• ベストアンサー

完了型の継続、経験、結果、完了の英訳は?

完了型の継続、経験、結果、完了の英訳を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 完了型の継続、経験、結果、完了の英訳は?  これは順序が逆です。日本語で書いた英文法の用語は、もともと翻訳です。その証拠に下記などには「英訳」がありません。  https://www.grammarly.com/blog/present-perfect-tense/ 2。でも使い方を叙述する言葉がないわけではありません、英語では下記などが挙がっています。   Resultative perfect (referring to a state in the present which is the result or endpoint of an event in the past): Continuative perfect (past situations continuing into present):   Anterior perfect (completed past situations, but with relevance to the present):   Experiential perfect (stating that a given situation has occurred at least once in a period of time leading up to the present time): Universal perfect (stating that a given situation has been going on continuously during a period leading up to the present time):

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在完了の「完了」と「結果」

    She has just left the office. この現在完了の文は、「完了」「結果」「経験」「継続」の分類のうちの どれになるのでしょう。 「彼女はちょうど事務所を去った(発った)ところだ。その結果いまここにいない。」 ということから「結果」ではないか、と考えますが、「完了」と「結果」の区別が いまひとつつきません。わざわざ区別までしないと英訳できないわけではないので しょうが、いざどちらか、と考えると?です。 どなたか教えてください。

  • 完了形の「完了・結果」

    完了形ではよく、「継続」「経験」「完了・結果」という言い方がされると思います。 完了と結果の違いは何なのでしょうか。完了か結果、どちらか一方ではいけないのでしょうか。

  • 結果継続態か、完了態か

    以前、ここでアスペクトについての質問がでており、それを見て、さらに疑問がわきましたので教えてください。 方言において、アスペクト表現とは、 ~シヨルと~シトルがあります。 例:雨がふりよる(雨が降っている最中)   雨がふっとる(雨が降っていた形跡がある。今は降っていない) ですよね?フリヨルは継続態でフットルは完了態と言っていいのでしょうか。ある本を見ると、フリヨル進行態で、フットルが結果継続態とありました。この区別がわかりません。、継続態と進行態完了態と結果継続態は違うのでしょうか。結果継続態がいまいち分かりません。 あと、アスペクトについての基本を教えてください。

  • 過去完了の『経験』『継続』って大過去も含んでいると思うのですが、どうで

    過去完了の『経験』『継続』って大過去も含んでいると思うのですが、どうでしょうか? 私の参考書〔forest〕には I had never spoken to a foreigner before I enterd college 〔大学に入るまで、私は一度も外国人と話したことがなかった〕過去完了の経験の用法 と書いてあるのですが この文って、大学に入るよりも、英語を話したことがない方が過去だから大過去も含まれているのでは ないかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 高校英語 完了進行形と完了形について

    英語 完了進行形って、完了形に置き換えても文法的には問題ありませんか? 完了進行形は継続を表し、完了形は継続、経験、完了、結果などを表すので 不定詞のtoとin order toみたいに、完了形の中でも継続の意味を表すというのを明確にするために完了進行形を使っているという認識で間違っていないでしょうか?

  • 過去完了(継続)

    For nearly four years, the mother had sent her children to the JCC. という文の had sent についてお尋ねします。 このhad sent は過去完了の継続の用法だと思うのですが、 send は継続を表す場合、動作動詞(ですよね?)なのに had been sending とならないのはなぜでしょうか。 send は、rain, study, learn, work...などのように完了進行形でも完了形でも同様に継続を表せる動詞なのでしょうか。 For nearly four years があるので継続だと考えましたが、継続ではなく完了など別な用法なのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

