• ベストアンサー

国旗・国歌・自衛隊反対を叫んでいた?菅さんが、

国旗、国歌、自衛隊の反対を叫んでいた?菅総理大臣、 また、事業仕分けで人員・予算を削減された自衛隊、災害派遣人数を5万人から10万人までに増員せよと言っております。(交代要員も必要であり、残員だけでの国防能力が著しく低下する可能性あり) その上、福島第一原子力発電所の事故対応策にも協力活動を行っております。 この間、日本国に対する外敵からの侵略・破壊活動などに対処する、防衛と治安の空白が生じる恐れがあることを考えているのしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wwo
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.3

その意味、つまり日本の軍事安全保障の意味もあって、即座に米国の全面協力の声明があったのでしょうね。 まず米国は地震直後に、「在日米軍」の全面協力の意志を現した。 緊急救助隊の支援表明ではなく、在日米軍4軍の無条件全面協の表明。 この時点でどの国も日本に攻めて来ません。びた一文、日本の国土に手を出せなくなった。 実際今は中国との紛争があるし、ロシアとも領土紛争化しているし、北朝鮮問題もあるし。 しかも韓国とまで竹島問題で荒れた直後だったし。 米国のこの表明が無ければ、どうなっていたかは知れたもんじゃありません。ただし、そんな事をやったら今の時点では国際社会の顰蹙は買いますがね。 また、世界のあちこちから救援隊の申し出がありますが、これら多く受け入れる事が日本の安全保障に寄与します。 世界各国からの公式な救援部隊が沢山来ている国に、隣国が武力攻撃なんてかけられませんから。 実際にそれらの救援隊が救助にはあまり役立たずとも、宿泊施設を用意するだけで国の安全に寄与するというありがたい人たちです。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。 流石に国防を重視しているアメリカの対応は早いですね。 空母ロナルド・レーガンをはじめ8隻の艦艇を日本に配備し、災害救助の名目で日本の領空の防衛をカバーしましたね。 また、世界から救助部隊が日本に来ているから、これでは簡単に日本に手を出せないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

この間、日本国に対する外敵からの侵略・破壊活動などに対処する、防衛と治安の空白が生じる恐れがあることを考えているのしょうか? >国民を救えなくて、国防もはへったくれもありません。 最重要の舞台を除いては、救援にあたるのが当たり前のあるべき姿。それに、外敵も何も周辺国は皆支援にきてくださっています。国際的に関心が厚い今の時期に誰が攻めてくるのでしょう?

