• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンと電子ピアノの接続について)

パソコンと電子ピアノの接続方法とは?

Ohjo-Koitaの回答

回答No.6

No.3です。 間違いがあってはいけないので、少し解説します。 >回答ありがとうございます。みなさん丁寧で親切で少し安心してます。教えていただいた分配器ですがマイクの方をデジタルピアノに接続なのですね?パソコン側で何か設定はいりますか? URLにあった分配器のマイク端子(メス)と電子ピアノのヘッドフォン端子(メス)を、3.5mmジャック(オス・オス)のケーブルで繋げる形になります。 3.5mmジャック(オス・オス)のケーブルは下のURLを参照してください。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/yleciel/2020170919004.html?sc_e=slga_pla_037&gclid=Cj0KCQiAtOjyBRC0ARIsAIpJyGOMk-O1pSUq0xjJZWmo9XmAzFwaluuASkuJCJGjcPbPyGFfqpxAEKsaAtAoEALw_wcB#ItemInfo あとは、Audacityの画像にある赤い丸の部分を変更すれば、LE150に音が取り込める様になります。

関連するQ&A

  • 電子ピアノの音をノートパソコンで撮りたいのですが。

    電子ピアノの演奏を動画として撮ろうと思い、 ステレオミニプラグを使い電子ピアノのヘッドフォン端子とノートパソコンのジャックを繋いだのですが、撮ろうとするとパソコンの内臓マイクが音を拾ってしまい、ピアノからの音が撮れませんでした。 パソコンの『サウンド』を開いてみても外付けマイクは接続されていませんと出てしまい、パソコンが電子ピアノを認識していないようです。 もちろんプラグがしっかりとささっていることは確認しました。 どうすればいいでしょうか?やはりオーディオインターフェイスなどの機械がないと録音はできないのでしょうか… ノートパソコンは最近購入したものなのですが、電子ピアノは10年以上前からあるものです。 ノートパソコンはNECのLAVIEで、Windows10です。 電子ピアノはヤマハのアリウスYDP-151(生産完了品)です。 パソコンのジャックは入出力が一緒になったものがひとつだけあり、 ピアノのヘッドフォン端子はステレオ標準ジャックなので、ピアノ側のステレオミニプラグには標準変換プラグをつけています。 また、ピアノにMIDI端子はありますが、LINE端子はありません。 情報不足なところがありましたら補足します。 お力添えのほど、よろしくお願いします。

  • 電子ピアノの演奏をパソコンへ録音

    同じ質問がいくつかあるのですが、全く初心者ゆえさっぱりわかりません。 どなたかもう少し詳しく解説いただけないでしょうか? 電子ピアノはcasioのprivia px-300でパソコンはNECのwindows7です。 分からないなりにいろいろ調べて、電子ピアノのMIDI端子とwindouwsのUSB端子を オーディオインターフェイスなるものでつなぐことがわかり、 casioに問い合わせしたら製造中止とのことでエディオンに電話、 ヤマハから出ているケーブルでつなげることができることがわかりました。 私は、それでもう○だと思っていたのですが、 midi端子からの情報は、音ではなく楽譜のようなものであることがわかり、 再生する側によっては音が異なること、また再生するのにソフトがいることもわかりました。 そのソフトは作曲ソフトなのですよね? さらに電子ピアノによってはMIDI録音機能がついているものもあって、 その場合は、記録する楽器と再生する楽器が同じなので問題ないとのこと。 その問題ないというのは、何が問題ないという意味なのでしょうか? そのままCDなどをパソコンに録音するのと同じということでしょうか? また、そういう電子ピアノであるか否はどこで見分けるのでしょうか? 一番やりたいのは、弾いた曲をパソコンを通して友達に聞いてもらったり、 アドバイスしてもらったり」したいです。 一番簡単なのは、マイクとヘッドホン出力をケーブル1本でつなぐということですが、 これは破損の恐れ、あるいは、音が昔のラジオのような音になるとのことですので、 難しそうですが、MIDI端子を使ってやりたいです。 (これも思ったような音にならないとの説明もありましたが) 超初心者なので年配の人に説明するように詳しく説明くださる方、 また図解などその流れを詳しく説明してくれているサイトなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノで再生したMIDI音声を、ライン入力でPCに取り込むことができません。