  • 完了形継続用法について

    完了形継続用法の概念がいまいちよくわかりません。 私は今まで、現在完了継続用法を「過去のある一点から現在までの継続を表す時制」と理解していて、 現在までに動作・状態が完了しているのだと思っていたため、訳し方がおかしいと指摘されました。 例えば、 How long have you lived here?だったら、 過去のある一点から現在までどれぐらいここに住んでいるのかという解釈で、 「あなたはどれぐらいの間ここに住んでいますか?」と訳していました。 これは正しい訳し方だと思います。 ところが、 How long have you been busy?の場合、同じように訳すと、 「あなたはどれぐらいの間忙しいのですか?」となります。 しかしこれだと、日本語の語感的に未来のことを聞いているような気がしてしまって、 「あなたはどれぐらいの間忙しかったのですか?」と訳しました。 過去のある一点から現在までどれぐらい忙しかったのかということを言い表すには、 「忙しい」とするより、「忙しかった」とする方が適するような気がしたのです。 しかし、英語の先生にこれは間違っていると言われてしまいました。 「忙しかった」としてしまうと、過去完了の訳し方になってしまうそうです。 現在完了の継続用法は、現在も継続中の動作・状態を表しているので、 「あなたはどれぐらいの間忙しかったのですか?」と訳してしまうと、 まるで今は忙しくないみたいになってしまうので、現在完了継続用法の訳には適さないそうです。 だから、上記の英文の訳は「あなたはどれぐらいの間忙しいのですか?」とするのが正解だと言われました。 私は今まで現在完了継続用法というのは、「現在も継続中である」という概念を含んでいるということを 知らなかったので、理解の仕方が間違っていたのだなと、その説明でなんとなく理解できました。 しかし、そこで一つ新たな疑問が生じました。 もし、今忙しい状態がちょうど完了したとして(つまり、忙しいという状態が今現在継続中ではない)、 過去のある一点から現在までどれぐらい忙しかったのかを英語聞く場合、 どのような時制を使って表すのでしょうか? 現在完了でしょうか、それとも過去完了になるのでしょうか。 長文でわかりにくい文章で、申し訳ございませんが、 英語の時制に知識のある方、宜しくお願い致します。

  • 現在完了形について教えてください

    現在完了形について教えてください He appears to have been the only friend Hitler ever had in his youth この一文での現在完了は「継続」「完了・結果」「経験」のどの種類に当てはまるのですか? 直感的には「完了・結果」は可能性低いので... 継続は 「少年期にずっとヒトラーさんの友人」 経験なら「少年期にヒトラーさんの友人であったことがある」でよろしいのでしょうか...?

  • 現在完了形の訳し方

    お世話になっております。 現在完了で迷宮に入り込んでしまいました。 以下のような問題にあたったのですが・・・。 以下の文章を違いが明確になるように訳しなさい。 1.He has killed the man. 2.He has killed a man before. ========================= 現在完了形には継続/完了/結果/経験の4つの意味がありますが どれにもあてはまるような気がするのです。 例えば1.について。 継続)彼はその男を殺している。  直訳すると日本語的にはおかしいですが なんとなく彼がその男を無視している、無効にしている 役に立たないようにしている、、、、といった意訳もできるのかな、と。 完了)彼はその男を殺したところです。 結果)彼はその男を殺してしまった。 経験)彼は人(その男)を殺したことがある。 なんだか、どれも当てはまるような気がしませんか? 2.についてはbeforeという単語がついてますので 継続)彼は以前、男を殺している。(×) 完了)彼は以前、男を殺したところです。(×) 結果)彼は以前、男を殺してしまった。(△) 経験)彼は以前、男を殺したことがある。(○) 一番すっきりくるのは、経験かな、と判断できます。(あってるかな?) またmanの前の冠詞が違うのも訳に関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違い

    タイトルの通り、現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違いがわかりません。I have read the book.でも動作の継続。I have been reading the book.でも動作の継続。どのように使い分ければ良いのでしょうか?どうかご教授お願いします。

EP-807Aでのハガキ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • EP-807Aでは、上のトレーにハガキ、下のトレーにA4サイズ用紙を入れて印刷を行います。
  • しかし、ハガキ画面で印刷スタートを押すとA4用紙が未印刷のまま出てきてしまい、ハガキを入れるか現状のままで印刷するかを選択するよう指示されます。
  • 残念ながら、下のトレーにはハガキを装着することができないため、印刷することができません。トレーの入れ替えなどの設定変更が必要かもしれません。
回答を見る