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。 困っている国へ攻撃しないというのは日本の武士道です。 大陸や半島民族には、他国が如何に困窮していようと侵略を狙っている国もあります。 ・日本が無条件降伏をして武装解除し白旗を掲げていた所へ、不可侵条約を破り攻め込んで、南樺太、千島列島、北方領土を占領したロシア。 ・同じく戦後海軍が居なくなった日本海に、突然李承晩ラインを引き日本漁民44人を殺傷して竹島を不法占拠した韓国。 ・尖閣諸島は海保が守備したので失敗した中国。 ・・・この史実を忘れてはならないのです。・・・ 今回は米空母の威圧配置があったが、こんな時だからこそ、自国の国防を蔑ろにしてはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>国旗・国歌・自衛隊反対を叫んでいた?菅さんが、 また、事業仕分けで人員・予算を削減された自衛隊、災害派遣人数を5万人から10万人までに増員せよと言っております。(交代要員も必要であり、残員だけでの国防能力が著しく低下する可能性あり) その上、福島第一原子力発電所の事故対応策にも協力活動を行っております。 この間、日本国に対する外敵からの侵略・破壊活動などに対処する、防衛と治安の空白が生じる恐れがあることを考えているのしょうか?      ↓ ご懸念や不安は、もっともだと思いますが・・・ その思いや評価・平時の支持&不支持は、未曾有の大災害、この非常事態には、一旦、封印して、少しでも人命救助や被害の拡大防止、インフラ復旧等に、オールジャパンで持てる力&英知&機能を適材適所に投入し、そこに救出援助を待つ同胞の居られる限り、協力・サポート・叱咤激励を送りたいと思います。 「私も菅総理や民主党政権が戦後最低の外交・安保・経済政策を行い、国益・国運・国威・国際信頼を毀損し続けている事には憤慨・失望・後世に申し訳ないと嘆いておりますが・・・」 私見<順不同> ◇現に我が国の政府のトップは菅直人総理であり、民主党・国民新党による連立政権である事は事実であり、その下で現在の危機・大災害から国民を国土を国体を守り抜く要となり機能してもらわねば成らない。 ◇その意味で、国民・国家の為に養い装備を整え訓練した自己完結型組織たる自衛隊を掛かる非常時に動員・活動に当たって頂くのは、大変に危険で困難な職務だが、国民からの信託を受けた大切な任務であり使命でもあると思います。 <困った時の神頼み的な民主党や社民党の俄かな自衛隊への依存は、何となく日頃の言動との違和感や嫌悪感を求ますが、オールジャパンでの災害への取り組みのスクラムを固めるべく一旦封印してます> ◇その活動や投入による場応永と治安の手薄・空白の懸念は仰るとおりだと思います。 しかし、目の前に溺れ傷つき取り残されている同胞を救わずして、それが我が国の自衛隊だとは思えない。 主権は国民・国土・国益であり、国民を国土を守らずして、国益も国防も無い! ◇少し、甘く感傷的だと思いながらも、今回の東北・太平洋沖大地震には世界50余の国からの救援申し出があり、続々と来日されていると聞きます。 困難に直面し、懸命に食い止めている我が国の主権を、今、同じ地球上の国が脅かそうとするとは思えない・・・ 国際社会が、当該国にも良識ある国民世論が存在するなら、そんな不実・不正義・暴挙を許さないと信じたい。 ◇何よりも、正視に耐えぬ惨状・厳しい現状に、小異や政局は捨て一致協力し、可能な限りの支援や救出や復旧に持ち場持ち場、英知をノウハウを結集し、一人でも多くの同胞を救い、少しでも早く、復興・安寧の回復、救援の手を差し伸べ届くよう・・・ 願うは、今も被災地で救護避難センターで待っておられる方に、安否を待つ関係者に必要な支援・情報が届くよう、必要な支援の輪が広がり、被災地での待ち望む願いや期待を大変な労苦と困難をお掛けしますが、1人でも一刻でも早い救出と復旧が私たちの願いでもあり実現させるべく取り組んで欲しいだけです。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。 菅さんも次の選挙に名前を覚えて貰うために、皆作業の邪魔になるというのに、わざわざ現地へ行っております。 国民向けにも国会答弁と同じで、耳障りの良い、本題と関係のないことをグタグタと述べていますが、一国の最高指揮官として、要を得て簡潔な国民に分かり易い政策を述べ、細部については官房長官、担当大臣、有識者、技術者に答えさせるべきだと思いました。 今回は米軍がいち早く空母ロナルド・レーガン等8隻の艦艇を派遣し、日本の防空圏を睨んでおり、日本の自衛隊も安心して災害復旧に専念できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

そのときに 備え、福島第一原発からN2兵器の原料を回収、N2装備を行いつつあります\(^^;)... zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊、シビリアンコントロール・政治主導なのか?

    最近の防衛省はヘン! 自衛隊員が国防に災害救助に懸命に活動従事しているのに・・・ いくら、政権政党、総理や防衛大臣の下部組織とはいえ、国民の為の国家公務員【公僕】ではないのだろうか? いつから、総理や防衛大臣や政党の私兵・傭兵・雇員に成ったのだろうか? <質問> 下記の記事について、解説や背景・事情等をお教え願えませんでしょうか?         ↓ http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110216-01/1.htm

  • 新内閣 自衛隊はどうなる?

    新内閣真防衛大臣でスタートですね。 小野寺さんになって自衛隊はどうなるのでしょうか? 防衛軍になって中国や韓国との島問題もズバッとやってくれると思いますか? 9条改正や自衛隊にとって国防という当たり前のことを当たり前にできるようになればいいのですが、 皆さんはどうなると思いますか?

  • 批判を承知で質問。閣僚の認証式で国旗国歌に宣誓を

    閣僚は国政に励み、主権者(国民)の生命財産を守り増進する責任を有する政治家であると思います。 そして、特別国家公務員として、その管掌領域の法案の立案や施行、多くの課題や将来ビジョンの解決や策定に当る責任者だと思います。 その為に、職責遂行に際し大きな権限・財源・人材を預かり、権限の範囲で指示・命令・統制している。 そんな大臣・副大臣には、その任を全うし権限を行使担当する際には、国旗国歌への畏敬・尊重の誠を示す宣誓が必要では<個人としての掲揚や斉唱への強制までは求めませんが・・・> 先の総理や一部の大臣のような、私たちのアイデンティティ・シンボルである国旗国歌(※法案)に反対な方が、売国・亡国・傾国の政策や発言を繰り返される姿に憂いを持ち、何処の国の誰の為の政府なのか大臣なのかと疑問を抱き、主権や国益・国威・国運・国際信頼のシンボルにソッポを向いてる大臣達に違和感・不安を覚え感じます。 そこで質問ですが・・・ 総理大臣や閣僚に認証式や就任の署名時に国旗掲揚、国歌斉唱(宣誓に準ずる行為・意思表明)はされないのでしょうか? そんな総理や閣僚は、思想信条や主義主張は自由であるが、国民・国益・主権のシンボルに畏敬も愛着も誇りも希薄でもてないのならば、仮に閣僚に指名されても就任を辞退して欲しいが、そんな国旗国歌法案に反対する大臣を信頼信託が出来ると思われますか? <オリンピックや国際競技大会の表彰式のような就任式と普段の執務部屋での国旗の掲揚掲示> ※国旗国歌法案「国旗及び国歌に関する法案」:1999年6月国会提出、同年8月可決され、日の丸を国旗に、君が代を国歌と定めた。 また、「君」については→大日本帝国憲法下では主権者である天皇を指していたと言われるが、日本国憲法の下では、日本国及び日本国民統合の象徴である天皇と解釈するのが適当との見解を示し 自民・自由・公明(自自公政権)に加え、民主党(一部に反対者が居た)や緑風会の賛成で可決された。

