• 締切済み

公務員や公的な準公務員の窓口業務時間を案内する場合

公務員や公的な準公務員の窓口業務時間を案内する場合に、「営業時間は○から○までです。」という表現は正しいでしょうか? 何故か職員は「開所時間」という言葉を使います。 私の職場は「会社」と言わなくて「事務所」と言っております。 利益追求する業種ではないので、「営業」という言葉は不適切なのでしょうか?

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

「窓口が開いている時間」 「何時から何時までの間においでください」 という風にしてはどうでしょうか。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252039
noname#252039
回答No.1

開庁時間 や 取り扱い時間 ストレートに 窓口の受付時間 窓口業務時間を案内する・・・ですから 窓口の受付時間 がいいと思います、

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 利益追求の業務ではないので営業時間はやはりおかしいですよね? 窓口受付の時間がしっくり来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生保の窓口業務のある事務

    来月開始予定の生保の事務の急募案件を紹介され、 未経験の分野だし、一般事務で探していたので最初あまり興味を示さなかったのですが、 コーディネーターの方も急に上がった案件ということで、仕事内容が 「生保の事務で、後方事務で入力や計算、あと慣れてきたら少し窓口の業務もある」 というところまでしか分からないということだったので、 顔合わせの後に内容詳細が希望に合わないようならお断りしても構わないということを前提に顔合わせをしてきました。 しかし、裏方事務メインの業務と思っていたところ、 窓口接客や、電話での商品説明など、主に営業事務っぽいお仕事のようで、 保険の事務は残業が無いイメージだったのですが、月20時間前後の残業があるそうです。 商品について専門的な勉強をかなり強いられることや、 保険を勧めたり説明したりするために資格をとらなくてはならないということ、 また、営業はどうですか?と尋ねられたり。 どう考えても興味を持つことが出来ず、拒否感だけが残りました。 先方も、私の職歴経験も主にOA・一般事務だけで、経験の詳細を説明すると、 営業事務や金融事務の経験が全く無いことに先方もがっかりというか、スキルシートから想像していたのと違うな…という感じでしたが。 (だから断られる可能性も高いですが) こういう業界で窓口を含む事務をされている、または経験された方の、 実際の業務の状況や、職場の雰囲気を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 銀行の窓口業務の仕事内容について

    今、銀行へ正社員で転職したいと思い転職活動しています。 某銀行の面接も順調に進んできていて、もうまもなく最終段階になりそうです。 今回の募集は、いくつか職種があるようですが、どうやら窓口業務の担当への配属になりそうです。(後方事務ではないようです) 窓口業務の担当というと少しはイメージできるのですが、具体的にはどのようなものでしょうか。 商品の販売(営業)目標はあるのでしょうか。また、窓口だけでなく電話や訪問による営業活動もあるのでしょうか。 また、退社時間はどれくらいでしょうか。 いろいろな銀行によって、仕事内容など違うかもしれませんが、ご存知の方教えてください!

  • 茶髪の公務員、ひげを生やした公務員、別にいても構わない?

    茶髪の公務員、ひげを生やした公務員、別にいても構わない? 茶髪やひげを生やした公務員は、あまり見かけませんね。 職業にもよりますが、事務方の窓口とか一般職員で、茶髪やひげを生やした人がいたらどう感じますか? 私は、サーフィンが趣味の茶髪で日に焼けている女性を知っていますが、職員にしてはちょっと変わっているなぁー、という印象でした。

  • 公務員は悪ですか?

    地方自治体で事務をしています。教員・警察ではありません。 自分の仕事には誇りを持ってやってきました。 そして、事務とはいえ高度な専門知識を要する業務も多く、私自身の能力不足を痛感する場面も多々あります。 ですが、公務員への世間の風当たりはきついですよね。未だに高給取り・定時帰りのイメージが先行しているような方も見受けられます。 さらに、大手の民間から転職してきた同僚に「利益も上げてないのに給料もらえて、公務員は楽だ。」と言われ、非常に腹立たしく、この言葉が頭から離れません。 公務員は確かに目に見える利益を上げてないかもしれない。でも限られた予算内でどれだけ市民に貢献できるかいつも戦っていますし、そもそも数字で表せない・見えない業務が多いです。 給与は景気に左右されず安定していると言われますが、薄給ですし民間の給与に合わせてボーナスも変動しますよね? 公務員は悪ですか?安定しているのは悪いことなんでしょうか?民間企業はもっと厳しいのですか?

  • 条件にない業務

    こんにちは。 この間転職をしたのですが希望職種は営業事務で、面接のときなども数回確認されました。 が、採用に必要な書類を提出に行ったときに「午前は営業事務で、午後は営業をやってもら う」と言われました。 そう言ったお話は聞いていなかったのでとても驚きました。 営業事務の社員さんが退職されるので私がその業務内容を引き継ぐのですが、今まで一人でやっていた仕事を労働時間の三分の一でこなし、条件に一切出ていなかった営業をやれ、と採用後に言われるのはよくあることなのでしょうか? 会社を詳しく知るために営業をやらせるというのもわかります。 私は人と話すのが嫌いでは無いので営業もやってみたかったのですが、営業なら商社でやってみたい、と強く思っていました。 正直、今の業種では営業はやりたいと思えません。 こういったことは社会ではよくあることなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また、雇用形態は社員登用ありのアルバイトです。

