• 締切済み

線形代数学の質問です。

線形代数学の質問です。 この写真の、線形写像の核、Kerfの求め方を教えてください。 答えは、 1 -1 1 0 0 1 です。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

錯誤の訂正 「線形写像 f」の右辺行列の 1, 2 行は明らかに一次従属。 よって、その一方 x-y+z について考えればよい。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

「線形写像 f」の右辺行列の 1, 2 行は明らかに一次従属。 よって、その一方 x+y+z について考えればよい。 [ x ;  y ;  z ] が「核」に属すれば、y=h, z=k として、 [ h-k ;  h* [ 1 ;  k* [ -1 ;  h ;  =    1 ; +     0 ;  k ]      0 ]      1 ] と表せる (ただし、h, k は任意値)。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数 線形写像

    線形代数 線形写像 次の行列Aによって定まる線形写像fAの核および像を求めよという問題です。 先生がもしかしたら次元も求めろと言っていた気がします…汗 意味がわからなかったら自分の勘違いなので大丈夫です! A=1 1 -2 -3 2 1 -1 -5 2 3 -7 -7 次の行列Aによって定まる線形写像fAの核および像の次元を求めよという問題です。 A=1 2 3 4 5 2 5 6 8 10 2問あるのですがお願いします! 答えは載っていたので下に記載しておきます!

  • 線形代数

    線形代数についての質問なのですが、線形変換Tの核とはどのような意味なのでしょうか?定義は分かるのですが、その定義の持つ意味が分かりにくいです。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 大学の線形代数についていけなくなりました

    現在文系の大学1年の者です。 線形代数を履修しているのですが、線形空間、線形写像、線形独立・従属、基底あたりが少し前から授業で扱われ始め、それまでわかっていた線形代数が突如わからなくなってしまいました。 あくまでも文系で、商学部にいるとはいえども今後線形代数を活用するような授業はとらない方向でいるので、とにかく理論的に間違っていても、概念的にぱっと聞いてわかるような説明が知りたいです。 同じような質問をこのサイトで検索して見つけた『すぐわかる線形代数』(石村園子著、東京図書)を買おうと思っているのですが、このサイトでもわかりやすい解説をしていただければなと思い質問しました。 まとめると、 線形空間、線形写像、線形独立・従属、基底とはイメージ的なものでかまわないので、理解するためにはどういったイメージを持てばいいか を教えてください。よろしくお願いします。

  • 線形代数(4)

    線形代数の計算が合いません。(4)ですが、答えが88なのに、何度計算しても176になります。添付している写真のような解き方で解きました。詳しい解き方を教えて下さい。

  • 線形代数の問題です

    4次正方行列A= 3 -2 -2 2 3 -2 -3 3 5 -5 -4 5 5 -5 -4 5 ただし、Iは4次単位行列。 (1)行列I-Aの階数Rank(I-A)を求めよ。 (2)I-Aの定める線形写像を f:R4→R4とする、f(x)=(I-A)x (x∈R4) このとき、fの核Kerfの次元dim(Kerf)を求めよ。 (3)Aの固有値をすべて求めよ。 (4)Aの各固有値に対する固有空間の次元を求めよ。

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です 点(6,3)を表現行列がAであるような線形写像で写した点を求めてほしいです

  • 線形代数の参考書

    今大学で線形代数を学んでいるのですが、線形写像のあたりから内容が抽象的になってきて、教科書の書き方も分かりにくく理解に苦しんでいます。そこで何か参考書を買おうと思っているのですがお勧めのものがあれば是非教えてください。

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です (1) gradとrotは線形写像である (2) Im(grad)⊃Ker(rot) 上記の2つを示さなければならないのですが、全くわかりません。 お力添えをお願いいたします。

  • 数学:線形代数

    線形代数についての問題です。 -------------------------------------------- 以下のベクトル空間の間の写像について、核の基底を1組求め、退化次数を求めよ 写像T:M_{22}→M_{22}を以下のように定義する。 T(A)=AM-MA、但し、M=[{1, 2},{0, 3}] --------------------------------------------- この問題がイマイチわからないのですが、助太刀していただけないでしょうか? MAはともかく、AMが厄介なんですが、どう考えればいいのでしょうか・・・ Mは一行目の要素が{1,2}二行目が{0,3}ということです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 線形代数の問題

    以下の線形代数の問題の解法を教えていただきたいです。 (問題) 直交変換は同型写像であり、逆写像も同型変換であるを証明せよ。 回答よろしくお願いします。