• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GコードのG06の例を教えて下さい)

GコードのG06についての実例と動き

このQ&Aのポイント
  • G06は放物線補間を制御するGコードであり、工具の運動を放物線に沿うように制御するモードです。
  • このGコードを使用することで、工具の移動を滑らかな曲線で制御することができます。
  • 具体的なプログラムの実例と動きについては、以下のリンクを参考にしてください。

みんなの回答

回答No.1
rohikiyu
質問者

お礼

資料のご提供、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • G5.1Q1 と G05 について

    G5.1Q1 と G05について、何点かご教示願います。 FANUC 31i-MODELの5軸加工機を使用しています。 (1)G5.1Q1 とG05 のそもそもの違いがわかりません。 取説には、どちらを使用してもAI輪郭制御モードをオンにできると記載されています。 2種類の指令があるということは制御方法に違いがあると思うのですが、ザックリでよいのでそれぞれの詳細は分かりますでしょうか。 (2)G05P10000はどのブロックで指令するのが適切でしょうか。 G5.1Q1(AI輪郭オン)~G5.1Q0(AI輪郭オフ)の間にG43・G49を指令してしまうとアラームが発生する、と取説に記載されています。 試しに、 G43.4 Z50 H01 G5.1Q1 を起動したところ、問題なくインプットされました。 今度は G43.4 Z50 H01 G05P10000 を起動したところ、"不正な指令です"とアラームが発生しました。 ほかに使用している3軸加工機では G43Z50H01 G05P10000 を起動してもアラームは発生しません。 G05P10000をどのブロックに入れればよいのか見つけることができません。 例はありませんでしょうか。 (3)G5.1 および G05 を指令後、適用されていることを確認したいのですが、パラメータ画面などで状態を見ることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 工具長補正をかけながら動かさない

    NCプログラムでG43工具長補正をかけ、そのブロックで主軸をまったく動かさないようにプログラムするには、どうしたらいいでしょうか? システム変数など使って工夫していますが、どうしてもZ軸が動くか、アラームになってしまいます。 たとえば、 G91 G43 Z0 H01 だと、プログラム座標Z0へ行ってしまいます。 工具長補正をかけるものの、そのブロックでは動かないで欲しいのです。 制御装置は、MITSUBISHIメルダス700/70系です。

  • 加工速度が上がらない要因

    自動車プレス金型の荒加工での不具合です。 等高線の荒加工データをA機で動かした場合、輪郭制御によるコーナー部減速箇所以外では、指令値に対してそこそこの速度を確保できます。 しかし、同じデータをB機で動かした場合、著しく加工速度が上がりません。 CNC制御のパラメータか何かで上記のような違いが出る可能性はあるのでしょうか? ちなみに、A機、B機のメーカーは別々ですが、CNCはFanuc15mで同じです。 以前に微小ブロック制御において、同時3軸制御と同時2軸制御でメーカーオプションが違うという話を聞いたことがありますが、特定のメーカーでのことなのでしょうか?

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • 放物線が回転して・・・

    軸が鉛直な放物線y=4ax^2があります。y軸のまわりに角速度ωで回転するとき、その上に束縛されている質点がつりあうのはどのようなときでしょうか。 という問題で、質点が角速度ωで円運動することぐらいしか分からなくて、困っています。詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • ターニング系複合加工機の高精度輪郭制御について

    複合旋盤(森精機製)の高精度輪郭制御(G05P10000)について教えて下さい。モード中の工具位置補正G43H_についてですが、通常モード時は、H_.と小数点付きでアドレスを指定しなければなりません。この場合、森精機作成のマクロが動いているようですが、高精度輪郭モード中のこの指定をするとエラーが出てしまいます。またH_と小数点なしで指定すると、(ファナックマニュアル通り)動きますが、設定した工具位置を読み込まないのでうまくいきません。どのようにすればうまくいくのか教えて下さい。

  • 送り速度

    CAMに触れて3日の初心者です。 fusion360を使って平面加工用のGコードを書きだそうとしています。 実際は旋盤を動かすわけではなく、3軸のステッピングモータを使った装置があって、それの制御に流用します。 オリジナルで工具を登録して、切削・進入・退出送り速度を変更すれば、希望の動きをするGコードが書き出せると思ったのですが上手くいきません。コントロールしたい速度は、以下の3つです。 ①加工面に工具が触れる時と離れる時の速度(Z方向) ②切削速度(加工面に工具が当たっている間の速度、X,Y方向) ③次の加工点に移動する間の速度(X,Y,Z方向) 特に、②と③がよくわからない状態です。 CAMの詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • NCフライス盤のプログラム

    個人で静岡の古いNCフライスを購入し、独学で勉強中です。 普段は、汎用的な使い方で使っていて、 最近ようやく、プログラムを組んで鉛筆を付けて、 思い通りの輪郭等を描く事が出来る様になりました。 ここにきて、分からない事があるので教えてください。 輪郭加工の際、鉛筆だと思い通りに書けるのですが、 実切削では、輪郭一周したらZ軸を動かし掘り下げ又一周… を繰り返しする場合が殆どだと思うのですが、 これはずっとそのようにプログラムを組むのですか? 今時のNCだと、輪郭のプログラムを組んで、後は、 Z軸を毎回○mmの切込みで何回周る等簡単に指令出来そうですが、 自分のは、安川の「モーションパック110」で古く、 そのような機能はありません。 せめて、プログラム内で、コピー&ペーストでも出来れば、 必要なブロックをコピーしてZ軸だけ変更すれば、楽に出来そうですが、 そのような機能もなく、コピー出来るのは、他のプログラム番号への コピー(複写)しか出来ません。

  • 放物運動の速度の符号について

    放物運動なんですが、空気抵抗はなしとして初速V0で打ち上げた時、再び地面に到達する時の速度もV0なのは分かりますが、符号は正でいいのですよね? y軸を上に正と取ってあるので負なのかと思いましたが、それだと運動方向とは逆になりおかしくなりますよね? 考え方が間違っているのか教えてください。

  • モーター制御について教えて下さい。

    初心者ですが、モーター制御で良くわからない点があり、教えて下さい。 ACサーボモーターを使用してトルク制御を行なおうと考えています。 具体的には、ある原点位置から ・角度θ1の位置に至ったら、トルクT1を出力 ・角度θ2の位置に至ったら、トルクT2を出力 (省略) ・角度θxの位置に至ったら、トルクTxを出力 といった出力を連続して行なうことを考えています。 (トルクはフィードバック制御を行なう) ある位置で定義したトルクを超える負荷が掛かると、次の位置に至り、その位置で定義したトルクを超える負荷が掛かるとまた次へ。。。 といった単純な仕組みを考えています。 そこで、良くわからない点というのが、角度θ1からθ2に至る時の軸の回転速度がどの様になるのかです。 例えば、トルクT1が大きい状態からトルクT2が小さい状態へ変化する時、モーター軸の回転速度は負荷イナーシャによって決まる物でしょうか? 速度は制御するわけではないので、単純に考えるとイナーシャの大きさとトルクの変化量によって決まるのかと思うのですが。。。 できれば、このトルク制御をベースに、θ1からθ2に変化する時の速度を増減させる様な事をしたいのですが、原理的に可能でしょうか? (特に、トルクが大きい状態から小さい状態へ変化する時の速度を大きくコントロールしたい) 色々資料を見ていますが、トルク制御をした場合の速度変化をどう考えれば良いか、トルク制御をベースに速度も制御することが可能なのかを明記している資料も事例も無さそうなので、ご教示いただけると幸いです。