• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国会議員の誠意・品格は変わってきているのか?)

国会議員の誠意・品格は変わってきているのか?

koncha108の回答

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

私も森大臣のこの答弁、質問に答えておらず憤りを感じました。でもよくよく考えると、この質問は回答によっては延々と終わらない深みにはまるもので、森大臣としては、それを察知して最前線で防衛ラインを引くしか無かったのかも知れません。 黒川検事の行動は民間人なら許されるかも知れないけれど法を遵守する義務を負った組織を率いる検事長としては懲戒どころか刑事訴追に値すると思います。おそらく検察庁は後追いでも捜査と訴追を考えているのではないかと思います。有罪となれば懲戒免職は免れない。だからと言って、このことによる懲罰を今の段階で誰が判断するのか。誰が捜査を指示するのか。元々の問題は内閣、法務省の判断で定年を延長するのが司法介入で検察庁の政治からの独立性を損なうものだと言う批判。そのさなかに、もし法務大臣が司法の捜査も判断も待たずに検事長を懲戒免職にしたら、元々の議論と同じで、法務大臣、あるいは内閣に都合の悪い検察官を首にできることを示すことにもなります。 野党議員の質問は純粋な疑問で私も知りたかったことですが、ひょっとしたら、検察庁の人事権の話に延焼させるひっかけでもあったかもしれず、危険すぎてあの答弁でやり過ごすしかなかったのかと思います。

noname#255871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番詳しい回答を書いて頂きました。 そういう事情も考えられるわけですね。書いて頂いた事情を大臣がはっきり仰ってくれれば国民も納得できる答弁に見えると思うのですが、それはさすがに難しいのでしょうか。 裏側に別の思惑があってそれをごまかすために追求から逃げているようにしか見えないため印象の悪い答えです。その印象の悪さは、政府への不信につながってしまうため良いこと無いと思います・・・。 (多くのご回答頂きましたが、昔と今の変化という部分は皆さんご存知ないのが分かりました)

関連するQ&A

  • 国会答弁。

    テレビのニュースで「総理大臣」の国会答弁を見ていると不思議な違和感に襲われました。 それは野党議員が質問したことに対して、「総理大臣」が原稿を読んで発言しているのです。 なぜ? こんなことが可能だとすると、「総理大臣」は事前に野党議員の質問を知っていることになります。 あらかじめ野党議員の質問内容を把握して、官僚が作った原稿を読んでいるだけとなると、国会答弁は壮大なる「茶番」になると思います。 国会答弁とは、事前に調整された質疑応答ということででしょうか?

  • 国会議員の位置づけについて

    国会議員の位置づけですが、まず国会議員には衆議院議員、参議院議員がいて、内閣である総理大臣、各省庁の大臣などは、上記の両議院議員の中から選ばれる。また自民党や民主党など各党は、上記の両議院議員の中で分かれたものでよいのでしょうか?その他与党、野党の位置づけなどもあいまいです。どうも議員さんの役の位置づけが複雑で分かりにくくて混乱しています。 もうひとつ、国会とは、議会をするところと思っていいのでしょうか? よく理解をしていないので分かりにくい質問になって申しわけありません。分かりやすく教えてもらえないでしょうか?

  • 通常国会と内閣について

    通常国会について初歩的な質問ですが・・・ 代表質問をしている議員と、それに答弁している総理大臣や国務大臣が放映されていますが、国会の中で、内閣と国会との違いがよくわかりません。 代表質問をしている議員は、国会議員ですが、答弁している総理大臣や国務大臣は内閣の代表ですよね。ということは、国会とは、内閣から法案の提案があり、それを審議する国会議員との討論の場なのでしょうか? つまり、国会とは、国会議員と内閣(官僚の代表)とが出席する会なのでしょうか? また、官僚主導から内閣主導の政治・・・といわれますが、官僚=内閣ではないのでしょうか?

