• ベストアンサー

自転車の輪行をする人は少ない?

tiheの回答

  • tihe
  • ベストアンサー率23% (57/246)
回答No.4

普通しない

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  普通はしないのでしょうか・・・  私は短距離だと週に1回のペースでしていますが・・・

関連するQ&A

  • 個人旅行で自転車の輪行をする人は少ない?

     少し前から気になっているのですが、個人旅行へ行く時に自転車の輪行をする人は少ないのでしょうか?  私は約2年前に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、おもにJRの在来線で短距離の輪行を何度かして、慣れたころに遠方に住む親戚の所へ行く時に新幹線での折りたたみ自転車の輪行をしての長距離の移動を経験してから個人で宿泊を伴う旅行での輪行もするようになりました。  今までに宿泊を伴う個人旅行で新幹線に乗車して折りたたみ自転車の輪行を4回ほどしているのですが、私と同じように新幹線で折りたたみ自転車の輪行をしている人を見たのは1回だけです。

  • 折りたたみ自転車の輪行について

     「折りたたみ自転車の輪行をするのは駄目」と思っている人は少なからずいるのでしょうか。  私は短距離ですがおもにJRで週に1回程度ほど折りたたみ自転車の輪行をしているのですが、「家から目的地まで自転車で行けよ」とか「ここから〇×(30キロ以上離れた場所)まで自転車で行ける」と言って輪行に否定的な人がいます。  先日は個人旅行で800キロ以上離れた場所に住む親戚のところへ行く時に輪行をしたのですが、「新幹線で折りたたみ自転車を持ち込み乗車をしたら駄目だろ」と言う知人もいました。

  • 「輪行するな」と言う人について

     「JRで自転車の輪行をするな」としつこく言う人は事故多発地帯や交通渋滞多発地帯を自転車でどのように移動しているのでしょうか?  私が住んでいる地域は交通渋滞が多い地域で、通勤や通学の時間帯ではない12時ころでも住んでいる地域から数キロ離れた場所で1~2キロほどの渋滞が起きるのは日常茶飯事で、ラジオなどで流れる「交通情報」では毎日のように私が住んでいる地域で渋滞が発生している事を説明していますし、昔から住んでいる地元住民は「この地域を通る国道は事故が多い」と認識する事故多発地帯のため、私は「渋滞や事故の区間を回避する」という名目で折りたたみ自転車の輪行をして、駅から目的地まで自転車で移動したりしています。(条件次第では車より早く移動できるのもありますが…)  しかし、私の知人の中に「JRで輪行をするな」と言ったり、「ここから〇×(500キロ以上離れた場所)まで自転車で移動した事がある」と自慢話をしたりします。  ここで気になったのですが、自転車に乗っている人で「輪行をするな」と言う人は渋滞や事故の多い地域では自転車でどのように移動しているのか気になって質問をする事にしました。  ちなみに私は「よく渋滞が発生する」という場所はJRで輪行して回避しています。

  • 輪行について

    カテゴリー違いでしたらすいません、サイクリングが好きな中学生です。 JRで輪行するときに、「タイヤを外して輪行袋に入れたらタダ」っていうのは知ってるんですが、タイヤを外さずに、輪行袋にも入れずに、自転車をそのまま持ち込むことは可能ですか? それとも、駅員さんなどに止められるのですか? 手荷物料などで200~500円程度なら出せるのですが何とか自転車をそのまま持ち込みたいです。 よろしくお願いします。

  • 輪行袋を探しています

     広島市内で輪行袋を格安で販売しているお店はあるでしょうか?  今年の3月中旬に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、JRで週に1~2回ほど輪行をしているのですが、輪行袋が傷んできて買い替えないといけない状態です。  最初に購入した輪行袋は1,000円程度で購入したのですが、セール品だったらしく同じお店に行くと現在は4,000円程度の輪行袋を販売している状態で、同じ輪行袋はありませんでした。

  • 個人旅行で自転車の輪行をする人は珍しい?

     ある事情で気になったのですが、個人旅行の時にJRや私鉄で折りたたみ自転車の輪行(持ち込み乗車)をする人は珍しいのでしょうか?  少し前の事なのですが、ある事情で個人旅行として県外の遠方へ行く事になり、行った先では「3密を守る」というのを優先したいのと目的地がJRや私鉄の駅から離れている事もあって折りたたみ自転車を輪行して向かいました。  しかし、行った先では道路事情に不慣れなため、途中で交番に立ち寄って「〇×に自転車で行くにはどう行ったらいいですか?」と聞くとともに「△□から来て道に不慣れで…」と言うと「この自転車で来たの?」と不審がられ、「JRでは折り畳んで専用の袋に収納すると無料で持ち込み乗車が出来るので…」と説明すると珍しがられました。

  • 自転車の輪行袋での移動

    折りたたみ自転車を輪行袋に入れて旅行しているのですが、だんだん年をとってきて、駅の中を輪行袋を担いで移動するのがきつくなってきました。輪行袋に車をつけるなど移動しやすくする方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • フリープランでの輪行

     旅行会社でフリープランの旅行がありますが、移動手段をJRにして折りたたみ自転車の輪行をしての旅行に使う事は出来るでしょうか?  JRでは自転車を解体して専用の袋に収納するか、折りたたみ自転車は折りたたんで専用の袋に収納すれば無料で持ち込み乗車が出来るので、旅行会社でJRの指定席とホテルがセットになったフリープランを申し込み、目的地に行く時に折りたたみ自転車を輪行し、駅やホテルを起点にして観光地や名所を巡ろうと思っています。

  • 長距離の輪行で気をつける事

     近日中に長距離の輪行をする事になったのですが、なにか気を付けることはあるでしょうか?  今年の春に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、今までは短距離(長くても25キロ程度)の輪行をしていたのですが、近日中に新幹線を利用した長距離の輪行をすることになりました。(遠方に住む親戚のところへ行きます)  新幹線での輪行が初めてというのもありますが、親戚の家を起点に自転車で観光地や名所を巡る予定なので気をつける事があったら事前に調べたりしておきたいです。

  • 輪行袋の寿命について

     約8ヵ月で輪行袋に穴が開くのは早いですか?  今年の3月中旬に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、週に1回のペースで短距離に輪行をしたりしているのですが、自転車を入れて運ぶとなるとやはり輪行袋に負担がかかるらしく、かなり傷んで少し穴が開いてしまいました。  現在はまだ使える状態ですが、近いうちに買い替えるか、補修して使うかのどちらかになると思います。