• ベストアンサー

{x}、[x]、x

{x}、[x]、x がこの順で等比数列となる実数xを全て求めよ この問題の答えが分かりません。{x}がxの少数部分で[x]がxの整数部分から{x}=xー[x]として、等比中項で計算してやりましたが、解が0しか出てこなくて、問題的にx=0のみというのは流石におかしいと思い他に色々やりましたが、一向にアイディアが思いつきません。 この問の回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

[x] = yとおくと yは整数。又、y ≦ x< y+1. {x} = x-y {x}, [x], xがこの順で等比数列となる ⇔ ([x])^2 = {x} * x ⇔ y^2 = x(x-y) ⇔ x^2 - xy - y^2 = 0 A. y=0の時 x^2 = 0となるから x=0 B. y≠0の時 x/y = tとおく。 t^2 - t - 1 = 0 t = (1/2) * (1±√5) y≠0であるから y>0ならx≧y>0, y<0ならy≦-1であるからx<y+1=0。 つまり xとyは同符号。t=x/y>0となる故 t = (1/2) (1+√5)。 x=yt = (1/2)(1+√5)y > yから (1/2)(-1+√5)y > 0よって y>0 x=yt = (1/2)(1+√5)y < y+1. (1/2)(-1+√5)y < 1 従って y< (1/2)(1+√5) < (1/2)(1+3) = 2 適するのは y=1 のみ。従って x=yt = (1/2)(1+√5) 従って問題の解は、 0と (1/2)(1+√5)(但し、初項が0のものは等比数列と呼ばない、 という定義であれば0は除く) 注: (1/2)(1+√5)は黄金比で、「{x}, [x], xがこの順で等比数列となる 」というのは黄金長方形に関係しています。

seasaltice
質問者

お礼

丁寧に回答を教えて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

普通にやればx=(√5+1)/2というのが出てくるけど...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,

    xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,γ(α<β<γ)を持ち、それらがある順序で等比数列をなし、また、ある順序で等差数列をなす。このとき、定数a,bおよびα,β,γの値を求めよ。 解答には、α<β<γよりα,β,γの順に並んでいる。      等差数列だから2β=αγ,等比数列だからb^2=acとなる。      等差数列の考えはこれで良いが、等比の場合b^2=acとa^2=bcとc^2=abという3通りを考えなけ     ればならないみたいです。      これと、解と係数の関係よりα+β+γ=-a                   αβ+βγ+γα=b                    αβγ=-8を使って解くみたいなんですが、こっから代入しまくるら     しいんですが、どうに始めて最後まで解けばいいかわかりません。      わかる方いましたら、ぜひ教えてください!!お願いします!! 

  • 等比数列に関する質問です。

    等比数列に関する質問です。 初項から第四項までの話が130の数列{An}を考える。 ただし数列{An}の項はすべて実数とする。 数列{An}が初項16の等比数列であるとき公比を求めよ。 この問題が全くわかりません。どなたか答えと、その答えを求めるまでの式を教えてくださ ると幸いです。

  • 等比数列

    「2と54の間に2個の実数を入れて、それらが等比数列となるようにしたい。間に入れる実数を求めよ。」 この解答例は、この数列の第2項をα、公比をrとおいて、2,α,αr,54が等比数列になることから導いていました。 私は単に公比をrとおいて、2,2r,2r^2,54が等比数列になることから導きました。 どちらも結果は6と18でした。 答えは合ってましたが、私のやり方は数学的には合っているのでしょうか。

  • 【数列の問題】

    pは正の実数とする。 xについての3次方程式x^2-2x^2+(p+1)x-p=0 が3つのことなる実数解をx1.x2.x3をもち、 更にこれらの解をx1,x2,x3からなる数列が等比数列であるとする。 このとき、pの値を求めよ。 また、この数列のとりうる公比のなかで最も大きい値は? 答え P=-2+√5、最大の公比1+√5/2 解ける方がいらっしゃいましたら 解説お願いしますm(_)m

