• 締切済み

アフィリエイトリスト(大量のアドレス)は使えますか

アフィリエイトでの商材購入者データを譲り受けました。 ですが、全くその界隈には疎く、これを機にインターネットで何かビジネスが出来ればと思っています。 使用・または保持で法的にまずい場合は即刻データを削除します。 譲り受けた経緯については、譲ってくれた方がアフィリエイトを始める際にいくらか、そのあと軌道に乗るまで・・と何回かに分けて200万円ほど貸していたのですが、それを先日返済していただきました。 このデータの活用方法について、何か案はないでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.2

そらまあ同じようなモンを売りつけることでしょう。そういうのを買うような連中ですから。バカは何度でも騙されるし。 そのリストにあるのは「他人より頭が悪いくせに楽して金を儲けたいと思っている人たち」です。そんな人たちにまともなものを売ろうと思っても買うはずがありません。頭ン中にあるのは「何も考えずにいわれたとおりのことをしていればガッポガッポと稼ぐ方法が知りたい」だけです。 「パチンコ必勝法」「FX必勝法」「ロト6必勝法」とかでも引っかかる可能性はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.1

個人情報保護法に基づき、本人の同意を得て譲渡されたデータであれば使用しても問題ありませんが、同意を得ずに譲渡された場合は同法違反になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 削除するのに移動?

    削除: 圧縮されたログファイルを削除します。この手順は、ディスク容量を有効活用するために行われます。ただし、削除するログファイルは、保存先やバックアップシステムに移動させるなど、長期間の保持が必要な場合もあります。とありますが削除するのにデータの移動とはどういうことですか?

  • 専業主婦が始めるインターネットビジネスについて

    子供なし/結婚7年目の主婦です。かなり長文になりますが、ご回答ご意見宜しくお願いいたします。 独身時代の仕事があまりにも不規則で多忙だった為に結婚を機に退職、ずっとこの7年専業主婦をしておりましたが、以前から在宅でできる仕事に興味がありこれからスタートしたいと考えております。パート気分ではなく個人事業としてバリバリやっていきたいです。 ここで2つほど質問なのですが、  【1】インターネットビジネスで専業主婦が1からスタートして、できれば半年後くらいにはそれなりの平均収入(20万前後)以上を安定して取りたいですが、それくらい稼げるインターネットビジネスといったら何でしょうか?(勿論個人の努力によりかなりの差がでてくるとは思いますし甘くはない世界だとは思いますが、努力を惜しまず是非頑張っていきたいです。) ~私が今現在考えているのは、・アフィリエイト・ドロップシッピング・情報商材事業の3つで、それぞれの特徴はネットや書籍上で調べてはみたのですが、どれからスタートしたらいいものかを現在悩んでいます。私的にはアフィリエイトからスタートして、ドロップシッピング、そして情報商材ビジネスと移行していくのが自然なステップアップかな?とも考えているのですが、アフィリエイトは全然稼げない、なかなかすぐに軌道には乗らないという意見も多く聞き、反面、3か月で100~300万の収入を得ている方もかなり少ない数のようですが実際にはおられるようで。。。ドロップシッピングや情報商材も大変興味があるのですが、7年以上お仕事はしていなかったこと、アフィリエイトとは違いこの2つは自身で顧客個人情報なども扱うことになるので、色々セキュリティ面など対策も練らなければならないですよね?いきなりはハードルが高いかなぁとも考えております。実際にこの3つのお仕事をされている方や、それ以外にもインターネットビジネスに詳しい方、他にお勧めのビジネスなどございましたらご意見など聞かせて頂きたいです。 2つ目の質問です。  【2】何度も記載して参りましたが、ずっと長く専業主婦をしており正直IT業界には疎くなっていまして。。。これからインターネットビジネスで頑張っていくためにはどんなものを今後愛読すればいいですか? ~個人的に日経MJ(流通新聞)などはどうかなぁと考えておりますが、他にもお勧めな必読物(新聞、雑誌、ほか)がございましたら是非教えてください!! ※ちなみに補足説明として。。。 独身時代の仕事は紙面グラフィックデザインや企画/販売促進が主で、WEB制作は一切したことがないです。知人の依頼で某インターネットショップのお仕事も数カ月ですが携わったこともあります(HPの簡単な更新や、あとはイベント企画、メルマガ制作などが主です。プログラミング、セキュリティ面はほかの方がされており、私は全く疎いです)ほかに、プログやオークション経験も出品落札共にあります。

