• ベストアンサー

Check Flashというフリーソフト

マイクロsdカード等、中身が壊れてないかを調べるのにCheck Flashというフリーソフトを使っているのですが、容量の偽装も分かるらしいけどそれはどこを見て確認すればいいのでしょうか?今256gbのカードをチェック中なのですが。右下に1ブロック=2386278セクタとありますがこれのことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.1

いえ単純に、デバイス情報としてはxxGBという情報取得ができるが、実際に読み書きテストを行ったところある地点から先が全部エラーになってしまう、という時に容量偽装されているな、と判断するんでしょうね。 >SDカード博士のSDカードナビ: 故障や容量偽装のチェック check flashの使い方 (2/2ページ) >https://sdnavi.com/archives/1579/2 こちらに、64GB偽装、実容量8GBの画面例が出ています。 全体の1/8ほどしか正常に読み書きできなかったと。 しかし仮にほとんどが緑で終わったとしても、1か所でも黄色や赤が出るようでは、信頼できるメモリとは言えません。 そういうエラーが出るメモリを使うなら、大きいファイルは保存しないとか、コピー保存したものを毎回全数確認する、壊れても構わないもののみ保存する(視聴デバイスで見るためだけに使う等)といったように、かなり気を使わなければならないでしょう。 何しろ保存は正常終了するのに、読み出したらデータが壊れているかもしれない、わけなので…。 -- >右下に1ブロック=2386278セクタとありますがこれのことですか? それは、チェック画面の1マスごとに2,386,278セクタが含まれる範囲である、という表示です。 1マス内の2,386,278セクタすべてで書き込み&読み取りを行い、1セクタでもエラーになれば、そのマスは黄または赤色表示となります。 SDカードでは一般的に1ブロック512バイト、その1ブロックを1セクタと見ているんだとすれば、 512(バイト/セクタ)×2,386,278(セクタ)×横15×縦14=256,572,610,560(バイト) となって、とりあえずは約256GBのメモリに見えている、ということになるでしょう。

jawywoon
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイクロSDカードをCheck Flashで調べた

    最近アマゾンで256GBのマイクロSDカードを購入しました。フリーソフトのCheck Flashで調べたところエラーが4つでたのですが、これくらいは許容範囲なのでしょうか?それとも不良品と判断していいのでしょうか?交換してもらうかどうか決めかねています。

  • H2testwというフリーソフトについて

    USBメモリやmicroSDXCカードの偽装容量を検査するH2testwというフリーソフトについて H2testw 1.4 https://www.heise.de/download/product/h2testw-50539 USB3.0メモリやmicroSDXCカードは偽物が多く流通しており、要するに容量偽装ストレージというものです。256GBのmicroSDXCカードは各種デバイスでその通りの容量表示をされるのですが、実際はそこまでの容量は無く、パッケージや本体も本物とそっくりに仕上げてあり微妙な差はあれど素人は分からないという問題です。冒頭のH2testw というフリーソフトを使えば全領域にデータを書き込み、読み出し、正常な転送速度が出ているのか、容量が偽装されていないのか分かるそうで今チェックをしていますが、このフリーソフトでPASSしたUSB3.0メモリやmicroSDXCカード等は正規品だと思って宜しいか?

  • Check Flashでのメモリチェックについて

    掃除していたら引き出しの奥からmicroSDやSDカードがいくつか出てきました。 フォーマットして再利用しようと思いますが、健康状態を知りたかったので調べたところ、 Check Flashというフリーソフトを見つけました。 このCheck Flashで一度だけ全領域の読み書きテストを行い、 エラーが発生しなければ、またしばらく使用可という考えで良いでしょうか? また、エラーが発生するようであれば、信頼性が低くなっているという事で、 迷わず廃棄するという考えで良いでしょうか? メモリについて詳しい型ご教授ください。

  • 「H2testw」はエラーもチェックしてくれますか

    新しく買ったMicroSDカードが不良品じゃないかを調べたりしたいんですが、「H2testw」というソフトがあると聞きました。 ただ、少し調べてみると容量が偽装されてるかを見破るソフトのように見えます。 https://softantenna.com/blog/h2testw/ 容量の偽装以外にもカードが壊れていないかエラーチェックもしてくれるんでしょうか?

  • 復旧ソフトがあれば・・・

    「R-フォルダーカモフラージュ」と言うフリーソフトを使ってフォルダーを偽装したのですがパスワードを忘れてしまいました。 以前も同様に忘れてしまったのですがフリーの復旧ソフトで偽装フォルダーから復旧できました。 そのフリーソフトは使って直ぐに削除してしまったみたいで名前等もわかりません。 偽装したままでも中身を確認でき、中身のファイルを個々に指定して復旧(取り出す?)できたソフトです。 何方か似た事のできるソフトをご紹介下さい。

  • microSDをVHD化するデメリットはある?

    eMMC32GBなどの内部ストレージ容量がかなり少ない パソコンなどではmicro SDカードなどをVHD化して容量を 拡大する方法がありますが、micro SDカードなどをVHD化 した時のデメリットってあるんですか? あとmicro SDカードなどをVHD化さえすれば、 どんなソフトでもmicro SDカードにインストール できるんですか? あとこれは当然かもしれませんが、ソフト起動中に microSDカードを抜いたらソフトは使えなくなりますよね?

  • SDカードのフォーマットができない

    16GBのマイクロSDカードをスマホに入れて使っていました。おかしくなったので、フォーマットしようとしたところ、エラーが出てできませんでした。フリーソフト等(Windows10, Utuntu)も使ってみましたが、できませんでした。 ただ、カードの容量等は読めているようです。データはどうなっても良いので、何とかフォーマットする方法があるのでしょうか?

  • 飛んだデータを復旧させるフリーソフトありませんか?

    1GBのSDカードのデータなのですが、書きこみ中にPCが落ちてしまい、入っているデータの大半が消えてしまいました。(1GB入ってました) プロパティでファイル容量を見てみると使用領域が300MBとなっているのですが、 マイコンピューターの使用領域をみると1GBとなっています。 前にHDDのデータなら復旧させるソフトが発売されていると聞いた事があるのですが、SDカードのデータを復旧させるソフトはあるのでしょうか? 全部は無理でも少しでもデータが救いたいのでよろしくお願いします。

  • ヴィスタとフラッシュメモリーの関係

    ビスタのメモリーはフラッシュメモリー或いはマイクロSDカードの空き容量をメモリー機能として利用できると聞きましたが、何か設定方法があるんでしょうか?普通に使用することでその機能を果たしているんでしょうか?

  • データの復元について(フリーソフト)

    マイクロSDに入れたデータを消してしまいました。 元にもどしたいのですが、 ソフトが必要みたいで、 フリーソフトを探しています。 お勧めのソフトを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j997dwnでコピーが半分しかされないトラブルに悩んでいます。出張修理を依頼したいので相談です。
  • mfc-j997dwnのコピーが半分しかされないトラブルについて相談です。出張修理をお願いしたいです。
  • mfc-j997dwnでコピーが半分しかできない問題が発生しています。出張修理を依頼したい状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう