• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブプライムローンとは)

サブプライムローンとは

human21の回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

NO3,human21です。 補足の質問にお答えします。 購入した住宅価格が大きく上昇した場合、純粋に住居を求めている人は 売却して新たに価格が高い住宅を購入する人もいます。 また、初めから投資目的で住宅を購入していた人は、売却して利益を確定し、 新たに投資目的で住宅を購入しています。 どちらも住宅価格上昇が前提で、価格が下落すると成立しない方法です。

gummiis
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 理解が深まりました。

関連するQ&A

  • サブプライムローンについてです

    一般にサブプライムローンは、最初の2年ほどは金利が低く固定され、それ以降は大幅に金利が高くなり、なおかつ変動金利が採用される仕組みになっています。そのため利用者は、購入した住宅の価格が値上がりした時点で、その住宅を担保にローンを借り増して対応したり、信用力が高い個人向けの「プライムローン」に借り換えをおこない、金利負担を軽減するといった措置を講じてきました。 その住宅を担保にローンを借り増して対応というのは、また別の金融機関からお金を借りるということでしょうか? それと、プライムローンに借り換えを行うということは、容易なことなのでしょうか? (信用力が低いから、サブプライムローンを組まされたのではなかったのでしょうか?) 回答をよろしくお願いします。

  • サブプライムローンを具体的に

    サブプライムローンでは 具体的に どのくらいの収入の人がどのような値段の家を買い、どのような金利で住宅を購入して どのくらいの月々の返済額で 返済不能になったのでしょうか? 

  • サブプライムローンの焦げ付きって

    サブプライムローンの事で疑問に思ったんですが、サブプライムローンで焦げ付きが大量に出ているということは、低所得者がローンを払えない(払わない)から貸しては住宅を差し押さえるということでしょうか。無い袖は振れないということで。例えば2000万の家をサブプライムローンでお金を借りて月々10万円の返済をしないといけないが、数年後金利が跳ね上がり月々18万円返さないといけなくなった。手取りは20万。なのでローンのお金は払えませんということで、貸して側は家を差し押さえたということになるんでしょうか?ということは、今でもサブプライムでお金借りていても、月々お金を返せる人は返しているんですよね?

  • サブプライムローンって最強の投資だった?

    日本の住宅ローンは、 例えば3000万で住宅ローンを借りて家を買ったが、2000万に下落したとき、何らかの理由で売却しなくてはならなくなった場合、家を手放しても1000万の借金は残りますよね。(当然の話) でも、アメリカのサブプライムローンの多くは、 2000万円に下落したとき、家を手放したら、ローンは残らないという話を聞いたことがあります。(本当でしょうか?) だとしたら、値上がりしたら売却益を得て、値下がりしたら手放してチャラ。こんなローリスク・ハイリターンな「投資」があっていいのでしょうか。 中には退去手続きまで1年程度かかるのをみこして、ただの一度も返済しなかった人が一割程度いたなんて話も聞いたことがあります。退去するときにひとこと「あー1年間ただで住まわせてくれて感謝してるよ!」だとか・・・

  • サブプライムローンについて

    サブプライムローンについて質問です。 「住宅の価格が上昇すると、債務者は住宅価格の値上がり分について、担保余力が拡大する」 これはどういう意味でしょうか? 私のサブプラームローンの認識は、例えば、 5000万円で家をローンで買おうと思ったが、債務者の信用力がないと判断されたので、 貸付利率高いが、信用力のない人でもローンを組めるサブプライムローンで組んだ。 上記のような認識を持っていたのですが、ここで住宅価格の上昇はどう関係があるのでしょうか? 5000万円で家を買う契約をしたのに、後から5100万円になったりする といことなんでしょうか?

  • サブプライムローンについてわかりやすく説明するには

    スピーチサークルで、【サブプライムローン】について自分で調べてスピーチをすることになりました。 制限時間は4分間で、聴衆も金融についてはよく知らない人たちでそのひとたちにわかりやすく話さなければなりません。 自分も金融素人でネットなどで調べてみた感じでは下記のような内容になりました。 詳しい方からみてどのように思われるのか、また、わからない部分がありますので補足するべきところがありましたらご回答お願いします。 ミスター・ジャックがいました。 ジャックは、住宅を購入したく金融機関でローン審査を受けましたが返済能力に問題ありということで、審査には通りませんでした。 そこで、比較的、信用度の低い人でも借りられるというサブプライムローン会社で審査を受けた所、住宅を担保に融資してもらえることができました。 借入金は3000万円 金利は15%です。 ジャックは、「今は住宅の値段も上がっているので、もしローンが払えなかった時は家を売って返せばいい。もしうまくいけば買った時よりも高く売れるかもしれない」と考えていました。 ジャックに住宅資金を融資した会社はその権利を他の金融機関や投資家に売りました。 その権利というのはお金を借りた人から金利を受けとれることです。 そこへ大手証券会社の【ウーマン・シスターズ証券】がサブプライムローンを提供する会社からその権利を購入しました。 ウーマンは、その権利をさらに分割して他の国債のように安全な債券などとごちゃまぜにした商品として市場に出しました。

  • 住宅ローンの返済について

    知人が、住宅ローンを支払えなくなり自宅を売却に出しています。 住宅ローンなどの借り入れ金の返済が出来なくなった場合、元金据え置きで、金利だけ支払う方法があります。 しかし、金利も全額支払えない状態です。 家を売却し、返済できるようになる間、金利を半額だけ支払うか、家が売却できるまで延滞することなどできるのでしょうか?

  • サブプライムローンのしくみについて教えてください

    サブプライムローンのしくみについて教えてください ある本に『米住宅価格の下落により、ローンを返済出来ない人が急増』とありますが、 住宅価格が下落すると何故返済出来なくなる人が出てくるのですか? 経済について無知な為、初心者の私でも理解しやすい回答をいただけると幸いです( ̄▽ ̄;)

  • サブプライムの保有者

    サブプライムローンの解決には、 (a)延滞された担保不動産を競売にかけて資金回収する。 (b)ローン債権自体を転売する。 (c)担保不動産の価値が上昇し、借り手が不動産を売却して返済する。 のいずれかしかないと思いますが、 (c)は可能性として薄いので、現実的には(a)(b)で誰かが損をするしか ないと思いますが、実質的に誰が今サブプライムの債権を 保有している(保有していた)のでしょうか?

  • 住宅ローンの金利、株安・サブプライムローンとの影響は?

    1月31日にマイホームを建てるための土地の決済が行われます。 銀行の方から、1月の金利を適用するか2月の金利にするか 決めてくださいと言われました。 わたしは金利の動向について詳しくないので迷っています。 東京三菱UFJ信託の当初20年優遇金利にする予定です。 11月は2.6% 12月は2.35% 1月は2.4% というふうに変動しています。 銀行の方はサブプライムローンの影響ですこし下がって きているとおっしゃていました。 ここ数日株安とのニュースが多いですが 住宅ローンの金利には影響ないのでしょうか?