  • 今の国会は・・・

    先日の防衛大臣の失態、現在の大臣も野党の集中砲火でまた交代するんじゃないかというくらいの勢いですが、なんで野党は必死になって大臣を辞めさせようとしてるんですか? 国会答弁を聞いていると、恥ずかしいです。 子供の喧嘩みたいですよね。 意地でもボロを探し出し、交代させる・・・ 最近はそういう風潮なんでしょうか? 質問するほうも態度が悪いですよね。上から目線だし。 去年の管総理の時もそうでしたが、日本が苦しんでるのに総理を辞めさせるのに必死になってるのには正直言って呆れました。 そんなことをしてる場合ではないのに、なんでそんなことに必死になるのか理解できませんでした。 ちょっとした失言ですぐ交代ってのはおかしいと思いませんか? 国会中でも不都合な質問があるとすぐ大声で野次を飛ばすし、議長がとめてるのにもかかわらずやめない・・・。 恥さらしもいいところです。 大臣だけでなく、国会議員のマナー、モラルがなってないような気がします。 今後の日本がどうなるのか、非常に不安です・・・。

  • 稲田朋美議員の国会答弁をみました。

    稲田朋美議員の国会答弁をみました。 腐敗した日本政府、国会の場でまともな議員だと中継をみて思いました。 愛国の国会議員はなぜか失職してしまう日本において、稲田議員をバックアップするには 一般市民レベルでどういった行動をすればよいのでしょうか? 新聞、テレビ、言論人はほとんど左翼か、外国人ばかりですので、 ふつうの日本国民が、自国の国益、尊厳をまもる国会議員をどうすればバックアップできるのか? いろんな意見求めます。

  • 政治用語がまったくわかりません。

    政治用語がまったくわかりません。 中学生レベルです。 なにがわからないかというと 国会議員って政治家なんですか? 政治家とはなんですか? 国会議員とはなんですか? 野党と与党は国会議員なんですか? 政治家なんですか? たとえば、今、東北大震災でよくテレビに出ている枝野官房長官は 政治家ですか?国会議員ですか?与党ですか?野党ですか? レイホウ大臣は、政治家ですか?国会議員ですか? まったくわかりません。 インターネットで用語を調べても意味がわかりません。 もう少し、政治に興味を持つためにも必要かと思います。 ぜひ、よろしくおねがいします。

  • 国会議員について疑問なのですが…。

    国会議員について疑問なのですが…。 与党議員と野党議員は、また党が違う議員同士は、プライベートでも、余り親しくしないのでしょうか?仲良くしないのでしょうか?政治思想が違うから、話しても合わないのかな? また、管新内閣が発足しました。 テレビのインタビューで民主党以外の党首達が、これでもか!と思う位、民主党に憎まれ口を言う方もいますよね。 あれって、テレビ向けのパフォーマンスではないんですよね?本心なんですよね? 私は新内閣が発足する度に、どうしてこんな時くらい、お互い国を思う気持ちは同じなんだし、頑張ってください、とか言わないのかなぁと思ってしまうのですが…。最近、野党にインタビューすると、憎まれ口ばかりで聞くに堪えないのですが…。なんか子供のケンカみたいで、幼稚さを感じます。 そんな事思う私って政治知らずの世間知らずですかね?こんな私に、教えてください。

  • 国会議員なら誰でもえらい?

    石川議員(元小沢氏秘書)の本で、JALの飛行機に乗ると客室乗務員に「ありがとうございます石川様」といわれて驚いたというエピソードがありました。(小沢氏がこういわれるのはよくあったが、自分も国会議員になったことを感じたエピソードらしいです。) やっぱり国会議員は偉いのかなと思いましたが、ここで質問です。 民主党や民主党が野党転落に陥った場合与党になる可能性の高い自民党、公明党の議員に上述のような特権的な扱いがされるのはわかりますが、おおよそ権力を握る可能性の低い(共産党など)やそれ以下の零細政党の国会議員に対してもやはり丁重な扱いをされるものなのでしょうか。

  • 国会議員の「追悼演説」について

     ふと疑問が浮かんだのですが、議員がなんらかの理由で亡くなると国会では本会議で追悼演説をやりますよね。あれの発言者はどのように決まるのでしょうか。  ちなみに過去は浅沼社会党委員長の時は池田総理、小渕総理の時は村山元首相、石井(紘)議員の時は石原大臣だったようですが、野党の議員が亡くなったら与党の議員が、与党の議員が亡くなったら野党の議員という感じで決まっているのでしょうか?

  • 国会議員について

    私が思うに、一言で言うと、国会議員は「子供」ではないでしょうか? なぜ、人が答弁あるいは質問をしているときに野次を飛ばしたりするのでしょうか? →ただ黙っていられない、自己をコントロールできてないように思います。 たとえば、イラク問題、サダム フセインがアメリカの通告を無視したのは、小泉総理にとっては、何もできないことですし、それに対して××党はなぜ、つっこむのか。 世論の上下は確かに関係あるのかもしれない、でも定数票が集まったからの総理なのになぜ全て批判するのか。 本当に国会議員は、無駄に金を使うだけなのではないか。 意見をお聞かせ下さい。