• ベストアンサー

アジア系の中で日本のコロナ死率が高い理由

SPROCKETERの回答

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7686)
回答No.3

 死亡率と死者数は違うわけで、PCR検査が不十分状況で死者数を公表すると、死亡率が高くなる結果になります。PCR検査を受けた人数が少ないので、重症患者の中から死亡率を割り出す結果になるからです。日本のPCR検査が少ないので死亡率が高くなっているのでしょうね。PCR検査を受けないまま死亡している患者の数がわかっていないのは、どこの国でも同じでしょうが、肺炎患者の数は入院患者から割り出せるので、肺炎で死亡した人数が急増していれば、死者数は多いという事になります。  もし、欧米と同じであれば何万人もいるはずですから、病院が肺炎患者で満杯になっていて、入院出来ない状況になるはずで、そうなっていない日本は新型肺炎に感染した重症患者や死者は少ないという計算になります。  なぜ、白人に比べて黄色人種が100倍も発症者が少ないのかですが、諸説がありますが、免疫系の僅かな違いが原因と考えるしかないでしょうね。

jupan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新型コロナ アジア人は大して死なないウイルスだった

    新型コロナって日本が優れてるわけでなく、アジア人は大して死なないウイルスだっただけでは 人口比の感染率、致死率でみても 日本も韓国も中国もタイもフィリピンあたりも大差ないし。 欧米や南米人に致死率が高いウイルスだったってだけでしょこれ。

  • 日本の死亡率が低い理由

    OECD加盟国(38国)の中で 日本が新型コロナの死亡率が一番低かったそうです。もともとアジア人は死亡率が低いなど、いろいろ言われていましたが、皆さんは死亡率が低かった理由は何だと思われますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • コロナ 死者数 致死率高い

    4月の中ぐらいまで 日本でのコロナ 死者数100人代 今 800人代 死者数 致死率 ぐっと高くなったお思いませんか? これだけ死者数がふえた理由は何ですか?

  • 新型コロナウイルスの致死率と毒性について質問です。

    新型コロナウイルスの致死率と毒性について質問です。 以下の記事は、アメリカ合衆国の著名なシンクタンクが報告した新型コロナウイルスが、日本国内に流行した場合、日本人は57万人になると書かれているのですが、ここで質問です。 新型コロナウイルスの致死率や毒性はそんなに強いのでしょうか? ●『「新型コロナで死亡する日本人は57万人」米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200306-00166303/

  • 日本はアジアの国々を解放する為に戦ったのでしょうか

    日本はアジアの国々を解放する為に戦ったのでしょうか? 安倍信者が揃って日本は欧米列強の植民地だったアジアの国々を解放する為に戦争をしたと主張しますが本当にそういった純粋な理由からなのでしょうか? 元々は世界恐慌をきっかけにした不況による深刻な失業者の増加、国内産業の保護を目的に大陸に侵攻したと思いますが? あくまで大元の理由は上記の理由でありアジアの国々の解放は二次的な理由に過ぎなかったのではないでしょうか? また、日本軍の人体実験(細菌兵器?)について教えてください、日本の教科書にはどういう風に記述されているのでしょうか?

  • 日本以外の黄色人種の国々の経済成長率は皆高いですか

    日本以外の黄色人種の国々の経済成長率は 皆高いですか

  • 日本の感染者急減の理由

    結局、日本の第五波以降に感染者急減の大きな理由は何だったのでしょうか。 まずはワクチンの接種が進んだということが大きいと思いますが、ワクチン二回接種を終えている欧州では今、再拡大しています。 ・日本人がワクチン二回接種後も律儀にマスクと除菌を欠かさない ・目からの感染も意外に多いことが最近分かり、日本人の眼鏡率が海外に比べて高いため予防となっている ・もともと新型コロナがアジア人の感染・死亡率が低い 上記のことが言われていますが、皆さんはどう思いますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • コロナショックばかりクローズアップされる理由。

    97年のアジアの金融危機では、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券という、3つの大きな銀行がつぶれました。 GDPも3.6%-0.0%、完全失業率3.4%→4.1%、自殺者数24,391人→32,863(いずれも、97年→98年)、 また 2008年にはリーマンショックが起きました。GDP→-1.3%→-3.5%、完全失業率4.0%→5.1%(いずれも2008年→2009年、但し自殺者数はあまり大きな変化は見られませんでした)。 2020年にはコロナショックが起きました。GDPは-4.62%、完全失業率3%という結果になりましたがが、なぜコロナショックばかりがクローズアップされ、戦後最大の国難と言われているのに対して、アジアの金融危機やリーマンショックはその当時でも日本に深刻な影響を与えましたが、国難と呼ばれることはなかったのでしょうか。 リーマンもコロナも銀行(少なくとも小さい地銀はわかりませんが、大きい銀行)はつぶれていません。 また、GDPだけで見てもコロナよりもリーマンのほうが大きいです。 つまり、視点を変えれば、必ずしもコロナが打撃が大きいというわけでもないのです。

  • これからは黄色人種の時代ですか??

    これからは黄色人種の時代ですか?? アジアの国々に成長率の高い国が多いみたいですけど

  • コロナ 日本政府の「後手」の本質

    政府だけじゃなく、大阪府も東京都も同じですね。 ヨーロッパやシンガポールの友人と頻繁に話してますが、「えっ、もうロックダウンするの!」「えっ、もう政府からのおカネが振り込まれたの!」その対応の早さに驚いています。 で、日本政府の対応の遅さは皆さんも重々ご存知のことと思いますが、 状況がひどくならないと対策を打たない。その対策も「何々宣言」とか「まん防」とか実質的には何もしないものばかり。 東アジアにはファクターXがあって、新型コロナには強いということもあるようですが、東アジアでも台湾、ニュージーランドのようにヨーロッパに勝る早目の対応をしている国もあります。 で、その理由を考えるのですが、 1.(明治以降の歴史をみて)日本政府には「人命軽視」の伝統がある。 吉村知事や官房長官は会見の時、薄ら笑いを浮かべていますね。 都知事は薄ら笑いまではありませんが、全く深刻な表情をしておりません。台湾のコロナ責任者が涙を流していたのとは対照的です。 国会議員も官僚も他人の命を何とも思っていないフシがあります。 2.「無為無策」とよく批判されていますが、彼らは「怠け」なんでしょうか?自分の生活さえ安泰であれば余分なことはしたくない。 上に忖度するための残業はするが、国民のためには働く気がない。 状況がひどくなるまでは絶対に動きたくない政府と官僚たち。 アフリカかアジアの途上国の官僚に似たものを感じてしまうのですが、 この理由は何だと諸兄は思われますか?私が考え付く1.2以外でもあれば教えて頂きたい。 追記:ひょっとしてこの傾向はアベスガだけですか? 田中角栄さんなら、必死で動いたと思うんですが・・・