• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:if の見分け方)

if の見分け方

koncha108の回答

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

> I don't know で文章が成り立っていないんでしょうか。 文法としては完結していますが、これ単独では文章として完結してないと思います。これだけ読んだら一体何がわからないんだろうと疑問が残ります。 質問に対してどう説明するのが良いのか迷いますが、例えばこんなやり取りを考えてみます。 A: Do you know what it is? B: I don't know if you are asking about this machine. これだったら、前の文章を受けて、I don't know だけで文として成り立つし、if you are ... は、「もしこの機械のことを聞いているんだとしたら」。 ちょっと強引ですが、こんな会話を考えます。 A: Do you think Tom will get angry to her? B: I don't know if she comes on time. 「わからないなあ、もし彼女が時間通りにくれば。」 どうやら、I don't know if ... で「もし」と訳すケースもありそうですね。そうすると「もし」と「かどうか」の違いを見分ける手がかりは文脈と言うことになりそうです。英語の参考書の例文っていちいち前後の文章を書いていられないので、前後関係を想像しようもない。だからこう言う質問者さんの様な疑問がわくこともあると思います。でも、単文として見た時に、 I don't know ... まで読んだら、その後に一体何がわからないのか、つまり名詞、名詞句、名詞節が続くことが期待されると思います。 I doubt if ... も同じで、if 以下を副詞節で「もし」と訳す様な状況を考えることは可能だと思います。ただこれ単文で見た時には、I doubt ... と来たら、疑う対象が何かが説明されるものと期待するのが普通だと思います。

anne-lumi
質問者

お礼

ご返信、ありがとうございます。 申し訳ございません。完璧には納得が出来ませんでした。が、 >I doubt ... と来たら、疑う対象が何かが説明されるものと期待するのが普通 に「確かに」と、完璧に一人で判断できるまでにあと一歩というところまで来た気がしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • If の使い方?

    If の使い方? If には、 直説法か仮定法/名詞節か副詞節 の判断が必要ですよね。 そこでわからないのですが、 (1)I will help him if he studies abroad. 「もし彼が留学すれば手伝おう」→副詞節 (2)I don't know if he will study abroad. 「彼が留学するかどうか私は知らない」→名詞節 (3)If Ted is not busy,he will help us. 「もしテッドが忙しくなければ、彼は私たちを手伝うだろう」→直説法 (4)If Ted were not busy,he would help us. 「もしテッドが忙しくなければ、彼は私たちを手伝っただろうに」→仮定法 (1)副詞節と(2)名詞節の違いと (3)直説法と(4)仮定法の違いは なんとなくわかるのですが、 (1)副詞節と(3)直説法のちがいがいまいちわかりません。 これらの分類について教えてください、お願いします...。

  • 疑問副詞なのに名詞節?

    I don't know when he will come. 「私は彼がいつ来るのか知らない。」 when は疑問副詞で名詞節を導いているんですよね? その名詞節は他動詞 know の目的語になっていますよね? なぜ疑問副詞 副詞なのに 名詞節を作るんでしょうか?

  • 関係副詞でも名詞節?

    I don't know when he will come. whenは関係副詞だけどwhen he will comeは名詞節ですよね?

  • 時と条件を表す副詞節は現在形? 名詞節はそのまま?

    参考書に 「名詞節は、文中で主語・目的語・補語などになる」 と書かれているのですが、 I don't know when he comes.(副詞節) I don't know when he will come.(名詞節) の違いがピンときません。どちらも目的語なのでは? と思ってしまうのです。 そして 「when(~するとき), after(~してから), before(~する前に), till(~するまで), as soon as(~するとすぐに), if,unless(もし~でなければ) などに導かれる副詞節では、未来のことでも現在時制を用いる。」 と書かれていましたので、この上の意味だったら全て副詞節で現在時制になる、と言い切ることはできるでしょうか。 また when(いつ~), if(~かどうか)=名詞節 =未来のことを述べる時は未来時制 とは言い切れるのでしょうか。 いろいろ参考書を読みましたがなかなか違いが分かりません。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • if/whetherの名詞節の時制ついて ネイティブの方にお聞きしたい

    if/whetherの名詞節の時制ついて ネイティブの方にお聞きしたいです。 I don't know whether she will come. この文のようにwhetherが名詞節で用いられている場合は、条件ではないので節の時制を未来にするそうです。 しかし、I don't know whether she comes. というように節が現在時制の文も見かけるような気がするのですが、この文は全くのNGですか。 名詞節は絶対に!!未来時制なのでしょうか。 条件節でも意志を示す場合にはwillを使うようなので、それと同じように例外もあるのでしょうか。

  • 節の入った文のif

    a) If it is fine tomorrow, we'llgo on a picnic. b) I wonder if he will come on time today.  a)文について「ifの副詞節内では未来の意味でも現在形を使う。」  b)文について「ifの名詞節、未来の意味の場合は未来系を使う。」という 説明がそれぞれあるのですが、この副詞節、名詞節の区別が今ひとつわかりません。なぜ a)ではis b) では willになるのか、教えてください。

  • 英文法の解説お願いします 時制(名詞句と副詞句)

    参考書を読んでいて、時制の解説で以下のような文がありました。 「1」 I will start when he comes. 「2」 I don't know when he will come. 「1」の文章はwhen以下が副詞句、「2」はwhen以下が名詞句とありましたが、 なぜそのようになるのでしょうか?全くわかりません(;>_<;) ちなみに、この例文は、 「時」や「条件」を表す表現でしかもその表現が福祉の働きをする節の場合、 節中ではWillを使わず現在形で示す。 の例文です。 よろしくお願いします。

  • 名詞節と副詞節の見分け方

    名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。

  • 名詞節について?

    名詞節についてお尋ねします。 I don't know who is she. 私は彼女が誰であるか知らない。 (質問) (1)名詞節の部分が[CVS]となっていますが、[CSV]who she is.もありでしょうか?  (2)be動詞だけの現象ですか?一般動詞は[CSV]ですか? (3)どちらも可能であれば、どちらが多用されていますか? 疑問副詞の名詞節 I don't know where is his car. 彼の車がどこにあるか知らない。 I don't know why he came here. 彼が何故ここへ来たか知らない。 I don't know how he came here. 彼がどうやってここへ来たかしらない (質問) (4)名詞節の部分は[疑問副詞+(V+S),(S+V)]で、補語や目的語がありませんが、「どこなのか、~ということ」「なぜなのか、~ということ」「どうしたのか、~ということ」と解釈して、名詞節と考えるのでしょうか? 質問を整理できないでいます。質問の内容が少しでも理解していただけましたら、何か参考になるアドバイスを戴けませんでしょうか。以上

  • 疑問副詞と関係副詞

    1,I don't know the time when we will come. 2,I don't know when he will come. この2つの文のwhen はそれぞれ1は関係副詞で、2は疑問副詞 同じwhen なのになぜ関係副詞と疑問副詞と違うのでしょうか? 1はthe timeという先行詞(名詞?)があってそれをwhenが受けているからですか? 2は関係副詞ではないから、疑問副詞なのか??