• ベストアンサー

SSDスロットについて

kimamaoyajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

2つ有るわけですから、X2に従来のSATAを挿して、X4のNVMEを挿せばよいのでは!!

関連するQ&A

  • SSDのメリットとデメリットを教えてください。

    比較対象と言いますかSSD→m.2 SSD nvme とm.2 SSD SATAの性能差はどの位の開きがあるか教えてください。 いつも新しめのm.2 SSD nvmeのストレージが自分の中では速度面や書き込み速度面では優位だと認識しておりますが実際にm.2 SSD SATAと比べると、どの位の性能差が現れますか? 高速になればなるほど耐久性は低くなるのでしょうか? または転送速度は控えめの方が長持ち?! 他にも下記のノートパソコンでPCゲームをプレイした場合はどの位の性能差があるかも教えてください。 比較対象のSSDを搭載したノートパソコン ①DELL ALIENWARE 17 (R2)CPU 4720HQ GPU GTX 980M→ストレージタイプm.2 SSD SATA ②ドスパラ GALLERIA GKF1050TNF CPU 7700HQ GPU GTX 1050ti→ストレージタイプm.2 SSD nvme お詳しい方がおられればご教授のほう宜しくお願い致します。

  • ssd換装後に起動ができない

    【端末環境】 LG gram 13Z990-GA5CJ Windows10 もともとM.2 sataのSSD搭載。べつに空きのM.2スロットが1つあり。 BIOSでsecure bootとTPMは無効に設定済 【内容】 今回M.2 sataからnvmeへクローニングしたが起動できない。 空きのスロットにnvmeを搭載し、ディスクの管理よりGPTへ変換しフォーマット。 なおM.2 sataもGPT形式になっていました。 aomeiのソフトを使いディスククローンを実行し完了。 再起動しブートメニューを開くも認識しているのはM.2 sataのみ。 今度はEaseUS Todo Backupのソフトを使い同様にクローンを実行し完了したが やはりブートメニューでは認識されないため起動ができません。 何かやり方が間違っているのでしょうか。 1点気になるところは2つあるsataスロットにコピー元のM.2 sataとコピー先のnvmeを一緒にさしてクローニングしていますが、これが原因だったりするのでしょうか。 コピー先は内蔵スロットではなく外付けに接続してクローニングすべきでしょうか。 OS上では正常にnvmeはディスクとして認識されていますが、BIOS上ではどうしても認識されないため、クローニングは出来ても起動ができず困っています。

  • ssdの速度

    添付画像左のsataのNVMeと右の2.5インチssdでは速度に違いがあるでしょうか?

  • 外付けHDDをSSDに変更すると・・・

    ディスクバックアップ(AOMEIやEaseUS)の為今まで外付けHDDを使用してきましたが、バックアップ速度が遅い訳です。AMAZONでセールを開催していて、クルーシャルP5シリーズ(最新型)の1TBも安価になっており、外付けNVMEタイプのケースと同時に購入しようかどうか迷っていますし、SATA SSDを2.5インチのケースに入れて外付けSSDにしようかとも思っていますし、ポータブルタイプのSanDiskのSSDをUSB3.1Gen2端子に接続しようかとも思っています。自作PCを使用していて、ASUSのROG MAXIMUS XI HERO WIFIを使っていますがUEFI BIOSの設定からはシステムがS5の場合(シャットダウン)USB端子(2.0、3.0、3.1Gen2)から電源を外部に供給しないようにしています。SATA SSD(2.5インチ)を収納するケースにはスリープモードが付いていますが、NVMEタイプのM.2SSDでもSATA SSD(2.5インチ)でもポータブルタイプの外付けSSDでもPCの電源を落とせば外付けSSDの電源も落ちるのでしょうか?休止状態やスリープモードにした場合はSATA SSD2.5インチ用ケースのスリープモード付以外のNVMEタイプやポータブルタイプのSSDは電源が入りっぱなしということになりますか?

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更すべきか?

    AMAZONにてブラックフライデーを行っています。これって特に安くなっているのかポイント還元か不明ですが、外付けHDDから外付けSATA SSD(ケースを別途購入)やポータブル外付けSSD(SanDisk等でケースを買わなくても良い)やNVME M.2SSDなど(激安で販売されているものもあります)の爆速タイプをM.2SSDケースと併せて購入し、外付けHDDの代わりとして使用すれば、AOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトでディスクバックアップ(Windows10PCの今の状態を復元できる)イメージファイルの書き込み速度は体感できるほど向上するのでしょうか?PC内部のストレージは爆速タイプのNVME M.2SSD 1TBを2本(異なるメーカー)搭載しています。スペックは高いマシンです………。

  • SSDを換装したいのですが、どれを買えばいいのか

    VAIO S13 を使っています。 デバイスマネージャでは AHCI SATA で認識されているのですが、 刺さっているSSDの型番「MZHPV128HDGM-00000」 で検索すると、PCIe×4の規格でした。 この場合、私は SATA規格のM.2のSSDを 買えばよいのか、NVMeのものを買えばいいのか わかりません。教えてください。

  • X1 Extreme内蔵SSDについて

    初めて質問します。 X1 Extremeなど、SSDがPCIe NVMe規格で搭載されているものの置換で、SATAにすることはできるのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ssd M.2 について

    PCを新しく中古で購入しました。機種はFujitsu AH77/C2でssd m.2 SATA128gb HDD 1Tのストレージが入っています。ssdの容量が少ないので500gbか1Tの交換を考えております。今、入っているのがB&M KyeのSATAですが,M KyeのNvmeにしたいと思っております。取説、ネットで探してみましたがPCがNvmeに対応しているかわかりません。わかる方がいましたら教えてください、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • M.2のスロットについて

    現在使用しているPCにはM.2スロットが搭載されています。 購入時は2.5インチのHDDを選択したためM.2スロットにはなにも接続していません。 知人からM.2タイプのSSDを譲ってもらえることになったのですが、使用することはできますでしょうか? スロットが搭載されているということは使用できるのかなと思ってはいるのですが。 PC:Frontier FRNZHK175 譲ってもらえるSSD:M.2タイプ 256GB 厚さも考慮しなければいけないようですがとりあえずは使用できるかが知りたいです。 また、どうせならSSDから起動したいと思っているのですが、現在OSの入っているHDDからSSDへ切り替えはバックアップと復元で行えるでしょうか? クリーンインストールをするのは全然ありなので復元できなくてもいいのですが、SSDをブート用、HDDをそのままデータ用に使用したいところです。 どちらのディスクをメインにするとかはOSインストール時に行わなければできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ssd128GB→256GBへの換装

    今使っているPCのSSDが128GBですが、容量が少ないため256GBへ換装を考えています。 初めて換装するので以下の手順で問題ないか教えてください。 なおPCの仕様としてメインボードにSSDのスロットが2つあり、1つが128GBで使用しておりもう片方が空きの状態です。 ※SSDスロットはm.2のタイプ ※PCはノートPC ウィンドウズ10(LGのgram 13.3インチ) ※クローニングソフトEaseUS Todo Backup Free (1)空きスロットにSSD256GBを装着 (2)EaseUS Todo Backup Freeのソフトを使い、128GB→256GBへクローニング (3)クローニング後、シャットダウンし128GBを取り外し256GBのSSDのみで起動するか確認。またはクローニング後、BIOS起動して256GBのSSDから起動するよう設定変更して起動するか確認。 ※なおクローニング成功後は128GBはフォーマットして別ドライブとして再利用する想定です。 よろしくお願いします。