• ベストアンサー

ネジ穴の再利用

stss08nの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.1

同じ穴使用で”穴自体がガタが来たらヘりサート等備品挿入で同じネジ穴が使用できます、最寄りの左官屋さんとか専門的な方とか、知人へ相談下されませ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

関連するQ&A

  • 木ネジの再利用

    長さ15mmぐらいの細い木ネジを抜いて再度同じ位置にねじ込みたいのですが、手回しで慎重に抜いて再びネジ穴を壊さないように新調に締めてゆけば締まりますか。 それとも大抵の場合はそのままでは緩んでしまうので穴の補修が必要なのですか。 そのままで可能、補強が必須、どちらが多いですか。

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • 完全につぶれたネジ穴をはずすには?

    トイレのタオル掛けに使われているプラスのネジなのですが、 電動のもので締め付けたのか、完全にネジ穴が潰れています。 だたの丸い穴のようになっています。 トイレのタオル掛けなので一番隅にあり、場所的にも難しい位置にあります。 ネジはどうなってもいいので、上手くはずす方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金属ネジに穴を開けたいです。

    ベッドフレームを組み立てなおしている最中に、 ネジが奥の方にまで入ってしまい、取り外すことができなくなってしまいました。。 フレームをつなぎ合わせるための棒のようなネジなので、ネジ穴がなく、 何とかして取り外すことができないか、方法を幾つか考えてみたのですが 1) 赤い点のあたりに穴をあけ、ネジ自体を壊して取る。 2) 同じく赤い点のあたりに新しくネジ穴を作り、回して取る。 いろいろと調べてみたところ、 このような電動ドリルドライバー(http://www.amazon.co.jp/dp/B003NODBMY) とこのチタンドリル(http://www.amazon.co.jp/dp/B002SNACJ6) で、はまってしまった金属を破壊することが一番取り外すことへの近道なのかと思っているところなのですが、 もし他に、方法があるようでしたら、何かお教え頂けると幸いです。

  • 木ねじが刺さりません

    電動ドライバーで2×4の板に木ねじを刺そうとしたのですが途中で止まってしまいます手動でやってみたのですが硬くて木ねじも折れてしまいました。木ねじは50mmの物を使いました。そうなってしまう原因は木ねじなのか、板なのか、電動ドライバーなのか全くわかりません。誰か教えて下さい。

  • ネジ穴位置のマーキング法

    素人の工作技術の問題です。 5mm厚のアルミ板でできた、10センチ四角の箱があるとします。 この箱は一部が開放になっていて、ここに3mm厚のアルミ板で蓋を取付けたいので、5mm材の断面に 3mmφのタップを立て、ネジで蓋を締め付ける方法を考えています。 この場合、一般には、先ず蓋の方にネジ径よりも大きい穴を開け、この穴を目安に、5mm材の断面に ネジ穴位置をマーキングします。 (プロの方、あるいは工作技術に自信のある方なら、物差しだけで、両方を決める場合もあるでしょう) ところで、この手法は「5mm材にネジが未だできていない場合」にしか、適用できません。 5mm材にすでにネジができている場合、3mm材(蓋)の方のネジ穴位置マーキングはどうしたらよいでしょう? 5mm材断面に墨汁を付け、これを紙に転写し、それを3mm材にコピーする、というやりかたが考えられますが、 既存穴の位置がが正確に写し取れるとは限りません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • アルミサッシのねじ穴のふさぎ方

    アルミサッシに補助錠をつけるのですが、ちょっと自信がありません。 もし、穴(直径3mm程度のネジ穴)を間違えて開けた場合、 ふさぐ手立てはあるでしょうか? (施行する前から失敗する心配をしている小心者です)

  • ネジが最後まで入りません

    厚さ25mmのテレビ台です 丈夫な木製の板と思ってください  テレビの転倒防止対策ベルトをねじで固定しようとしたのですが 板が固いのか3分の1ぐらいしか入りません 電動キリで下穴は開けたのですが電動ドライバーを使ってどう頑張っても途中からネジがまったく入りません ネジは大まかですが外形4mmです 切りっぱなしの厚みのところの写真を投稿しました ザラザラしてキメは荒いです ざっくりした板だと感じてネジが効かないのではと思ったのですが違いました こういう芯の板はそれほど固いものでしょうか それともなにか障害物に当たっているのでしょうか      

  • 薄いアルミ板へのネジ穴開け

    厚さ1.5mmほどのアルミ板に穴を開けて、ネジを付けたいと思っていますが。 取り付けるネジの頭をアルミ板の上に出したくないのです。 アルミ板の厚さがなくてもできそうな方法ってありませんか?

  • アルミ板につける真鍮製のネジ穴

    アルミなどのやわらかい金属の板にネジ穴を設ける方法の名称を教えてください。 たとえば8mmのネジ穴を空けて、そこに中央に6mmのネジ穴の開いた真鍮の金具を埋め込み、6mmのボルトを使うという方法があると思いますが、この方法もしくは真鍮の金具の名称を教えてください。