• ベストアンサー

比較のas~asのasの品詞はなんですか?

Nakay702の回答

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9769/12170)
回答No.5

「お礼コメント」を拝見しました。 >なんでも省略できるんですね。 ⇒特に比較表現の場合省略が多いです。 >ちょっと本旨からずれますが、She loves you more than I. >youは男女どちらですか?Iも男女どちらですか? ⇒youもIも男女通性ですので、(特に、同性愛も認められている昨今)どちらと考えてもらってもいいですが、この場合、主語が女性ですので、「youは男性、Iは女性」と考えるのが自然でしょうね。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか?

    such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか? Beauty such as hers is rare.のような英文でsuch asの品詞はどう解釈すれば良いのでしょうか? 辞書ではasの後ろは語、句、節が可となっているのでイマイチ品詞が分かりません。 英文法に詳しい方お願いします。

  • 英文にてasの品詞がわからなく構文が把握できず困っているので質問させて

    英文にてasの品詞がわからなく構文が把握できず困っているので質問させてください。 As great of a relationship as I have with my parents, I'm quite happy. という文において、asの品詞はそれぞれどのように使われているのでしょうか。 このasは比較でしょうか。それとも接続詞でしょうか。 asの品詞がいまいち把握できません。 どなたか博学な方、教えて頂けると嬉しいです。

  • as in ~ の as の品詞がわかりません

    “In Japan, as in many other countries, ~” 「日本では、多くの他の国々と同様に、~」と訳せると思うのですが、 この場合、as の品詞は接続詞・副詞・前置詞のどれなのでしょうか。

  • as~as… 比較のところで

    例えば「as far as」の熟語があり、~まで、~の限りなどといい訳で、この場合接続詞的にも前置詞的にもなると書かれていました。 ここで、普通の同等を表す比較級は、最初のasは副詞で、最後のasは接続詞だそうです。 で、僕が思ったのは「as far as」は比較級なんでしょうか?だとしたら、接続詞なのに最初に副詞のasがきて…などと考えるとややこしくて頭が痛くなります。 少し考えすぎだとは思うのですが、やっぱり引っかかります。それに「as far as」でfarは「遠い」って意味なのに、「同じように(副詞のas)遠い。~のように(接続詞のas)→~まで。~の限り」に結びつきません。英語を把握していないからかもしれませんが、英語圏でも「as~as…」のように熟語と認識して使っているのでしょうか? もうこれは、このままの形であるから、これ自体の意味として成り立つからそのように覚えなさいと言われればそれまでなのですが、しっかりとした考え方があるなら是非教えていただきたいです。宜しくお願いします

  • as regards の品詞を教えてください。

    精読するときに、下の文の品詞が理解できませんでした。 I cannot agree with you as regards that. それについては君に同意できない. 基本的に、動詞は前に、前置詞は後に、名詞を伴うものと理解していました。 regards が動詞だとすると、as が接続詞になり、regards の主語が省略されたことになります。 as regards が一つの前置詞(about)と考えれば、文法的に無理なく解釈することができるのですが、なぜ副詞と動詞で前置詞になるのか、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • As ~asについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 Your site is as appealing as those of your top competitors. (1)as appealing as について、最初のasの品詞は何でしょうか? (2)as appealing as について、後のasの品詞は前置詞でしょうか? isとthoseの間にas appealing as がどうして入ることができるかが理解できなくお伺いさせて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【not so much as do などの品詞に

    【not so much as do などの品詞について】 度々質問してすいません。 下記の文法の品詞を知りたいです。 ネットで調べたのですが 品詞までは詳しく分からなかったので お伺いしたいです! …………………………… not so much A as B Aというよりはむしろ B →調べたのですが、 so muchは副詞 asは接続詞 Bのあとは省略されていると いう解釈でいいんですよね? ……………………………………… not so much as do ~さえしない これも上記と同じ so muchは副詞 asは接続詞 で ~as do とありますが、 asは接続詞、doの前に主語が省略されているという認識であってますか? 主語だけ省略できるのはandなどの等位接続詞だけという認識だったのですが… …………………… without so much as doing ~さえしないで これもasの後に主語+be動詞が省略されてますか? それともこのasは接続詞ではないのですか?

  • asと howの品詞とはたらきについて

    "If the truth was known I shoudn't be suprised to hear as how you'd had half a dozen black wives in your day. 1:上記の文章の中のto hear asのasは関係代名詞ですか?  だとすれば先行詞はどれでしょうか。asの代わりにthatを使っても良いですか。    2:howはどういう風に訳したらよいでしょう、また品詞は何でしょう。

  • 比較?のasについて

    質問があります。 There are few colleges in which the students study so hard as in this college. (この大学ほど学生が熱心に勉強する大学は少ない。=この大学の学生は他のほとんどの大学の学生より熱心に勉強する。) 上の文の、asの部分が分かりません。このasは比較のasらしいのですが、そのとき、もう一つのas(もしくはso)は直前のso hardのsoなのでしょうか。また、構文はどのようになるのでしょうか。 また、as以下は何が省略されているのでしょうか。 お答え願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • as原級asの比較級について

    as原級asの比較級について この構文の比較の対象は名詞以外にもあるということで例文が載っていたのですが、そこでの解釈がわからなかったので教えてください。 The party was not as interesting as we had expected. 私たちが期待していたほどおもしろくなかった Tom can sleep as long as he wants to. 寝たいだけ長く寝ることができる 二つの例文の意味はわかるのですが、なぜ前者の文は動詞で終わっているのに後者の文の最後はtoでおわっているのでしょうか? 通常の名詞を比較する場合の Tom works as hard as Ken. みたいな文はTom works hard とKen works hard という二つの文章の比較をしてるということで理解できます。