PCIe/PCI接続のADボードのクロストーク特性

このQ&Aのポイント
  • AD変換ボードをPCI接続からPCIe接続に切り替えた結果、クロストークが大きくなり、他のチャンネルの電圧変化が大きくなった。
  • 販売会社に問い合わせしたが、理由は分からず、バッファアンプの導入を提案された。
  • PCIeとPCIの接続方式によってクロストークが大きくなる可能性がある。
回答を見る
  • 締切済み

PCIe/PCI接続のADボードのクロストーク特性

現在研究室の試験機制御用のプログラムを改良している者です。 最近、制御用PCを入れ替えた都合で、AD変換ボードをPCI接続からPCIe接続のものに切り替えを行いました。 しかし、切り替え以後、クロストークが目に見えて大きくなり、他の接続していないチャンネルの電圧変化が大きくなりました。 販売会社に問い合わせを行ったところ、こちらでも理由は分からず、バッファアンプを入れるなどの対応をいただければとのことでした。 このような現象が起こる理由にはどのようなものがあるのでしょうか?PCIeとPCIにクロストークが大きくなりやすい特徴などがあるのでしょうか?

noname#252171
noname#252171

みんなの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.4

もちろん未使用のチャンネルにはショートプラグが付けてあるんですよね? もともとスペック内の範囲であれば製品の出来で済まされてしまう問題かと PCI時代のボードの方が金かけて設計とかしてた可能性高いですし。 対策としては (1)制御装置側の出力にアッテネータを噛ませてケーブルを伝送するシグナルレベルを下げる。(測定精度とのかねあい) (2)有効帯域でフィルタリングしたりトラップフィルタ-を入れてクロストークノイズを減衰させる。(時定数や波形歪などの影響とのかねあい) (3)ノイズ除去プログラムでAD変換後のデータを処理して取り除く。最近だとこの方法で調整することも多いかと思います。(コストや利便性とのかねあい)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

本件は↓のような計測ボードですよね? http://www.ni.com/ja-jp/shop/select/multifunction-io-device https://www.contec.com/jp/products-services/daq-control/pc-helper/pcie-card/dio-32dm3-pe/feature/ 一番の問題はチャンネル間絶縁ボードか?否か?でしょうかねぇ 以前のボードがチャンネル間絶縁で、新しいボードが非絶縁ボードならほぼ必ず誤動作する 所謂、アナログ回路のノイズの回り込みによる 恐らくPCI-eのデジタルバス云々の問題では無いでしょう 何しろ非絶縁ボードは安価だからねぇ < 安いには理由が有る https://contec.e-srvc.com/app/answers/list https://www.orixrentec.jp/helpful_info/detail.html?id=18 http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise092.html https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9712/index.html

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

続き http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/hs-shuhen-interface/index.html PCI(パラレル) ハンドシェイク 上り下りは同じバス PCI Express(シリアル)シリアル通信 パケットで送っておるので エラーが出たら使い物にならない 上り下りは別のバス

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

どのレベルでのプログラム なのかわからない https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express PCIはハンドシェイク 双方向でないので起こらない PCI-eは送信/受信を分離した全二重方式  双方向なので起こるかもしれないが  起こったら使い物にならないので  ちゃんとしたメーカーなら起こらないと思う PCI-eはしかも界王拳を使っているので  起こったらエラーはきまくりだ思うが マザボ交換か補助電源使ってれば電源を変える またはADボードが不良品

関連するQ&A

  • PLC AD変換ユニット接続による電圧変動の件

    設備に圧力計0-10V出力があり、その信号を設備とパラレルで分岐してPLCとAD変換ユニット(チャンネル間非絶縁)を接続し、取り出しモニターしたいのですが、AD変換ユニットに取り出し配線を接続すると設備側の読み値が0.03V程度低下し、バタつきます。(バタつき幅は0.02V程度、センター値は約4Vです。)配線のみではこの現象は発生しません。つないでいる圧力計は2つですが、共通コモンなのでチャンネル間非絶縁で問題ないと思うのですが。この電圧低下が設備に微妙な性能機差を与えてしまうので、困ってます。なにかアドバイス頂けると幸いです。

  • PODのフットスイッチ(FB4)はアンプのチャンネル切換に使えるのか?