  • すでに少数派なのに未だ国旗国歌に抵抗する教師の意味

    左翼教師はすでに少数派ですし裁判でも負け続け。少数派が地道に活動続けたところで今後日本が国旗国歌と教師の信条を両立できる欧米型人権社会になる可能性はありません。 それに自由や人権教育を受けた生徒の価値観は今後の日本の価値観とは相容れないでしょうし、教師にしても公務員給与削減や今後増えるであろう早期退職推奨など、国民の選んだ代表の意見、国旗国歌尊重に反発しても教師も生徒も誰も得しません。 震災後はTVや新聞も自衛隊よいしょ報道ばかりです。 多数派に調子を合わせたほうが楽だし、たとえ演技でも自衛隊万歳といって国旗に敬礼し大声で国歌を歌うそんな先生に学んだほうが生徒の教育にいい。周りに合わせて生きていくしかない大多数の凡人にとって日教組の理想主義的な思想は有害だと思います。 質問です。日本が永遠に発展し続けるかに見えた大昔ではなく、ここ最近の左翼教師の国旗国歌反対運動はどういう意味や意義があるのでしょうか?

  • 自衛隊の式のとき

    自衛隊員は制服を着て参列するのに対し、防衛大臣、内閣総理大臣は 制服を着ないのでしょうか。文民統制とのことだと思うのですが、 いまいち説明できません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 自衛隊が動き出したのは4時間後

    地震があったのは11日の14時過ぎ 自衛隊の初動は18時前後 11日中の救助者はたったの11人(防衛省発表) なんとなく動きの遅さを感じるのですが、こんなものなのでしょうか? 阪神大震災のときはどうでしたか? ※自衛隊を非難するつもりはありません。 遅いとしたら総理や防衛大臣の指揮が原因だと思いますので。

  • 菅総理は被災地視察は手ぶらで行ったのでしょうか

    本日菅総理は自衛隊のヘリコプターで被災地、避難所視察にも行きました。 自衛隊の大型ヘリで行ったのですがお見舞金か何か救援物資 (医薬品など) を届けたのでしょうか。または繁忙な自衛隊の人員、機材を使って手ぶらで視察(見学)に行ったのでしょうか。 被災者の救済に何か役立つのでしょうか。 この経費はどの位かかったのでしょうか。 菅総理お得意のパフォーマンスでこの写真を選挙にでも使うつもりなのでしょうか。

  • 菅直人総理大臣がかつて行っていた市民運動って具体的にどんなことしていた

    菅直人総理大臣がかつて行っていた市民運動って具体的にどんなことしていたのでしょうか? 菅直人総理大臣が市民運動出身と盛んに報道されてますが、具体的にどんな考えでどんな活動をしていたのかの報道がありません。 みんなでゴミ拾いするのも市民運動でしょうし、ホームレスに炊き出しするなどするのも市民運動でしょうし、過激な反国家活動を行うのも市民運動でしょう。 菅直人総理大臣がどんな種類の市民運動をしていたのか、ご存知の方教えてください。 純粋な興味であって、総理大臣を持ち上げる気も無ければ貶めるつもりもありません。 直接見て知っているとか、マスコミで報道された等ある程度の信憑性のある情報を求めています。 推測を根拠にした悪意ある回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 自衛隊は総理大臣の命令がないと動けない?

    今北日本大震災で自衛隊が活動されていますが、スタートが遅いのではないか?そういえば総理大臣の指揮が無いと動けない仕組みが、よくないのではないか?総理大臣が命令できなくなった場合、自衛隊は動けないままなのでしょうか?例、小型核兵器で国会開催中に永田町がやられた場合、日本の政治家がいなくなた場合どうなるの?

e-photoについて質問いたします
このQ&Aのポイント
  • バージョン1.83.00Jを使用していましたが用紙サイズの指定のところでハガキとかA4とか4種類しか出なくなってしまいました。
  • プリンターはEP-802Aを使用しています。解決策をお教え願います。
  • osはwin8.1です。よろしくお願いします。
回答を見る