  • 飛行機のビジネスクラス

    飛行機のビジネスクラスは値段が高くなかなか乗るチャンスはないですね。 個人の旅行だと高すぎますし、出張でもビジネスクラスというケースは最近はあまり無いようですね。 ビジネスクラスに乗られた方がいたら、 (1)誰の費用負担で (2)どこの会社・区間を (3)いくらぐらいで (4)どのような経緯で (5)なぜ 乗ったのか教えてください。

  • 大量のサイトでアフィリエイトをしたらどうなるのか

    1つや2つのサイトで稼ぐのは相当 難しいですが、サイトを数百個所有 した場合どうなりますか?月に1000円 稼ぐサイトを200個持っていれば 月収20万になりますが、それでも 難しいですか?

  • FMDBで既存データの編集のやり方が分からない

    ObjectiveCを用いてiPhoneアプリ開発の勉強をしています。 アプリ側でデータを保存するためにFMDBでSQLiteを使っているのですが、 アプリ側でそのデータの値を編集したいときに、どのように処理すればいいのか方法が分かりません。 自分の中でいくつか方法が考えられるのですが、どれも問題点があります。 まず一つの案は、SQLiteのUPDATE文を使い、データを更新する方法です。 http://www.dbonline.jp/sqlite/insert/index5.html こちらのサイトのように処理出来れば一番分かりやすいとは思うのですが、ObjectiveCにおいてこのような処理をしているサンプルが見つけられませんでした。 二つ目の案は、データを一度配列に保持し、そのデータを編集するという方法です。 この方法であれば最後までコードは想像できるし、テーブルの更新を自分のタイミングで出来るのが良いと思いましたが、 データを編集し、更新しないうちにアプリが終了された時などに、不具合が出るのではないかという不安があります。 また、データの数が100、1000・・・と増えていった時、メモリの使用量が多くなるのではないかという不安もあります。 他には 指定の行にデータを挿入する方法があれば、一度その行のデータを保持し、行を削除、編集したいデータだけ編集し、もとの行を指定して挿入するという方法も考えられますが 指定の行にデータを挿入する方法というのが、検索しても見つけられませんでした。 自分としては一番目の方法で出来たら良いなと思うのですが、どのようにすれば既存データの編集が出来るでしょうか? 以上の方法以外でも構いませんので、アドバイスいただけたらと思います。 回答お願いします。

  • なぜビルの屋上を活用しないのか

    先日都心の展望台からビル街を見下ろす機会がありました。 その時に思ったのですが、屋上を活用しているビルがほとんどない!多くのビルで、屋上の一部分にエアコンの室外機等の機器を置き、残りの大部分のスペースはただの空きスペースになっています。せっかくの屋上が活用されていません。 最近流行りの屋上緑化にしても、確かに空きスペースにするよりは活用しているのでしょうが、出入り禁止になっているようで、人影はありません。 屋上にベンチをたくさん置いて、ビルに入居している会社の社員がお昼ごはんを食べられるようにしたり、公園として市民に開放したり、荷物置き場として活用したり、いくらでも活用方法はあるような気がします。 日本はこれだけ地価が高く、都心に人々が集中しているのに、なぜ屋上を活用しないのでしょうか。(ちなみにビル街だけでなく普通の家でも、屋根を瓦張りにしてしまったり、せっかくの屋上スペースを無駄にしています。) 何か、屋上を活用出来ない理由(法規制、歴史的経緯等々)があるのでしょうか。ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 『利息制限法』無知なので、解りやすく教えていただけませんか。

