• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投資のお勉強)

投資のお勉強

Ice-Truckerの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

先に回答したものです。 >衝撃的なアドバイスありがとうございます。 >ちなみに、何をどう投資すれば1億になるのでしょうか? いやいや、そんなに確実に儲かる投資があるなら、 こちらが教えてほしいくらい(笑)。 先もいいましたけど、私はコロナで資産が10%減りました。 今日見たら、自分の持っている1つの株価が35%下っていたし。 いやもう笑っちゃう。この株は高値で買いすぎた。売りました。 もちろん損になります。 確実っていうのはないですよ。 ただ、やってみるしかない。 それでも、私はあと10年で資産は倍になると思いますね。 あなたもあなたならできる方法を、あなたが自分で見つけるしかないです。 でも見つける方法は、本を読むのもいいし、ネット見るのもいいけど、 最終的には自分でお金を突っ込んで経験するしかない。

susume0000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりたくさん賭けないと儲からないですよね。今回のコロナ暴落は怖いです。今は怖くて月五万しかできませんが、色々勉強して挑戦したいです。

関連するQ&A

  • 投資信託を一般NISAではなく積立NISAで買う訳

    投資信託を一般NISAではなく積立NISAで買う理由は何でしょうか? 投資信託は一般NISAより積立NISAで買った方がお得なのでしょうか? 今は一般NISAにしていますが、自分の個別株での利回りよりもインデックス型の投資信託の利回りの方が高いようです。しかも、NISAだと損失が相殺できないので損切りが出来ず、ナンピンか塩漬けかの選択肢しかありません。なので、これからはNISAでは投資信託を買うことにしようと思っています。 投資信託は一般NISAでも買えますよね? そして、一般NISAの枠は120万円/年まであります。 それに対して、積立NISAは40万円/年までしかありません。 これだけ聞くと一般NISAのほうが良さそうです。 しかし、世の中の多くの人は投資信託を積立NISAで買っているようです。「投資に回せる資金が少ない」という理由でそうされている方もいるかとは思いますが、「資金が多ければ必ず一般NISAで投資信託を買う!」ということでもなさようです。一般NISAだとなぜか皆さん投資信託よりも個別株を買いますよね…。 保有期間が一般NISAは5年、積立NISAは20年というのが理由でしょうか?そうとしか考えられないのですが、実は、それらのメリット・デメリットがよく分かりません。一般NISAで投資信託を買うと5年経ったときに売却したり移換したりしないといけないのでしょうか?それがどんなデメリットになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資信託NISAについて

    今投資信託を特定口座で複数持っています。 同証券会社でNISA口座も開設しています。 投資信託は基本毎月積立しているのですが、今後積立はNISA口座で行ったほうがいいのではないかと考えています。 特定口座分はそのままにNISA口座での積み立てに切り替えるということです。 毎月分配の再投資にしているのもあるので、非課税になる分お得になるのではないかと。 5年後には決済しないといけないので完全に利益が出るとはかぎりませんが。 今後NISA口座に切り替えたほうがいいのでしょうか?

  • 【積立NISAの投資信託銘柄選びの相談です】積立N

    【積立NISAの投資信託銘柄選びの相談です】積立NISAの投資信託は年40万円まで投資できて、毎月3万円まで投資できるそうですが、楽天証券、SBI証券の積立NISAの投資信託銘柄の売れ筋ランキングTOP3を買って、翌月にまた同じ銘柄を買い続けるのと、翌月の投資信託銘柄売れ筋ランキングトップ3をまた買い続けるのではどちらの方が良いでしょうか? それと投資信託銘柄売れ筋ランキングから園外になった場合は売るべきでしょうか?売ると毎月3万円までしか買えないので資産形成は難しいです。 でも人気がなくなった銘柄を持ち続けると下落しているということなので塵も積もれば山となるということわざがあるようにいろんな投資信託銘柄を毎月買っていくのも悪い気がします。 買い足しか、違う銘柄を買っていくべきか教えて下さい。

  • 投資信託は何円から心に余裕ができますか?

