• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AcronisTrueImage2019/2020)

Acronis TrueImageの使い勝手を徹底解説!

NuboChanの回答

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.2

>メーカが吸収合併?されたのか、UIや機能の使い勝手がいまいちと感じています。 Acronisは、多国籍企業ですが吸収合併された事は無いと思います。  過去何度か、マイナーバージョンでインターフェースが変更されたことが少なくないです。   使い勝手が悪くなったと感じるのは、個人的な主観が入るので何とも言えないと思います。        個人的には、ずっとAcronisを利用していて    現在TrueImage_2020(22510)を利用しています。       (ご存知のように、マイナーなバージョンアップが多いのでその都度更新はしています。) >アプリが認識しない(余計なお世話)仕様になっていました。    確かに、2020でも以前にバックアップした保存先が最初に候補でアプリが立ち上がるので管理はされていると言えばそのとうりです。   (バックアップ先を迷わないので便利と捉えるか、おせっかいと捉えるかは使用者の判断です。)   オプションで変更できるのでそれほどおせっかいとは、私は感じません。 >2019/2020の使い勝手につきましてよろしくお願いします。 使い勝手は、個人で判断することなので実際試してみないと何とも言えないです。   (他人が、色々述べても判断するのはあなたなので参考になるとも思えません。) >基本機能(バックアップ+復元)については、信用しています。   安心感は確かにあるので私は利用しています。   Freeで利用するなら、安定感もありMacriun Reflectが塩梅が良いようです。   (基本、ドイツ/英語版ですが探せば日本語化ファイルもあるので参考に)   https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html

mal_dive
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2020版では、そんなにアプリがバックアップファイルの管理に介入してないのですかね? 例えば、バックアップしたあと、エクスプローラでバックアップファイルを移動したら、アプリは追従あるいは関連付けできるのでしょうか? 私の中では、アプリが必要以上にガチガチ管理仕様は好きではないので。 UIについては、以前のカレンダー表示される方が好みでしたが、確かに人それぞれですね。 最終的には私が購入判断しますが、意見を聞きたかった次第です。 (Amazonコメントも見ましたが、中身がよくわからない低評価が散見されましたので、具体的な意見を知りたいと思いました)

関連するQ&A

  • AcronisTrueImage2015

    AcronisTrueImage2015でバックアップから復元するときはCD-DVDドライブから入る必要がありますが、このドライブの反応が悪いため、BIOS画面で他の起動手段(HDDなど)をdisableにし、(ドライブが良好であっても起動順序を変えなければならない)作業後に復元完了のメッセージが出た後、Acronisを終了し、BIOSに入って起動順序を元に戻そうとしたところ、BIOSの各項目が選択できない状態になり、電源ボタンで強制終了させたところ、BIOSに入れなくなり、NECのロゴが出た状態から進みません。CMOSクリアをやっても駄目です。1年近く前に全く同じ症状が出たときはマザーボードを新品に交換して対応しましたが、今回また全く同じことが起こりました。前回の修理のときDドライブとCドライブも新しいディスクに変えていますので、これはAcronisTrueImage特有の現象なのかもしれないと思っていますが、何か対処法はありますでしょうか。 AcronisTrueImageのサポートは終了していましたので、こちらで質問しました。 最近はWindowsの機能で丸ごとバックアップもその復元もやれますので、それでやっておけば良かったと後悔しています。

  • OS再インスト後にTrueImageでアプリ復元

    質問:OS再インストール後にAcronis TrueImage 11でアプリの復元 昨日から起動時にWindows XP Proがフリーズするようになりました。 原因はわからないのですが、10回に一度は起動してくれるという状況です(HDDの異音はないので大丈夫そうです)。 もう6年ほど使っているPCなのでシステムが不安定になっているのかと思いますが、OSを再インストールすることで改善を期待しています。 いままでOSの再インストール経験がなく、特にアプリケーションをすべてインストールし直すことと、アプリのひとつひとつの認証をやり直すことを考えるとうまくできるのかかなり不安です。 そこで、日ごろバックアップに使っているAcronis TrueImage 11を活用できないかと思いここで質問させていただきました。 Acronis TrueImage 11はHDDの丸ごと入れ替えのようなことはできると思いますが、それですと現在のOSの不調まで引き継いでしまうのではと心配です(不調になってから完全バックアップをしたため)。 OSが正常に戻れば方法は何でも良いのですが、一応考えていることは、 1.OSの再インストール 2.Acronis TrueImage 11でアプリの完全復元(インストールと認証をやり直さないでも良い) です。 Acronis TrueImage 11を使ってこのような操作は可能でしょうか? または、アプリケーションの再インストールと再認証を避けつつ、OSをインストールし直す良い方法がありましたらご教授いただければ幸いです。 【環境】 OS:Windows XP Pro HDD1台目:Cドライブ(OSやアプリが入っています)とFドライブ(データのみ)にパーテーションで分割 HDD2台目:データのみ CドライブだけAcronis TrueImage 11で復元できれば良いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • AcronisTrueImage11でリカバリーDVDを作成したのですが、DVDで起動はしますが、バックアップファイルを認識しません。

