• 締切済み

住まいは賃貸か持ち家か?

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8810)
回答No.13

>ちなみにゲームとは? 面識のないゲームの中心核が、恋愛話を絡ませながら如何に話を作り上げていけば私が低能で滑稽、冷酷そして変質者に見え、孤独な状態へ持って行けるかという・・ >金あったらどする? 全てにおいて全く心配のない状態だったら賃貸にする必要ないですね。

kotaegahosii
質問者

お礼

再度ありがとうございやした、まあチンコ貸がらくやな

関連するQ&A

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 持ち家か、賃貸か

    昔は当たり前のように、マイホームを持つことが理想的な形でしたが今は、持つことがリスクの場合もありますよね。 みなさんは、持ち家派です?または、賃貸派ですか? 理由も含めて教えて下さい。

  • 持家と言うのはマンションも含んでますか?

    賃貸はと持ち家派でたまに議論してますけど 持家と言うのはマンションも含んでますか? 一軒家だけを指してるわけではないのでしょうか?

  • 持ち家か賃貸

    持ち家か賃貸で悩んでます。持ち家と賃貸で生涯にかかる費用は、どちらが得なのか回答お願いします。我が家は30代前半の夫婦で子供は、いません。今後も子供はできないです。主人は転勤族です。将来は老人ホームに行こうと思ってます。90歳まで生きた場合賃貸なら一生涯で平均して7万の家賃に住んだ場合(引越しは6回)持ち家なら一軒家で2000万、35年ローンで購入した場合は、金銭的には、どちらが得なのでしょうか?持ち家の場合は、上記の費用以外に固定資産税やリフォーム等、その他色々かかる金額も含めて、結局死ぬまでには、どちらが得なのか細かく教えてもらえたら有難いです。

  • 持ち家か賃貸かどうすべきか

    持ち家か賃貸かを考えている40歳のものです。 最近よくが売れている勝間和代さんの本には (車や大型保険以上に) 持ち家でローンを組むのは一番のリスク。地価の下落率と金利を考えれば、投信などリスク商品を買っておいた方がよい。それは20代の自分の失敗経験からきていると書いています。 一方『お金を知る技術、増やす技術』の小宮一慶さんは、「貯蓄から投資に」にだまされるなとして。 40歳くらいになれば住宅ローンをすべき。投信などリスク商品は損をすることもある。最悪住宅を持てず、財産も持てない可能性もある。 生活の基本を確率論でするべきではないとしています。 老後に年金から家賃を払う方が大変なリスク。 住宅を買えば強制的にローンを払うから節約する。 それがいい。 としています。 どちらが正しいのでしょうか。 私は勝間さんのような方は独身で、転職も多いので賃貸。 小宮さんは落ち着いているので持ち家。 問題は持ち家のローンを短くして無理のないようにすることでは ないかと考えるのですがどうでしょうか。

  • 賃貸VS持ち家

    賃貸と持ち家ではどちらが得ですか?難しいことはよくわかりませんが、持ち家の方がデメリットが多いイメージがあるので、将来はマンションに住みたいです。賃貸と持ち家のそれぞれのメリットデメリット等も教えていただきたいです。

  • 持ち家と賃貸、どっち派ですか?

    持ち家と賃貸、どっち派ですか? また、その理由は何でしょうか? 皆様の考えをお聞かせください。

  • 売り出し中の持ち家を担保に、賃貸契約を結ぶことはできますか?

    引っ越したいのですが、売り出し中の持ち家がなかなか売れません。 先に引っ越して空家にしたほうが売れやすいときいていますが、 この持家を担保に、賃貸契約を結ぶことはできますか? 次に住むのは賃貸マンションの予定です。 買い替えで、売り家を担保に新住居購入というのはありますが、賃貸でも可能なのでしょうか? 不動産業者の方のご意見を伺えるとうれしいです。

  • あなたは賃貸派?持ち家派?

    住まいについてのアンケートです。 あなたは、賃貸住宅と、住宅を購入する持ち家(一戸建て、集合住宅問わず)とでは、どちらがいいですか? 現実は○○だけど、できるならば△△の方がいいという希望でもかまいません。 どちらが好みかお答えください。 また、家賃を会社で何割以上出してくれるというのなら賃貸の方がいいですとか、自己負担が何万以下なら賃貸がいい、マンションなら賃貸の方がいいけれど、一戸建てなら持ち家がいいなど、細かい条件がありましたら、それも添えてください。 あくまでもアンケートですので「○○の方がいいですよ」的なアドバイスは必要ありません。

  • 持ち家か賃貸か

    地方田舎の賃貸に住んでいます。まだギリギリ20代で、子どもはいません。子どもの予定は未定で、もしかしたらこのまま子なしの可能性もあります。(理由は割愛します) 旦那の実家と私の実家はそれぞれ車で30分程度行けばあり、それぞれ私達が今住んでいる地域よりかなり田舎です。結婚当初、旦那は自分の実家の近くに一軒家を建てたいと言っていました。私もその頃は深く考えておらず、義実家の人達もいい人達なので、いいねぇ〜などと言っていましたが、だんだんと近くに住むのは微妙だと思い始めました。 理由は2つあります。まず1つ目は、義実家の人達とは今の距離感だから上手くいっているということ。2つ目は、田舎すぎて便利が悪く、周りも高齢者が多いので10年後には空き家だらけになる可能性が高い。もし子どもがいても、出て行くだろうし、スーパーも近くになく、車必須となると、免許返納後はやばいと思います。それに、今より人も減り、地方のど田舎のインフラはちゃんと稼働しているのか不安です。歩いてしばらくしたところにローカル線の無人駅がありますが、2〜3時間に一本程度で、正直今30手前の私が老後になる40年後頃にこの駅あんの?って思います。 そんな事を漠然とひとりで考えていたところ、旦那が突然家は持たない方がいいかな〜と言い出しました。 旦那もいろいろ思うことがあるのか、家はあっても今後は負担になると思い始めたようです。多分、実家の父母がいなくなったらそこに住むとかを考えてるっぽいですが…私としてはひとまず近居の可能性が減って安心ですし、私もあまり持ち家に興味はありません。 ただ、ずっと賃貸にすると老後は借りれなくなるとかで大変ですし、でもそもそも自分の老後は状況が読めません…先すぎて… 長くなりましたが、持ち家と賃貸どちらが良いと(デメリットが少ないと)思いますか?? 持ち家を批判するつもりは一切ありません。