  • 【感想募集】役所窓口の人が「公務員は体壊さないですよ。」と。

    だいぶ前、私が民間企業の社員だった頃の話です。 詳細は書けませんが、私は仕事として、 とある役所へよく手続きに行っていました。 私が過労で倒れて療養し、仕事に復帰した後、 久しぶりに役所へ行ったところ、窓口職員さんが、 「●●さん、久しぶりですね。どうしたんですか?  (会社を)辞めちゃったのかと思いましたよ。」 というようなことを私に言ってきました。 そこで過労で倒れて会社を休んでいた旨を話すと、 少しだけ励ましの言葉をいただいた後、 「●●さん。一生懸命勉強して公務員になってください。  (公務員は)体を壊さないですよ。」 と言ってきました。 この職員さんは、仕事ができて、私のことを慕ってくれ、 個人的に見ると優しくていい人です。 ただ、プライベートでのお付き合いならとにかくも、 公務中の役人が窓口で一般市民に向かって そんなことを言うのはいかがなものなのかな、 と私は思わず首を傾げそうになりました。 皆様は上のような発言についてどう思いますか? 別に上の職員さんを悪く言うつもりはありませんが、 皆さんの常識感覚を基に感想をお聞きしたいのです。 ちなみに同じ公務員でも、中央省庁の本省で働く人は、 かなりの激務となる場合もしばしばあると聞きます。 特に国家II種で採用され、本省勤務になった人は、 国家I種(キャリア)で採用された人たちと比べて 事実上大きな出世の壁があるにも関わらず、 激務に耐えて真面目に働いている方も多くいるはずです。 なお、明確な目標と社会問題意識を持ち、 真面目な動機で公務員を志した側から見れば、 安定性などを目当てに公務員を目指す人たちほど “イヤな連中”で“ムカつくライバル”はいません。

  • 国家公務員から大学職員への転職について

    今、国家公務員3年目です。 今の業務は、市役所のように一般人を相手にする窓口業務です。人と関わるのが苦手で、本当に自分は向いてないと思っています。また、転勤があるため、将来的には絶対辞めるだろうと思っているので、辞めるなら早い方がいいと思ってるところです。 転勤がなくて、大学生や教授が主に相手になる大学職員への転職を考えています。 国家公務員を辞めた方や、大学職員の方などの話を聞きたいです。辞めてよかったことや、やめなければ良かったことなど。

  • 地方公務員の休憩時間について

    地方の学校で働いています事務正規職員です。私は1年目になります。休憩時間の行動について質問があります。 労働基準法や公務員の服務についての本でみた限り、職員の休憩時間は職務専念義務から外れるとありました。 なので、私は読書をして過ごしていたのですが、今日上司から「休憩時間中に読書をするな。仕事を覚えるために資料を読むなどして勉強しろ。一年目なのだからそんなことをして休憩時間を使うな」などのようなことを言われました。ただ、読書についてはその人の上の上司から許可(と言いますか)好きにしていいようなことを言われていたので、なぜ急にそのようなことを言うのだろうと悲しくなりました。 私は1年目でまだ仕事も周りの人に比べてまだまだですが、休憩時間以外の業務時間は自らすすんで調べたり質問したり職務を遂行してる自信はあります。 上司によると、「俺たちの時代は読書なんかせずにそうやって休憩時間をすごしていた」と言うのですが、私は休憩時間は仕事から離れてゆっくりとすごしたいです。 質問ですが、休憩時間は各々が大袈裟に逸しない限り自由にすごしていいものですか? 勉強(職務についての自学)は仕事のうちに入りますか?これは主観で変わってくるものですか? 私は、なんにしろ仕事に関係するものは「業務」とみなしています。 一年目はそのようなことをして休憩時間をすごさなくてはならないのですか? とても悲しく傷ついたので、法律など根拠ありきでお答えがほしいです。経験に基づくものでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 観光案内所は旅行業務取扱管理者の資格は必要??

    私は現在、就職活動中の学生なのですが 今度、観光案内所の運営やコンベンションの企画、誘致を行う 財団法人の事務職員(嘱託)の面接を受けます。 私は一応、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得しているのですが、 面接でこのことを話そうか迷っています。 観光案内所ではこの資格は必要なのでしょうか?? 観光資源のPRや産業観光の企画などをやっているようなのですが 宿泊や運送の手配などをやっているわけではないので 旅行業務取扱管理者のような資格は関係ないのでしょうか? もちろん、私が応募するのは嘱託の事務職ですので 資格が必要だとしても、直接そんなに仕事に関わることはないと思っていますが、 少しでも旅行、観光という仕事に興味があって、携わりたいんだという アピールとしてプラスになれば、面接で話そうかと思っています。 しかし、あまり観光案内所の業務とは関係ないのなら、 やはり話さないほうがいいですよね…? 皆さんのご意見など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局の窓口(貯金)のアルバイト

    集配郵便局(大きな郵便局)の貯金窓口で臨時補充員を募集しており、どうかと迷っています。何しろ、時給が\750と格安であり、窓口業務ということで、おそらく他の職員と遜色ない仕事内容なので考えてしまいます。随分昔、半年ほど田舎の特定郵便局で郵便業務窓口を担当したことはあるのですが、小さな郵便局なのでとてもおいしい仕事でした。しかし、このご時世\750は・・同じ公務員のバイトでも区役所などは\850~なのに・・・ これまでは、結婚してからも正規の職員や会社員として普通にお給料をもらった経験はありますが、数少ないアルバイト、パート経験でも時給は\1200~でした。それなりにみっちり働いていたつもりです。 時給は少なめでも、それに見合ったお給料であればいいのです。 集配郵便局窓口を経験された皆さん、感想をお聞かせいただければ幸いです。