• ベストアンサー

平成22年の自衛隊の言論統制問題について

大昔の話ですみません。 Youtubeとニコ動にて平成22年に当時の北澤防衛大臣が 自衛隊に対して言論統制そのものの事務次官通達を出していたわけですが 政権交代して、この通達は正式に撤回されたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.1

小野寺防衛大臣の時に 撤回されています

pop3430
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました! こんな言論統制そのものの指示が撤回されていてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府が民間人の言論封殺にかかる!

    政府の自衛隊の式典における 民間人への言論統制問題 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289924594/l50 本日国会で、自衛隊による民間人への言論統制にかかる質問 北澤防衛大臣は、「自民党も同じことをやっていた」と声高々に反論していましたが、 すったもんだのあげく、事実無根のために結局発言取り消しに至りました。 なぜこのように、北澤防衛大臣は、その場限りの言い逃れをするのでしょうか? 見ていてイラつきました。

  • 自衛隊の式のとき

    自衛隊員は制服を着て参列するのに対し、防衛大臣、内閣総理大臣は 制服を着ないのでしょうか。文民統制とのことだと思うのですが、 いまいち説明できません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 民主党になると防衛省自衛隊はどうなる?

    私の父は自衛官です。 今回の選挙で民主党が圧勝し自民党から政権交代します。 そうなると防衛省や自衛官にとってはどのような影響があるのでしょうか? 自衛官である父にとってのメリット・デメリットが知りたいです。 どうかわかりやすく教えてください。

  • 民主党 vs 自衛隊

    ●仙谷官房長官、「自衛隊は暴力装置」と発言 ・仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、自衛隊について「暴力装置でもある。  特段の政治的な中立性が確保されなければいけない」と述べた。  10日付の「隊員の政治的中立性の確保について」とする事務次官通達に関する質疑の  なかで述べた。  ただ、自民党の抗議を受けて、直後に撤回し、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには  謝罪する」と陳謝した。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000546-san-pol ●仙谷長官 「民間人であろうとも、自衛隊施設内では、表現の自由が制限される!」  仙谷氏、自衛隊施設内は「民間人でも表現の自由は制限」発言 自民が問題視し反発 ・仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、防衛省が自衛隊関連施設での  行事に政治的発言をする者を事実上呼ばないよう通達を出していたことに関し  「民間人であろうとも自衛隊施設の中では、表現の自由は制限される」と明言した。  そのうえで「法律論、一般論として、言論、表現の自由は持っている。しかし一定の  場所、時間、対象人員に制限を設けても甘受しなければならない。民間人であろうとも、  自衛隊施設の中では制限しないと、(自衛隊員が政治に)関与したという誤解を与える  恐れがある」と説明した。  自民党など野党は通達に対し、憲法に規定された「表現の自由」を侵害すると問題視  しており、仙谷氏の発言を受け反発をさらに強めそうだ。  http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011181239010-n1.htm ●「俺を誰だと思っているのか!」 民主・松崎氏、自衛官を”恫喝”。胸をわしづかみに…入間基地 ・民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地  (埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空自側の  規則どおりの対応に不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」と“恫喝  (どうかつ)”ともとれる発言をしていたことが17日、分かった。  防衛省幹部や、自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者が明らかにした。  入間基地では今月3日の航空祭で、航友会の会長が「民主党政権は早くつぶれてほしい」と発言。  これを受け、防衛省は自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求める事務次官  通達を出した。松崎氏は会場で会長の発言も聞いており、周囲に強い不快感を示していたため、  「納涼祭でのトラブルも遠因になり、異例の通達につながったのでは」(防衛省幹部)との見方も出ている。  松崎氏は7月27日の納涼祭に来賓として出席。帰る際に駐車場から約30メートル離れた場所に自分の  車を呼び寄せるよう、車両誘導担当の隊員に要求した。だが、歩行者の安全確保策として片側通行にしていた  道路を逆走させることになるため、隊員は松崎氏に駐車場まで歩くよう求めた。  ところが、松崎氏は歩行者はいないとして車を寄せるよう指示。隊員が拒否したところ、  「おれをだれだと思っているのか」「お前では話にならない」などと発言した。  別の隊員が松崎氏の秘書が運転する車を逆走させる形で寄せると、「やればできるじゃないか」という  趣旨の発言もした。誘導担当の隊員が「2度と来るな」とつぶやくと、松崎氏は「もう1度、言ってみろ」と  迫ったとされる。こうした過程で、松崎氏が誘導担当の胸をわしづかみにする場面もあったという。  松崎氏は産経新聞の取材に一連の発言をすべて否定し、「(隊員の)体には触れていない」と述べた。  一方、「(受付を通り越して)駐車場でしか車を降りられないなど誘導システムが不適切だと指摘はした」  と説明し、「隊員に2度と来るなと言われたことも事実。(自分は)何も言っていない」と話している。  http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101118/crm1011180131004-n1.htm 民主は自衛隊をいったいどうするつもりなのよ なんか考え方とかやり方とか間違ってるんじゃ ひょっとして中国のために防衛を弱くしようとしてるのかな

  • 稲田防衛大臣は何を撤回したのですか?