    自作のMIDIを電子ピアノ(Clavinova)の音源を使って再生し、パソコンで録音しようと考えています。手段として現在のところライン入力を考えていますが、パソコンが音声を認識していない状態です。 まず最初に、電子ピアノのヘッドホン端子から出力してPCのマイク端子に接続したところ、録音することはできましたが雑音がひどい状態でした。友人からライン入力で録音すると雑音が小さくなると聞きました。そこで電子ピアノとPCのピンプラグを接続(赤白の端子)、または電子ピアノのヘッドホン端子からPC側のライン入力端子に導いて録音することを試みました。 しかし、電子ピアノからMIDIデータは再生されたものの、PC側では音声が認識されていない状態です。もちろん録音コントロールの切り替え忘れもありませんし、念のため他の項目も試してみました。電子ピアノ側のMIDIデータの受信を切って鍵盤で音を鳴らしてみましたが、音声は認識されていませんでした。電子ピアノの取扱説明書を熟読しましたが、オーディオ機器等との接続に関する設定は特に無いようでした。このサイトに投稿された質問の解答を拝見したところ、ドライバやサウンドカードの問題かもしれませんが、機材については素人なため解決策を見出すことができません。 お手数かと思いますが、どうか知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。 環境 パソコン:FMV-DESKPOWER-CE70H7 (サウンドカードは買ったときのままです) 音声録音デバイス:SigmaTel Audio OS:Windows XP 電子ピアノ:Clavinova CVP-206

  • 電子ピアノの演奏をパソコンに落としたい!

    似たような質問が既にされていることは充分わかっているのですが、 どうしてもわからないので・・・助けてください!!! 電子ピアノで演奏した曲を、パソコンに落としたいんです。 何が必要なのでしょうか? ケーブルで繋ぐだけでは、できないのでしょうか?? ちなみにピアノはヤマハのYDP-88II、PCはNECのLL900/7 です。 他の録音機材は、カセット・MDを録れるコンポのみです。 助けてください・・・!!!

  • 電子ピアノの音をパソコンを通して聞くには

    電子ピアノの音をパソコンから出したいです。 MIDIドライバーをインストールしてからYAMAHA UX16で電子ピアノYAMAHA NP-30とパソコンWiN XPを繋いだのですが音がでません。アプリケーションが必要なのでしょうか?編集などはしないので、単純に再生と録音だけするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 電子ピアノとPCの接続について。

    先日電子ピアノを購入しました。そこで演奏をパソコンに録音したいと考えているのですが、 MIDI以外の方法で(電子ピアノの音をそのまま)録音することは可能でしょうか? 電子ピアノの接続端子は、 アウトプット(L/L+R、R/標準フォーン)、アウトプット(L、R/RCAピン)、ヘッドフォン×2、サステイン、TO HOST、MIDI IN-OUT、DCイン という感じです。分かる方いましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 電子ピアノとパソコンをつなげた遊び方は?

    電子ピアノ(YAMAHA)を購入しました。 MIDI端子がついているので、パソコンとつなげて何かやってみたいと考えているのですが、MIDIはまったくの初心者です。 どのようなことが出来るのか、また簡単な操作方法などを学べる本やインターネットのページを探しています。 もし、わかりやすいおすすめのものがありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 電子ピアノからパソコンへライン入力で録音をしたいのですが、ノートパソコ

    電子ピアノからパソコンへライン入力で録音をしたいのですが、ノートパソコンなのでライン入力はありません。そこでオーディオインターフェースを購入してライン入力をしようとおもうのですが、ライン入力ができるコードはこの画像のものでいいのでしょうか? 電子ピアノのヘッドフォン端子からつなごうと思うのですが・・・・・・・・・・ わかりにくかったら画像追加しますのでよろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノの演奏をパソコンで録音する方法

    今所有している電子ピアノが、ヤマハ グラビノーバYDP-123というものです。 電子ピアノ自体に録音機能はないのですが、MIDI端子の(IN)(out)(THRU<スルー>)がついています。 USB MIDIインターフェイスUX16を使ってパソコンで録音できるということですが、音色が変わってくるんですよね? 音色が変わらないようにパソコンへ演奏を保存したいのですが、方法はありますでしょうか? MP3かWAVかWMAで保存できればと思います。 ご存知の方ご教授願います。

  • GO MIXER PROと電子ピアノの接続について

    先日gomixer proを購入し、電子ピアノとスマートフォンを接続し、アプリを使って録画と録音を試みたのですが、ピアノの音が録音されません。 録画はされますが、ピアノの音は録音されず、普通に打鍵音が録音されてしまう…といった感じなので、接続自体ができていないのかと思います。 使っている電子ピアノは、ヤマハのp-85シリーズとやや古いものになります。外部端子を接続するような差し込み口が見つからず(MIDIはありますが)、そのためヘッドホン差し込み口(PHONES)に変換プラグを差し込んだ後オーディオケーブルを差し込み、それをGomixerと繋いでいますが、このあたりがやはり原因でしょうか… gomixerの電源は普通に入っている状態です。 知識が疎く申し訳ないのですが、ご教示頂けたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。