    投資信託をしているのですがまだ10万円もたまっていません 毎月1万円ずつしていて10万円を超えると心に余裕ができますか? 今まで貯金したことない学生20代ですがどうなんでしょうか? SP500を貯金目的でしています あと今一般nisaでしていて非課税が5年と知らず新nisaの時にこの一般nisa枠を新nisaに移したいのですがどうすればいいのでしょうか? 売却方法も知りません

  • 貯金をどれくらい投資に回すか?etc投資に関わる質

    来月くらいから投資を始めたいと思っている28才女性、一人暮らしです。 [現在の状態] ・現在貯金は600万。全てネットの定期預金(金利0.2%)毎月4万以上貯金&ボーナスを貯金 [自分で考えた来年の計画] ・500万はとりあえず定期預金のまま(金利0.2%) ・残り100万ををウェルスナビで運用 ・ボーナスのうち60万は会社の財形(奨励金1.8万)、残り数十万は株式 ・毎月3.3万ずつつみたてNISA、余裕あればウェルスナビに突っ込む [現在の気持ち] とりあえず少しずつ始めて1年でウェルスナビ100万+つみたてNISA40万+株式?万くらい投資して様子を見る。最終的には現在の貯金600万のうちの半分の300万くらいまで投資資金に当てたい。ただ少しずつやるのか面倒という気持ちもあり、300万ウェルスナビに突っ込んでしまえばいいか、と思う自分もいます笑 [質問] 1.もっと攻めて1年で300万くらい投資に回してもいいんでしょうか? 2.ウェルスナビに投資する場合、 一括で100万入金、10万を10ヶ月かけて入金、どちらがいいのでしょうか?300万を1年で入金するのはやり過ぎでしょうか? 3.その他アドバイスありましたら、教えてください。

  • 投資信託について教えて下さい。

    投資信託に400万ほど投資したいと思っています。 10〜20年程預けるつもりです。 積立nisaで毎年40万円以内の限度枠でやっていくと、10年で400万円入れることになりますが、今せっかく余剰金があるのでリスク承知の上で一括のスポット投資もしたいと思っています。 積立nisaの枠を超えてしまうので20%の税金がかかりますが、それでも早く一括投資をして利益を出すか、積立nisaの枠内で10年かけてやるかどちらが最終的に利益が大きくなるでしょうか?

  • 投資信託について1から勉強できる本を教えてください

    今、グローバルソブリンをやっているのですが、1年ほど前、親にすすめられるまま、内容もよく理解できず契約してしまいました。 今のところ、毎月の配当金があるので満足していますが、自分でも勉強して、さらに資金運用していきたいと考えています。 証券会社のサイトなどで投資信託について勉強してみたつもりですが、いまいち理解できず、一歩が踏み出せません。 毎月3万円程度から積立のような形で資金運用したいのですが、何を、どういう基準で選んでよいものかわかりません。 株式とは別に投資信託をするために1からしっかり勉強できる本、またはサイトをご存知でしたらぜひ教えていただきたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 海外在住者&初心者向けの投資信託教えてください

    私はヨーロッパの大学に在学中で、卒業後もヨーロッパで働く予定ではありますが、どこの国で働くことになるかはまだ分かりません。 大学生になったら積立NISAを始めようと思っていたのですが、積立NISAは日本在住者しかできないと知り、海外在住者でもローリスクで長い目で投資を続けられるものを探しています。 積立NISAくらい初心者向けで、世界中どこにいても続けられるような投資信託のプラットフォームはありますか?

  • 投資信託か終身保険どちらが良いでしょうか?

    1年前からメットライフの終身保険を始めてしまいました。 目的は子供の大学資金ですが、積立NISAにしておけば良かったと後悔しています。 その保険の内容は毎月2万ほど投資して18年後に40〜50万円程増えるドル建商品です。 死亡保障はいらないのですが、お金を貯めるために始めてしまいました。 まだやり始めて1年(計24万円投資)ですが、元本割れ覚悟で解約し、積立NISAで毎月2万円×18年投資したほうが増える可能性は高いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 新NISA導入前の現在の投資について

    現在積立NISA,IDECOをしています。 それ以外では特定口座で投資信託しています。 もうすぐ積立NISAで積立金が増えます。 ①特定口座をやめて新NISAまで待って積立金増やす ②原状のまま新NISAまで特定口座で積立をして、新NISA開始時にすべてNISAで積み立てる ①、②のどちらがいいか迷っています。 皆さんはどちらを選択していますか??