• ベストアンサー

定年退職日、60歳の場合です。

s-sayuの回答

  • s-sayu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

私は十数年前、大手電機メーカーに勤務し60才定年で退職しました。 退職日は、誕生日月の最終日でした。

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

osamuis
質問者

補足

訂正:遅く生まれ→遅生まれ。

関連するQ&A

  • エクセルで定年退職日

    もし、以前にも似た質問があったらすみません。 エクセルで生年月日から定年退職日を自動的に出したいのですが、どうしたらいいか教えてください。m(__)m 条件は以下の通りです。 (1)満60歳に達する前日が定年応答日。 (2)定年応答日の直近の3,6,9,12月末日が退職日 以上です。 例:1月1日生まれは前年12月31日が定年退職日   1月2日生まれは当年3月31日が定年退職日 エクセル初心者ですので、できるだけ分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 定年退職日について

    映画やドラマを見てると、年度途中で定年退職するというシーンがよく出てきます。 おそらく本人の60歳の誕生日か月末だと思うのですが、年度途中が定年退職日というのは多いことなんでしょうか? というのも、4月1日に採用になり、60歳になった後の3月31日付けで定年退職するものだとばかり思っていました。(事実、うちの職場もそうです。) ドラマなどで、真夏に「あと、1週間で定年なんだよ。」なんていうセリフを聞くとものすごく違和感を感じるんです。

  • 定年になる年度を関数で算出したい

    人事関係の仕事をしているのですがタイトルの計算が上手くできません。 定年日は満60歳に達した次の3月31日です。なお満年齢に達するのは誕生日の前日となります。 つまり、4月1日生まれの方は3月31日で満60歳となり、その日で定年です。 また、4月2日生まれの方は翌年の3月31日で定年となります。 その3月31日が何年(和暦・西暦は問いません)になるかを算出したいのです。 どなたかご教授ください。

  • 定年退職日について

    当社の定年に関する就業規則は、厚生労働省の就業規則例と全く同じです。 『労働者の定年は、満65歳とし、定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする。』となっています。 この場合、たとえば8月1日が誕生日の人は、”定年に達した日”が7月31日となり、”その属する月”が7月となり、その結果、7月31日が定年退職日という考え方で合っていますか。

  • 定年退職の素朴な疑問

    大企業や公務員は殆ど定年は60歳のようですが、 ひとつ不思議に思うことがあります。 入社時期は、殆どみんな同じ(4月~)なのに、 定年ドキュメンタリーや、テレビドラマを見ている限り、 60歳の誕生日(誕生日前日?)=定年退職日 になりますよね。 しかし私が居る会社や、今まで居た会社では、 そういう辞め方をした方は見たことがありません。 還暦のお祝いをしたあと、年度末いっぱいで退職とか、 60過ぎて61、62、と誕生日を重ねてもそのまま居る方、ばかりです。 その場合も役員になる方もいれば、嘱託扱いになる方など、 雇用形態はさまざまなようです。 中途は別として、入社時期はみな同じなわけですから、 定年も年度いっぱい(3月末まで)というのが、自然ではないでしょうか。 そうしないと、4月生まれの方と、3月生まれの方では、 勤務年数が1年も開いてしまいますよね。 だからもしかして誕生日までというのは、ドラマの中だけの話? と思ったんですが、ドキュメンタリー番組で見たことがあるので、 やはり本当なのかと。ううむ。 ちなみに私は長らく正社員では働いていないので、 雇用契約書がどうなっているかはわかりません。 みなさんの会社ではどうでしょうか。

  • 定年退職

    一般的な定年退職というのは、60歳になる時の誕生日の月に退職になるのですか?それとも 60歳になる年の3月の年度末で退職ですか?

  • 定年退職について

    60才定年とよく言われます。私は教育公務員なのですが、60才の3月31日をもって退職なのか、61才の3月31日をもって退職なのかを教えていただきたいのです。ちなみに私の誕生日は1月です。

  • 定年退職規定について

    わが社の就業規則では定年が〝満60歳の誕生日の属する年度の3月31日とする”になってます。私の誕生日は3月31日です。誕生日のその日が定年退職の日と理解してよいのでしょうか?

  • この定年退職は有効?

    就業規則で60歳の誕生日で定年とするといった規定がある場合で、誕生日時点では、定年の話はせずそのまま同条件で雇用し、3ヶ月が過ぎた時点で定年で嘱託として再雇用に応じてもらえれば、雇用するがそうでなければ、定年退職としたいといった申し出は有効になりますか?

  • 定年退職する月日

    一般常識の範疇に入るような質問で大変お恥ずかしいのですが、定年退職する月日は年度に関係なく就業規則により決まるのでしょうか。例えば1月1日が誕生日で2007年1月1日に60歳になる人(仮にAさん)がいたとします。就業規則 退職の項に「社員が次の各号のいずれかに該当するときは退職とする。定年に達した月の末日」とあります。するとAさんは2007年1月31日に退職することになるのでしょうか。企業によって就業規則そのものや、運用は異なるのかもしれませんが教えてください。。。