• 締切済み

win8→win10 リカバリ

回答 お願い(@74te)の回答

回答No.4

10の時に作ったのなら、10の状態になると思います。 ストレージがHDDかSSDかにもよると思いますが、ストレージに適したデフラグツール(お掃除アプリ)を使用して、フリーズ問題が解消しないか試してみてはいかがでしょうか? または、アプリを入れ過ぎて、常駐アプリが増えてメモリ不足に陥っていないかとかは大丈夫ですか? その場合は、メモリの増設か、常駐を解除か、余計なアプリのアンインストールで対処してみるのも良いと思います。 俺の場合は、メモリの増設でだいぶマシになりました。 リカバリーの実施をするなら、念のため、以下のようなソフトでクローンを作ってから実行した方がいいですよ。 http://www.easeus.jp/backup/ クローンを作るには同量かそれ以上のストレージを準備する必要がありますが、いざとなったら「あってよかった」と思えますから。

関連するQ&A

  • win7のノートPCを10にしてUSBリカバリー

    win7の光学ディスクドライブを搭載していないノートPCがあって、7のセットアップディスクはあっても外付けドライブがないとリカバリーできないPCがあります。 このPCをUSBでリカバリーディスク作れますか? これを10にアップグレードしたらリカバリー用USBメモリは作れますか?

  • WIN10のリカバリーについて

    WIN7からWIN10にアップグレードしたpcのリカバリーの件ですが、win7時にリカバリーディスクを作成しています。そのディスクでリカバリーした場合win7に戻ってしまうのでしょうか。それともwin10でリカバリーできるのでしょうか? 教えて下さい。win10のリカバリーディスクはwin7のディスクを作っているので作成できません。

  • Win8.1のリカバリディスク作成

    Lenovo Z500を使っています。買ったときはWin8、その後8.1にアップしています。 万が一のためにリカバリディスクを作りたく http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/ を参考にUSBメモリに『回復ドライブ』を作成しました。(8.1にアップデート後) Windowsが壊れたときに、これを使ってリカバリするとしますと、『回復ドライブ』作成時のWindows(Win8.1)に戻るのでしょうか? それともこの『回復ドライブ』とは、ハードディスクの中の隠しドライブにある、出荷時状態(Win8)に戻すための領域のコピーなのでしょうか?

  • WinUpdateからWin11した時のリカバリー

    WindowsUpdateにWin11へのアップグレードの通知がありました。 アップグレードするにあたり、わからないことがあるので教えてください。 ①Win11にしたとき、自分でインストールしてあるソフトは引き継がれますか?それとも再インストールするようですか? ②プリインストールソフトは引き継がれますか? ③PC買ったとき、マニュアルに「パソコンにトラブルが発生したときに、パソコンを購入時の状態(初期状態)に戻すにあらかじめリカバリーツールをDVDなどの記録メディアにコピーしておくこと(リカバリーメディアの作成)をおすすめします。」とあり、USBメモリにてリカバリーメディアとして作成しました。Win11にしたら、Win11用のリカバリUSBを作成したほうがいいですか? もしトラブルが発生した場合Win10リカバリを使うとWin11はきえてしまいますか?

  • Win98のリカバリーは?

    XPのマシンが故障のため、95から98SEに UPしたノートPCを使用しています。 障害がありましたので、リカバリをしたいのですが ノートのCD-ROMは故障しています。 98にかえて、USBのポートからCD-ROMを ドライブしています。 手もちの道具は (1)Win95 USBサポート (2)Win98アップグレード (3)リカバリCD 95 これで、98のリカバリはできますか あと、98の起動ディスクもあります。 初心者なのでよろしく

  • win10リカバリー

    win7からwin10へアップグレードした際に、あとでリカバリーする場合、 メーカー製PCでメーカー独自のプリインストールソフト(PC管理ツールやライティングソフトなど)は、どうなってしまうのでしょうか? また、メーカー独自のソフト=PC管理ツールまたはwin7用リカバリーディスクで、工場出荷状態へ戻してしまうと、 アップグレードの形跡もなくなり、期間が過ぎるとwin10にできなくなってしまうのでしょうか? 要は、メーカー製PCでプリインストールソフトも入った状態(今の状態)でwin10をリカバリーするには? というのが気になっています。どうぞよろしくお願いします。

  • Win 7のシステムリカバリーについて

    HP製のCompaq 8200 Elite SF Desktop PC(OS:Win 7)を長年使用しています。 最近は起動に5分間以上もかかるのでシステムリカバリーディスクを用いて工場出荷状態に戻そうと思っています(数年前にHDDが故障しメーカにてHDD交換した時1分間程度で起動完了。インターネットなども快適でした)。 そこでPC購入時に付いていた4枚組システムリカバリーディスク(6200 Pro 8200 Elite 1/4~4/4)を用いて工場出荷状態にしたいと同上ディスクを捜すも1枚見つかりません。 そこで、もう1台所有の HP製の Elite Desktop 800 G3 SFF(OS:Win 7)に付いてきたシステムリカバリーディスク(ディスク枚数は1枚)を使用して前記PCを工場出荷状態にしたいと思いますが、果たして出来るのでしょうか?.

  • win8.1リカバリーディスクの入手

    FMVWJF2BDMのwin8をwin8.1にアップデートしましたが、調子が悪く(起動してしばらくすると、反応が遅く、ほぼフリーズ状態)win8.1でリカバリーをしたいのですが、ホームページに従いユーティリティーもバージョンアップしましたがユーティリティーエラーでリカバリーディスクも作れない内にこうなりました。この機種のwin8.1のリカバリーディスクは手に入らないでしょうか?また、すでに作ってあり、コピーを分けてもらえる人はいませんか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Win11のリカバリー用に使用できますか?

    win11搭載のPCのリカバリー用にUSBメモリを購入しました。 機種は、MF-PKU3032GBKで 32GBの容量です。 USBメモリによっては、リカバリーメディアを作成できなかったり 作成できても 復元時に起動できない場合が、あるそうです。 作成できなかったら まだいいのですが、作成できた場合に きちんと保管していて いざというときに 起動できなければ大変です。 大丈夫かどうか 調べる方法は、ありますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Windows8.1 リカバリーについて

    Asus F553MA、Windows8.1のパソコンを使っています。 このPCのリカバリーについて回答お願いします。 ネットを見ると、Win8.1からはリカバリーディスクが付属していないパソコンはリカバリーディスクの作成は出来ず、回復ドライブの作成にUSBデバイスを使う、と見かけました。 という事は、回復ドライブのUSBメモリでパソコンが起動すると考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いします。