    AcronisTrueImage11を使用してリカバリーDVDを作成しました。作成は無事に終了したのですが、作成したDVDからAcronisTrueImage11を起動させて、復元しようとしたらDVDドライブをCDドライブとしか認識せず、バックアップファイルも認識しません。 ちなみにWindowsを起動させAcronisTrueImage11を起動させたときはDVDドライブと認識し、バックアップファイルも認識します。 何とかDVDから起動させ、復元できるようにするには、どうしたら良いのか教えてください。 ちなみにパソコンはDELLのVostro1520でOSはXP-Proです。 よろしくお願いします。

  • バックアップについて

    Acronis TrueImageパーソナル2なんですが外付けに内ぞうのCを外付けHDDにまるごとバックアップすると、ファイルが2個になります今度復元するときは、どっちのファイルで復元したらいいのでしょうか?遅れました、OSはXPです。

  • AcronisでSSDへ、イメージファイル復元

    システムドライブ(c:)として、SSDにOS(Windows7)をインストールし、データドライブ用のHDDに、作業領域(d:)、バックアップ領域(e:)として、運用しています。 Acronis Trueimage 2010で、システムドライブ(c:)のイメージファイルをバックアップ領域に、作りました。 復元をしようと思い、acronisをCDブートし、復元の試みたところ、ssd認識できませんでした。 どのようにして、復元をすればよいでしょうか? SSDは、RealSSD C300 SATA3.0で接続しています。 また、acronisでHDDからSSDへ復元すると、SSD読み出し速度が落ちるという注意点もあるとのことですが、その対策も合わせて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • AcronisTrueImage2012で不具合

    Acronis True Image 2012 のBootDiskで初回バックアップを開始しました。 (アプリをなるべくインストールしたくないのでBootDiskからのバックアックを希望) BootDisk起動後の  バックアップの対象 > バックアップするパーテーション を見ると win_7_ultima(64bit)を起動させてディスクの管理でバックアップ対象であるはずの    C: system Disk  ------> SSD D: DATA Disk(含む アプリインストール)-----> HDD が    ディスク 1       NTFC(DATA_1)(C:) <-------- ディスクの管理のD:相当 ディスク 2       NTFS(システムで予約済み)(D:) NTFS(ラベルなし)(I:) <------ディスクの管理のC:相当 と表示されてます。 整合が取れて無いようですが、これでバックアップして復元時に問題しないのでしょうか? --------- 整合が取れるようには出来ないのでしょうか? どうしてこのように表示されるのか? 回答よろしくお願いします。

  • Acronis TrueImage Home 11 の復元トラブル

    Acronis TrueImage Home 11で ハードディスク全体を完全バックアップを作成して 別のHDDのパティーション構造ごと復元しようとしたのですが 途中でエラー(読み取り)がでて止まってしまいます。 しかし、ファイルの個別復元ではエラーはでません。 なぜなのでしょうか? なお、復元元はNASを使用しています。

  • DELL Inspiron 530でAcronis TrueImageが使えない。

    DELL Inspiron 530にAcronis TrueImage11をインストールしましたが、バックアップはできるのですが、復元しようとすると途中でカーソルが点滅した状態で止まってしまいます。 DELLには使えないのでしょうか? また、他にDELLのマシンでもOSのパーティションをバックアップ復元できるソフトがれば教えてください。

  • リカバリー領域のバックアップ、復元

    リカバリー領域がHDDにあるパソコンをacronis trueImage でハードディスクのシステムを丸ごとバックアップして、HDDを交換した後、復元すれば、リカバリー領域も同時に復元されるのでしょうか?

  • Acronis TrueImage Personal での新HDDへの書き込み

    最近「Cドライブ」が変な音がするのでの HDDを交換する目的で、Acronis TrueImage Personal で、内蔵HDD(IDE)にバックアップした「Cドライブ(OS含む)データー」を、新規購入した内蔵HDD(IDE)に「Cドライブ」として、復元する場合は、新規購入したHDDはあらかじめにフォーマットして「Cドライブ」として先に認識させておかないといけないですよね? Acronis TrueImage Personal には、新規HDDをフォーマットする機能はないですよね? アドバイスお願いいたします。