支援にもかかわらず、再建できない場合は、整理回収機構の再建が転売され、整理回収機構がD社の不動産やら何やらから、できるだけ回収するんですよね?それでも回収しきれないのが、国民からの血税で補われる? (2.5)変な会社にお金を貸した銀行の責任は問われないのでしょうか?貸した分全額、公的資金からもらってる!? (3)一番わからないのが、産業再生機構でD社が再建不可能と判断された場合に、整理回収機構に転売されるはずなのに、RCCでは、再生の見込みのある企業に関しては、再建支援の目的で、債権放棄に応じているっておかしくないですか?

  • ダイエーの産業再生機構入りについて

    ダイエーが産業再生機構に譲渡される見込みですが、 具体的にどのような影響が出るのでしょうか。 (1)外資などへ身売りする可能性はあるのか (2)グループ会社の解体とダイエー店舗の統廃合への影響 (3)従業員へ与えるさまざまな影響 (4)仕入先に対する債権などへの影響 この4項目についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答ください。

  • 産業再生機構の再生後

    カネボウが産業再生機構の支援を受ける。 国有化された。 などの報道がありますが、 何をもって国有化というんでしょうか? そのばあい、国のどういう部署のどういう人(産業再生機構の上部機関?)が管理するのでしょうか? 今後、リストラなどが行われて再生して行くんでしょうが、再生が終わったあとは、また民間に戻すのでしょうか?その場合、どういうふうな方法がとられるのでしょうか?

  • 平成15年に産業再生機構が設立されたことについて

    産業再生機構が設立されて不良債権を抱えた企業に対して支援をする形がとられていますがそれ以前はどのような形で不良債権を抱えた企業を救っていたのでしょうか?本を読むと以前は企業「当事者」と貸出先の銀行との話し合いだったと書いてあったのですが。また再生の余地がないとして産業再生機構から見放された場合にはその企業と不良債権はどうなるのでしょうか?わかりやすく教えてください。

  • 産業再生機構について

    今さらなのですが、産業再生機構について知りたいことがいくつかあります。 できれば詳しい方に教えてもらいたいです。 産業再生機構は、解散時に400億円程を国庫に納めたとwikipediaには書いてありましたが 設立時には10兆円の公的資金が使われたというのは本当でしょうか? また、大まかな流れは 銀行の債権を格安で公的資金で買い取る→ →対象企業の所有資産(土地や店舗や部門)を切り売りして事業縮小→ →民間再建スポンサーに債権や株式を売りつける  と理解してもいいのでしょうか? 産業再生機構設立にはアメリカの影響が大きかったようですが 所有資産や債権、株式を売却する時に新生銀行のように外資のハゲタカファンドなどに売られたのでしょうか? 結果、振り返ってみて産業再生機構は成功だったのでしょうか? 産業再生機構の良かった点と悪かった点を教えてください。 また、竹中平蔵元大臣はいい仕事をしたと思いますか? それぞれの見方があると思いますが、よろしくお願いします。

  • 産業再生機構の再生計画

    どなたかわかれば教えてください。 私の友人は、とある中小企業の役員になりました。 と言うのも、前任の役員(社長以下全役員)は、私の友人の父(大株主)によって退任させられ、その引継ぎで役員になりました。 しかし、会社に入ってみるや前任の役員達が悪さ(資金持ち出しや商圏荒らし)によって、会社内はぐちゃぐちゃ状態になり、引継ぎ後わずか1ヶ月で不渡りが発声するそうです。 弁護士を通じて、産業再生機構に再生支援を行なうようですが、支援後によく聞くのは、「現取締役は責任をもってすべて退任」って聞きますが、この場合は前取締役たちの悪行であって、引継ぎ後の役員には特に非はないのですが、やっぱり再生計画には新たな役員が入り、たとえ1ヶ月であっても現役員は退任させられてしまうのでしょうか? スポンサーが入り資本が入れ代わってしまうのでしょうか? 長々とすみませんが、どなたか何でもいいので何か教えてください。。

  • ダイエー問題 それぞれの本音は

    ダイエー問題で、ダイエー、再生機構、金融庁、産業省、銀行、それぞれの本音(どう決着)はどこにあるのでしょうか。

  • 産業再生機構が支援すると取引業者はどうなるのでしょう?

    よく、産業再生機構が入って支援が行なわれ、取引銀行への債権放棄などをしますよね。 その会社はいいですが、下請けの会社はどうなってしまうのでしょうか? 親会社への支払いが滞ってしまった下請け業者も債権放棄してもらえるのでしょうか?