    借金がカード会社に(計4社から)470万ほどあります。月々の返済は16万ほど。 最近、利息制限法というのを知りました。 しかし、月々のいくら払っているかという明細すら手元になく、 今まで金利何%でいくら払ったかも全く解らない状態です。 こんな場合、カード会社に今まで払った金額を提示してもらえるのでしょうか。 どうしたらいいのかよく解っておりません。 利息制限法を適用するには過去の明細(データー)が必要ですよね? ■過去のデーターを自分が把握してなくても利息制限法を活用できますか? ■返済中に同じ所からまたお金を借りた場合でも利息制限法は使えるのでしょうか ■つまり解決にはどう動いたらいいのでしょうか 特定調停をしようと思いますが、 ■弁護士を頼まないで、自分で出来るものなのでしょうか。 ■どんなリスクがあるのか。 ■直接カード会社に問い合わせをする時に気をつけないといけない事など すみません、全くの無知なので、 解りやすく教えていただけませんか。

  • 著作権侵害で警告書が届きました

    数か月前に公開していたサイトが著作権侵害にあたるとしてプロバイダから私の名前や住所を情報公開してもいいかというような内容の文書が届きました。 その回答に応じ、サイトをすぐに削除しました。 サイトの内容としてはNH○出版から出ている本の内容とサイトの内容がほぼ同じだったようです。 私はそのことを知らずに公開していました。 数年前にサイトを数万円で購入して私がアフィリエイトの広告をつけ公開していたものです。 数年前に購入していたサイトですが公開をはじめたのは1年ほど前からでした。 プロバイダからの文書に返答を出して2カ月たったころにNH○出版の代理人という弁護士事務所から「警告書」というものが配達証明で届きました。 その内容で、サイトの公開日時やアクセス数、アフィリエイトの収入、サイト公開の経緯についての説明を文書にして返答してほしいという内容が書かれていました。 書かれていたことにすべて答え、謝罪の手紙もつけて返信しました。 サイト公開の経緯については、自宅に届いた情報商材のチラシを見て購入したサイトであることと、数年前の購入なので売主の名前や住所がわからないこと、お金は振込ではなく切手での支払いだったことなどを書きました。 事実を書きましたが、嘘ついているように思われないか心配です。 今後はどのようなこになるのか心配で質問させていただきました。 損害賠償とか裁判沙汰になったりするのでしょうか?

  • Excelで大量の2000個のリストを100個ずつ

    お世話になります。 データが12000件ほどあるのですが、これを100件くらいずつにわけて保存したいのです。 途中で区切りとかがあるわけではなく、タダひたすらデータが ××××××@×××.××.×× ××××××@×××.××.×× ××××××@×××.××.×× ・ ・ ・ ・ ・ ・ と入力されてあるのですが、これを300個区切りくらいに分けるのを簡単にする方法はないものでしょうか。 なければ地道にマウスで100個ずつ選んで切り取っていくしかないので、もしなにか良い方法があれば是非ご助言いただきたいです。 Excel2000です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大量のMP3をリスト化したい

    私は以前からCDをMP3に変換し続け、現在4000曲以上のMP3データをパソコンのHDDに保存しています。 保存先については徹底した階層化を行い、探したい曲がどのフォルダに入っているのかはすぐに判明するのですが、逆にあまり聴くことのないファイルはその存在を忘却してしまいます。また、家族等に「この曲持ってる?」と尋ねられても「持ってるかどうかわからないけど、持ってるとすればあそこのフォルダのあの場所に保存しているだろう」というレベルしか思い出せない時が多くなってきました。 現在ソニーのウォークマンを持っている為、再生時はSonicStageを使用しているのですが、例えばSonicStageやWindows Media Playerで同期させたMP3のタグ情報から、曲名、アーティスト名、所属アルバム名をエクセルデータやテキストデータとしてリスト化することは可能でしょうか? またそのようなフリーソフトをご存知の方はいませんか? よろしくお願いします。