    東京都板橋区で開かれた都議選の自民党候補の集会で、稲田朋美防衛大臣は「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言した。 この部分について、防衛省や自衛隊が特定の候補を応援してはいけないということを知らなかった、認識が甘かった、間違った発言だったので撤回する、ということなら話は分かりますし、潔いと感じますし印象がいいです。 しかし「誤解を招きやすい表現だったので撤回する」とのことでした。私は間違ったことは一切言っていない、表現が誤解を招きやすかったかもしれない、内容は間違っていないのにお前ら国民が勝手に勘違いしただけ、と主張しているのですよね。 ということとなると何を撤回したのかさっぱりわかりません。また、高飛車で国民をバカにするような発言の連続で腹が立ちます。 あの女は何を撤回したと言いたいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自衛隊に大将創設の動きは?

    自衛隊には大将に相当する階級はありませんが、創設する動きはあるのでしょうか 准将を創設しようかという考えはあるのに大将については聞きません。 幕僚長は在職中に大将相当の待遇を受けていますが、階級として制定するのには何か不都合があるのでしょうか 戦前の日本軍で大将は官吏最上級の親任官で内閣総理大臣と同格でした。文民統制の観点から総理大臣や防衛大臣よりも下位に位置づける為かとも思いますが、お手本の米軍では大将がいますね。正式な大将があった方が士気があがる気がします。 そこで、質問です 1. 公務員として幕僚長は事務次官より下位のポストか(例えば給料) 2. 米軍では現役の大将は常時何人くらいいるのか 3. 陸上総隊を作っても司令官が陸将では不都合ではないか 4. 現状の方面総監が大将でなくても問題はでていないのか 以上よろしくお願いします

  • 自衛隊、シビリアンコントロール・政治主導なのか?

    最近の防衛省はヘン! 自衛隊員が国防に災害救助に懸命に活動従事しているのに・・・ いくら、政権政党、総理や防衛大臣の下部組織とはいえ、国民の為の国家公務員【公僕】ではないのだろうか? いつから、総理や防衛大臣や政党の私兵・傭兵・雇員に成ったのだろうか? <質問> 下記の記事について、解説や背景・事情等をお教え願えませんでしょうか?         ↓ http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110216-01/1.htm

  • インターネットで反民主の投稿しかないのは

     雑誌などでは時の政府に反論する記事は目にします。特に週刊誌は目立つと思います。 不思議なのはネットでの民社党、民社党政権を擁護・賛美する書込みが無いことです。先日話題のyoutubeの投稿画像も例外無く現政権の不見識・不合理を上げています。  確かに民社党は昨年の政権交代の熱気・信念も消し去り無責任・私益のみの政権になりましたが、民社党関係者の民社党擁護の投稿を何故しないのでしょうか。反論できないほど落ちてしまったのでしょうか。  埼玉の自衛隊基地でトラブルを起こし防衛大臣が答弁させられた松崎議員のホームページも自己弁明のみで真実が判りません。もっと積極的にPRしないのは何故でしょうか。

  • 国旗・国歌・自衛隊反対を叫んでいた?菅さんが、

    国旗、国歌、自衛隊の反対を叫んでいた?菅総理大臣、 また、事業仕分けで人員・予算を削減された自衛隊、災害派遣人数を5万人から10万人までに増員せよと言っております。(交代要員も必要であり、残員だけでの国防能力が著しく低下する可能性あり) その上、福島第一原子力発電所の事故対応策にも協力活動を行っております。 この間、日本国に対する外敵からの侵略・破壊活動などに対処する、防衛と治安の空白が生じる恐れがあることを考えているのしょうか?

  • 自衛隊の諸君!もっと緊張感を持ちたまえ!

    【笑ってはいけない大臣訓示】 m9(`・ω・´) 自衛隊の諸君!もっと緊張感を持ち真摯に任務に当たりたまえ! 「【誰の言葉でしょう】 m9(`・ω・´) 自衛隊の諸君!もっと緊張感を持ち真摯に任務に当たりたまえ!」 田中防衛大臣が自衛隊視察 「緊張感を持って真摯に任務に当たれ」と訓示 田中防衛大臣は3月10日、茨城県小美玉市の空自百里基地を初度視察し、「高まった国民の信頼を糧に、さらに精励を」と訓示、隊員を激励した。  田中大臣は雨の中、午前11時ごろ公用車で基地に到着。慰霊碑に献花後、格納庫で基地儀仗隊の栄誉礼を受けた。 この後、格納庫で基地隊員約900人を前に訓示、「百里基地は首都圏の防空を担う重要拠点。諸君の鋭気はつらつとした雄姿を大変心強く感じた。我が国周辺では、北朝鮮が昨年12月に指導者が交代、今後の政治・軍事面の動向に一層注意が必要。また、中国は軍事力の近代化を図り、我が国近海等で活動を活発化させている。常時危機意識を持ち、与えられた任務に真摯に取り組み、訓練を一層充実させる必要がある」と述べるとともに、隊員を激励した。 http://uramono.org/japannews/218.html そう言ってる本人の田中防衛大臣は緊張感を持って真摯に仕事してるのかな?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのFAXの送受信ができないという問題について相談します。
  • Windows 10を使用しており、有線LANで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る