  • こんばんはよろしくお願いします。分からない問題がありましたので質問させ

    こんばんはよろしくお願いします。分からない問題がありましたので質問させてください。 公差が1/3、第7項が4である等差数列{an}がある。また、第3項が16、第6項が128である各項が実数の等比数列{bn}がある。 (1)数列{an}の初項を求めよ。また、{an}をnを用いてあらわせ。 (2){bn}をn用いてあらわせ。 (3)数列{an}の各項の中で整数となるものを小さい順に並べ、   C1、C2、C3、・・・・・・・・・Ck,・・・・・・  とする。このときCkをkを用いてあらわせ。また、Σ^n_k=0 bkCk をnを用いてあらわせ。 (1)は an=1/3n+5/3,(2)はbn=4*2^n-1,とでましたが(3)はまずcnの意味も分からなく 、ましてΣのところは完全に分からないです。 どなたか教えていただけないですか?

  • 数列の問題です。

    三つの実数a,b,a*b(ただしa<0<b)がある。これらの数は適当に並べると等差数列になり、また適当に並べると等比数列にもなるという。この条件を満たす時、a=(ア),b=(イ)もしくはa=(ウ),b=(エ)となる。 という問題です。等差中項、等比中項を用いるのだとは思うのですが、答えを定めることができません。どのように答えを導いていけば良いのでしょうか。教えてください。

  • 第3項が4で第6項が-8√2である等比数列

    第3項が4で第6項が-8√2である等比数列の一般項の求め方と初項から第10項までの和の求め方を教えてください 答えは順に 2・(-√2)^(n-1), -62{(√2)-1}です

  • 確認と解法を・・・

    ax^2+bx+c=0…(1)について次に答えよ。ただしabc≠0とする 1)a,b,cがこの順番で等比数列をなす時この方程式は実数解を持たないことを示せ。 2)c=1であり、b,a,cがこの順番で等差数列をなし、勝子の方程式が実数解を持つ時bの条件を求めよ 2)は手が付きません・・・解法お願いします。 1)の自分なりの解答なんですけど変なところがないか見て欲しいです。 a,b,cがこの順に等比数列をなすから、 b^2=ac‐(2)がなりたつ (1)が実数解を持つためには判別式をDとするとD≧0で実数解を持つから、b^2-4ac≧0‐(3) (2)を(3)に代入してac-4ac≧0⇔-3ac≧0 a,b,cは等比数列だからa,cは同符号である。 よって-3ac≧0は矛盾する。 よって(1)は実数解を持たない。

  • この問題の解き方を高校生にも分かるように解説してください

    この問題の解き方を高校生にも分かるように解説してください 等比数列と極限の問題です (1) 次の条件を満たす等比数列の一般項と第n項の和を求めよ 第2項が3、第6項までの和が 315/32 (2) lim(3^x+2^x)/{3^(x+2)+2^(x+2)} x→∞ よろしくお願いします

  • 2次方程式の問題で困っています。

    2次方程式の問題で困っています。 問:Xの方程式(m+1)x^2-2mx+2=0 の実数解の個数が1個であるように、定数mの値を定めよ。また、このときの実数解を求めよ。                  答:m=-1のとき、実数解は-1                    m=1±√3のとき、実数解は-1±√3(複号同順) 実数解が1つのときはD=0になり、m^2-m-2=0で、m=1±√3になることは分かるのですが、 実数解の求め方と、どうしてm=-1のときの場合を考えるのか……分かりません>< 良ければ、なるべく分かりやすく解説をお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • M730FでPCFAX受信をしている場合、初期設定で受信FAXのタイトル名を変更することができます。現在のタイトル名は「20230714085504__03127.PDF」のようになっていますが、例えば「20230714085504_ABC_03127.PDF」といったようにタイトル内に文字を追加することも可能です。
  • 複数のFAXを同じフォルダで管理している場合、タイトル名を変更することで見分けることができます。より具体的なタイトル名を設定することで、必要なFAXを素早く特定することができます。
  • タイトル名の変更は、M730Fの設定画面から行うことができます。設定画面を開き、「受信FAXのタイトル名」の項目に任意の文字を入力することで、新しいタイトル名を設定することができます。
回答を見る