    PODのフットスイッチ(FB4)はアンプのチャンネル切換に使えるのか? PODのフットスイッチ(FB4)はアンプシミュレーターのチャンネルではなくアンプのチャンネル切換(クリーン、歪み)に使えるのでしょうか?すごく基本的かもしれませんがその際の接続方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • AGCアンプについて困っています

    学部の卒論でAGCアンプについて決まったんですが、まったくわからず困っています。 AGCアンプについて、可変利得アンプ部の増幅度を制御し、常に出力電圧が一定になるように制御するアンプってことまではわかりました。これをどんな理由で使うのかとか、基本的な回路がわかりません。 もしよろしかったら、AGCアンプについての参考書やホームページなどを教えてください。ご助言よろしくお願いします。

  • トランジスタとロジックICの接続について

    発振回路を作っています。 トランジスタにてアンプしてから、バッファに入力して矩形波で出力しようと考えていたところ、どうもうまく動作してくれません。 正確には、エミッタフォロアの出力をコンデンサでDCカットして、バッファの電源電圧の中心にバイアスをかけて動作させようとしています。 しかし、バッファを接続すると、エミッタフォロアの出力レベルがダウンし、波形もひずんでしまいます。 何が問題なんでしょうか? 何か対策があれば、教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 変換ケーブル

    私はADプレーヤーからイコライザーアンプ(フェーズメーションEA-200)までをラインケーブルで接続し、そこからプリメインアンプ(アキュフェーズE-211)までを RCA→XLRの変換ケーブルで接続しています。なんと邪道と思われる方が多いと思いますが、私がこの接続にこだわるのには(もちろんバランスにはならないことは百も承知です)CDからのクロストークやS/N比をシャットアウト出来出来るからです。それならCDをかけなければ良いと思われる方が多いてしょうが、2~3ヶ月に1回聴ければ良い私はメカの維持させるため同時進行させたいからです。自分勝手な理屈だと思いますが間違いでしょうか?

  • 真空管アンプの回路図(ブリーダ抵抗の位置)で解らないのことがあります。

    真空管アンプの回路図(ブリーダ抵抗の位置)で解らないのことがあります。 初心者なものですみません。 チャンネル間クロストークの問題から5極管アンプを左右独立電源で組む場合、ブリーダ抵抗の位置は上下の図では同じ働きをする?と思いますが、下側の回路のようにチョークコイルのすぐ直後に入れても何か問題はないのでしょうか?

  • MS3 MIDIにてアンプチャンネル切替

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! MS3とメサブギーmarkⅤ35をMIDI接続してアンプチャンネルの切替をしたいのですが、アンプのフットスイッチ端子とBOSS MS3をMIDI接続しても切替できません。接続方法が間違えているのでしょうか?MIDIの設定が間違えているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PCでモータなどをリアルタイム制御する方法

    RinuxOSのPCからAD/DAボード(USB接続)を介して、モーターなどのメカトロニクス機器をリアルタイム制御したいと思っています.それを実現するために, ・UbuntuなどにRTOSをインストールする。 ・PCにAD/DAボードを設置する。 ・デバイスドライバとAPIをインストールする。 まではわかったのですが、「AD/DAボードにアクセスするためのプログラム」をどのように書けばよいのかわかりません.また,「DAボードから任意の電圧を出力する(またはADボードを介して外部電圧をPCに取り込む)」にはどのようにプログラムを書けば良いのかもわかりません.そもそもAPIというものが何をするためのものかも分かっていません. ちなみに、Arduinoを使ってモータの制御はしたことがあります. どなたかアドバイスいただければ幸いです.「そもそもまず~~という本で~~の知識を入れるべき」というレベルでも結構ですので,どうかよろしくお願い致します。

  • MS-3でのアンプのチャンネルの切り替えについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! BOSS MS-3 をTRSケーブルでアンプに繋いでチャンネル切り替えをしたいのですが、私の所有しているアンプが4系統(クリーン、クランチ、ディストーション、ブースト)です。 Y字のTRSケーブルをMS-3のCTR OUTからアンプのCTR INに接続したのですが、4系統のうち2系統しか切り替えが出来ませんでした。 アンプにMIDI端子などはなく、CTR IN端子が二つ付いています。 どのようなケーブル、あるいは接続をすれば4系統のアンプの切り替えを出来るのか、ご存じの方いましたらご教示頂けるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PCから外部機器の接点を閉じるインターフェース

    USB接続などでリレースイッチで外部機器の制御をするものがありますが、高い電圧に対応するためなのか、チャンネルが増えるとかさばります こちらは外部の製品のタクトスイッチの接点を閉じる用途なので、もっと適したものがないか探しています(できれば低予算で)