• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:編集長13が消える)

編集長13が消える

このQ&Aのポイント
  • 編集長13(夏に購入)が12月に入ってから,起動はするのですが、何か操作をしようとすると画面上から消えてしまいます。
  • 再起動も再インストールも何度もしましたが、ダメです。アカウントを変えてそのアカウント上でも同様なことが起こってしまいます。妻のパソコンにインストールすると普通に作動します。
  • 困っています。助けてください。

みんなの回答

回答No.3

> このキーをずっと削除しっぱなしと言うことはできないのでしょうか? 以下の手順を行うことで、キーの更新ができなくなり 実質、削除と同じ状態となると思いますが、いかがでしょうか。 1. レジストリキーを削除 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CREO\パーソナル編集長\Ver13.0 2. 「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CREO\パーソナル編集長」上で右クリック 3. 「新規-キー」メニューをクリックし、新規に「Ver13.0」キーを作成 4. 「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CREO\パーソナル編集長\Ver13.0」キー上で右クリック 5. 「アクセス許可」メニューをクリック 6. グループ名またはユーザー名をひとつずつクリックしていき、アクセス許可の拒否欄に レ をつけていく 「Ver13.0」キー上で右クリックし、アクセス許可 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CREO\パーソナル編集長\Ver13.0

7n4ltz
質問者

お礼

レジストリーキーの件、ありがとうございます。  返礼が遅くなり申し訳ありませんでした。  前の方お二人への返礼は、どういうわけかすぐにできたのですが、その後(全く信じられないことですが)ログインできずに困っていたのです。  やっとできました。  貴方様の方法で「キー」の拒否をしたのですが(それは指示通りにやったのでうまくいきました)、再起動してアプリを立ち上げると「レジストリーへの接触ができないのでアプリを起動することはできません」のメッセージが出て止まってしまいます。  うまくいくかと思ったのですが、残念です。  他に何か手がありましたらよろしくお願い申し上げます。    連絡が遅くなったこと、重々申し訳なく思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.2

今まで問題なく使用できていたソフトがある時から使用できなくなった場合は、 1 ソフト側に大きな変更があった 2 ドライブの空き容量が少なくなっている 3 OSのアップデートで不具合が起きている 1は、製品のサイトでアップデートのアナウンスが出てないか確認して下さい。アップデートに伴い○○ドライバーの更新をしてくれなどの指示があれば従う。 2は、ソフトによっては、Cドライブの空き容量が少ないと動作が不安定になる物があるので、Cドライブの空き容量を確認して下さい。 3は、不安定になったのが12月に入ってからという事のなので、これが一番怪しいと思う、12月に入ってから結構OSのアップデートの更新が来たので、これが上手く行ってないか、更新次代が終わってない。PCのメモリーが元々ギリギリな場合は、編集長を起動した状態で更新プログラムが始まると、メモリー不足でソフトが強制終了されてるのかも??いずれにしても、OSの更新プログラムを確認して、更新が確実に終わった状態で編集長を起動させてみてはどうかと。

7n4ltz
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 1についてですが、アップデートはしました。アップデート後でもこの現象は起こっています。アプリをいったん削除して、アップデートせずに起動させてみても同様での現象が起こります。 2についてですが、マウスコンピュータでi5でメモリーは16Gです。Cドライブは500Gでまだ半分も消費していません。 3についてですが、OSの更新は全て「正常」と確認できました。メモリーは十分にあると思っています。 お手上げです。他の方法があったらまたよろしくお願いします。pcをまるごと初期化する?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以下の手順で、レジストリから設定情報を削除するといかがでしょうか。 1. 「ファイル名を指定して実行」を表示 キーボードの[Windows]キーを押しながら[R]キーを押して、「ファイル名を指定して実行」を表示 2. 「レジストリエディタ」を起動 名前欄に「regedit」と入力して、「OK」ボタンを押下 3. 「ユーザアカウント制御ダイアログ」が表示されたら、「OK」ボタンを押下 4. レジストリキーの削除 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CREO\パーソナル編集長\Ver13.0 を削除

7n4ltz
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみました。 削除直後に再起動して、レジストリーがないことを確認してから印刷したところ、印刷そのものはうまくいきました。しかし印刷直後、なんとまた消えていたのです。再度起動すると全く同じ現象が起きてしまいます。調べてみると、削除したはずのレジストリーキーが復活していました。このキーをずっと削除しっぱなしと言うことはできないのでしょうか? 他の方法があればまた試してみたいと思うのですが、キーの削除しっぱなしが近道のような気がします。よろしくお願い申し上げます。

7n4ltz
質問者

補足

8794hnvd98s 様  レジストリーに関してなのですが、正月を挟んでいろいろ試してみたのですが、どうもうまくいきません。ファイヤーウォールを外してみたり、ノートンを外してみたりしましたがうまくいきません。  もし他に何か手がありましたらご教示いただければ幸いです。  お礼も補足も遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直接編集が出来ない

    いきなりPDFで直接編集の仕方操作マニアルを打ち出しましたが 編集が出来ませんよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長 Ver.14

    パーソナル編集長 Ver.14、起動できません。なぜでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長 Ver.12が使えない

    パーソナル編集長 Ver.12が立ち上がりません。 インストールも終わっており、再インストールするも、既にインストール済みというメッセージが出てしまいます。どうしたら立ち上がるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長のインストール

    パーソナル編集長のソフトがインストールできない できれば電話でやり方を教えてほしいのですが よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • いきなりPDFにて編集グループの画像編集を使うには

    マニュアルでは、編集グループの画像編集のタブにて画像編集することができると記載されて押しますが、画像編集のタブを使うことができません。 どのように操作すれば使えますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長Ver.14

    パーソナル編集長Ver.14は、何台のパソコンまでインストールできるか、おわかりになりますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • win10でダウンロード版のパーソナル編集長12を

    win10でダウンロード版のパーソナル編集長12を購入し、インストールまでは、出来たのですが、ショートカットをクリックしても起動しない。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ファイルを引き出そうとすると、編集長自体が閉じる。

    パーソナル編集長Ver.13において、名刺を作成して保存、その後、引き出そうとしたのですが、しばらく青い○のマーク(引き出そうとしている)が作動後、編集長ごと消える(落ちる)状態になってしまうのですが、何が原因なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長13の画面改善

    編集長13をインストールしましたが画面の操作パネル・左画面(選択、文字入力、各種選択などなど)がこれまでの12よりかなり縮小となってしまいました。見にくいので大きく(これまでの大きさ)したいのですが教えていただけませんか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長の起動について

    パーソナル編集長の13ですが、起動時に必ず14へのアップデート案内が表示され、これを✖で閉じないと起動しません。これを表示しないようにできませんか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

MFC-J998DNの誤作動
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNの親機画面に突然着信中表示が出て受話器がつながらないトラブルが発生
  • 受話器を何度か取ったり戻したりすると問題が収まるが、着信の履歴は正しく表示されない
  • Androidのパソコンで有線LAN接続し、アナログ回線を使用している
回答を見る

専門家に質問してみよう