• ベストアンサー

著作権のある絵を真似てアップロードするのは違法?

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.3

著作権の所有者次第です。

ebiharu
質問者

お礼

所有者がカチンときたらダメな場合があるのですね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 枝分かれキャラクターの言い方

    至急です! 枝分かれしたキャラクターの単語はなんて言うのでしょうか、 例えば鬼滅の刃の竈門炭治郎とキメツ学園?の炭治郎くんとみたいな同じキャラクターだけど世界線が違ったら別のキャラクターになるみたいなものの言い方です!説明が下手ですみません

  • 「アニメのキャラクターを描いてみた」動画と著作権

    「既存のアニメのキャラクターを私が描いてみる」という動画をアップしたら、著作権侵害になるでしょうか? 私自身はアニメ業界とは全く無縁の人です。 3DCGの勉強がしたいと考えています。 例えば「鬼滅の刃のキャラクターを3DCGソフトで描いてみた」というような動画をYouTubeにアップしたら、著作権侵害になるのでしょうか? 「(有名曲を)演奏してみた」動画で、音源が自身の演奏又は制作したものであれば著作権侵害に当たらないと聞いたことがあります。 それが正しいならば描画についても同じように考えて良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンで描いた絵について

    パソコンでお絵かきをしています。 でも、紙にはまったく絵が描けません。 お絵かき掲示板を借りて『水彩』などで落書きをするのが好きです。 私の描く絵は人物ではなく、空想ものや物といったものの落書きが多いです。 そこで質問です。 同じような絵を好んで描いているサイトさんを知っていたら教えてください。 『鉛筆』でも『水彩』でも、とにかく人物以外のいろんな絵を載せていらっしゃるサイトさん。 自分以外にそういう絵を描いて紹介しているサイトさんがいるのかが知りたくなって投稿させていただきました。

  • これって著作権に引っかかりますか?

    お絵かき掲示板で絵を描くのですが、自分の作ったキャラクターが 大塚愛のラヴウサギ?に似ててパクリは止めろと言われました。(T-T) 私はパクリと言われるまで大塚愛のウサギの絵の存在に気付かなかったし、大塚愛が出てくる前からそのキャラクターを描いていたのですが、 やっぱり自分の絵が表(世間)に出てない分著作権の侵害に当たるのでしょうか?

  • 車やバイクなどの絵を描いてネット上に公開した場合、それは著作権の違法となりますか?

    車やバイクの絵を描いてブログなどに載せたいと思っています。 アニメのキャラクターなどの著作権の侵害ははよく聞きますが、車やバイクなどの著作権についての話は聞いたことがありません。 車のイラストを描いているサイトはたくさんありますが、どうなのでしょうか?

  • 似顔絵の著作権等について

    はじめまして。 似顔絵のイラストなどを作成する 商用サイトを運営している者です。 おうかがいしたいのは、 等事業所で描いた似顔絵イラストを たとえば客に無断で等HP上に、載せて良いのでしょうか? そもそも似顔絵と言うものの著作権や所有権は 作者にあるのでしょうか? 客に譲渡(販売)した時点で、所有者のものになるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • お絵かき掲示板(自分の書いた絵を公開する掲示板)の作品の著作権って

    お絵かき掲示板(自分の書いた絵を公開する掲示板)で あるゲームのキャラクターが書いてありました。 それもキャラクターの名前つきで(ゲームのまんまの名前で)。 それでいてそのページには著作権明記がされていませんでした。 これは法律違反ですか?

  • 禰󠄀豆子の謎

    鬼滅の刃の禰󠄀豆子の謎について質問なのですが、鬼化した禰󠄀豆子でしたが、喜怒哀楽の鬼を炭治郎が倒した時に禰󠄀豆子は鬼になってたのに何故、禰󠄀豆子は太陽を克服したのでしょうか?何故太陽に耐性が出来たのですか?

  • 鬼滅の刃が描かれている車みかけました、それ勝手に描いて 走行させても問題にならないのでしょうか、あるいはその絵 は使う事が承認されているのか、そっくりの絵はどう解釈さ れますか、よろしくお願いいたします。

  • 二次創作における著作権について

    僕は、絵を描くことが好きで、あるキャラクターを描いた絵をイラストサイトに載せたいと思っています。 それで、そのキャラクターの著作権をもつ会社に、載せてもよいか、質問を致しました。 回答としては、一般論としては、私的利用の域を超えるおそれがある。 文化庁のホームページで確認して下さい。ただし、個別案件には応じられない。 とのことです。 僕は、絵を載せたいですし、違法行為はしたくないと思っています。 上のような回答をいただいたところで、どのように判断すればよいのでしょうか。 また、たとえ商用目的でなく、作品イメージを下げたり、会社の利益を損なう恐れがなくても、 (僕の絵が下手でイメージを下げてしまう恐れはありますが笑) このように法律が厳しい理由を教えて下さい。