• ベストアンサー

2019年現在の中高年以上に欠けてるスキル

citytombiの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.12

>具体的にどういう稼ぎでしょうか? 例えば、「まふまふ」や「だいにぐるーぷ」のような表現形態を生み出すセンスは中高年には無理なのでは?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何と言ってよいのかわかりませんが、確かに今風ですね。 私たちの頃はアイドルになりたいとか、(もしなれたら大金持ちだけれど)土台無理な希望を持つ人がいましたが、今の若い人は(なれたとしても)それで食っていけないでしょ、って感じの芸術家的な人が多い気がします。

subarist00
質問者

補足

冷静に考えてみるとソフトパワーという奴ですね。 産業界では日本が苦手だと言われてきましたが、世界を席巻しているアニメはまさにそれで、その系統のような気もします。そう考えれば今に始まったものでもないような。

関連するQ&A

  • 大卒と専門卒、5年後にスキルが高いのは?

    IT業界の実態を知りたく思い、質問させて頂きます。 大卒(情報処理学科以外)と専門学校卒(2年以上の情報処理学科)の方の入社5年後のスキルを比べた場合、専門卒の方は学生時代にすでにプログラミング等の学習をされていると思いますので、5年後くらいなら専門卒の方の方がスキルが上のような気がするのですが。 実際はどうなのでしょうか? あくまでも平均的なケースを知りたく思います。

  • スキルシートに偽りがあるとどうなりますか?

    IT技術者です。 10年以上IT業界にいますが、会社がつぶれてしまい、 エージェントを通じて仕事を探しています エージェントを利用するのは初めてです。 私はC++の経験は10年以上あるんですが Javaはやったことがありません。 雑誌等で読んだ程度です。 エージェントがJavaソフトの検証の仕事を持ってきました。 私は「Javaの経験は全くないです」とお話したのですが、 エージェントの担当者が 「どこかでJavaをやったことにできないか。 君程度の知識があれば検証だから大丈夫」 と言ってきました。 スキルを偽りたくないとお話していたのですが エージェントが怒り出してしまいましたので しぶしぶ「じゃ、この仕事でJavaも扱ったことでいいです」 と認めてしまいました。 まだ、お仕事決まったわけではないのですが・・・ こういうことって、良くあることなんでしょうか? もし、お仕事が決まってしまい、 その後、実はJavaのスキルが全くないことがばれた場合 どうなりますか? 「私文書偽造」とかに該当したりするのでしょうか? 不安です。

  • スマホ歴2年以上の方に質問です。

    今年更新年で、ガラケーからスマホに変えようと思っています。 そこで、今2年以上している人や、もうすぐ2年目の方に質問です。 2年前にスマホにするかを検討したのですが、 スマホにかかる金額が膨大になりそうなので、スマホにしませんでした。 ガラケーの方がやはり使いやすいという世間の声も出てきたころで、 2年後(今年)は、ガラケーに変更している人や、ガラケーのラインナップが再び 増えているだろうと、複数回ったショップの店員さんたちが行っていたので、 どうなるのかなぁと思いながら2年がたちました。 2014年の今、ガラケーを持っている人は多いですが、 スマホの勢いが衰えたかというと、やはりスマホの時代かと感じます。 そこで、最近スマホを安く抑えられるということで 新たなメーカーや手法が話題になっていますよね? 2年前やそれ以上、もうすぐ2年になる人にとっては そりゃぁないよって思うのではないでしょうか? ヘビーに酷使する人は除いて、普通に使用している人、 学割であろうが子供にスマホを持たせている人、 割引の恩恵を受けているその家族の人、など。 今までの通信費はなんだったのか?ってなりませんか? 大手3キャリアの名前で使えるしメリットもあるから 多額も問題ないって人もいるかと思います。 〇質問は、みなさんのそんな思惑を自由に回答していただければと思います。 以下はできるだけ欲しい回答です。 2台持ちの方もいるとは思いますが、スマホをメインに考えていただければと思います。 〇価値は十分にあったが、今考えれば、もっと遅くスマホを持てばよかったかなぁとか思いますか? 〇2年以上たっても、時代だからと価値を感じないままスマホを持っていたりする人はいますか? 〇2年前のスマホの機器って今、使い物になっていますか? 使用感にストレスなく使えていますか?2年ごとに新しいスマホにしますか? 〇スマホで、実際年間どれぐらいかかりましたか?2年にすると? その出費、あなたの使用状況から見てそれほど痛くない金額ですか? 〇次回は3大メーカー以外の安いキャリアにしようと思いますか? または安いキャリアの条件に合うように使用状況を制限しようと考えますか? 〇ガラケーに戻るっていう人はいますか?

  • 就業一年半のスキル

    文系卒で、IT関係就業一年半です。 周りに同輩はいなく、よく自分がどの程度できればいいかがまったく分かりません。 就業この程度で、スキルだいたいどのくらいのものでしょうか。 例えば ・VBのAPIがばりばりで、DB接続も完璧 ・Oracleの障害リカバリを一任される ・Dreamwaverはエクセル以上に使いこなせる ・ルーターのOSを軽く修正設定できるとか 私は取り分けVB・COBOLはほぼ問題なく、ただ20ページ超える長いソースが読めない・・JAVAは修正したことある程度、まったくだめです。その他は日常使用範囲です お願いします。

  • 派遣社員が3年以上働いているのは?

    かなり大きな会社でも3年以上、オフィスワーカーとして派遣さんが働いているのはどうしてでしょうか? 3年以上は働けないというふうにテレビでやっていました。相当大きい会社でも6年以上、働いている人がいるのはどういうからくりになっているんでしょうか?大きい会社の場合はこっそりやっているとはおもえないのですが、、、。おしえてください。よろしくおねがいします。

  • 彦摩呂さんの名台詞集

    『味のIT革命や~!!』 でお馴染みの彦摩呂さんですが、彼の名台詞集が見られるサイトをご存知の方がおられましたらご教示下さい。 ※実際に彼が発した台詞でなくても、ものまねで使われた台詞でも可です。 以上、宜しくお願い致します。

  • IT業界で年収1000万以上稼ぐ方法

    IT業界で年収1000万以上を稼いでいるエンジニアや、その様な人を知っている人に伺います。 上級者の皆さんから見れば漠然として、ふざけた事を言っている奴だと写るでしょう ができる範囲で下記の質問にお答え頂けないでしょうか? (1)初心者、素人がIT業界で最短距離で1000万以上の給与を得ようと思えばどのような 方法が最善でしょうか?、年数はどの程度かかりますか? (あなたの考えを教えて下さい) (2)また、その年収を稼ぐにはどのようなスキル(話術等ヒューマンスキルも含めて)が必要ですか。 (3)また、その様なスキルを得るために理解するべき本、ホームページ、現場での経験 があれば教えて頂けないでしょうか? ちなみに私はunixのコマンドとサーバ、CCNA程度の知識が少々がある初心者です。

  • サッカーの観戦スキルが上がりません。

    サッカーの生観戦を始めて4年目になるのですが、どうしても観戦スキルが上がりません。 ニッパツ三ツ沢とか西が丘みたいなスタンドとピッチが近い球技場でも、 ボールの動きと人の動きを同時に正しく把握することができません。 球技場ですらこうなので、陸上競技場だとほぼ何も分かりません。 ピッチ上では人が固まってごにょごにょ蠢いているようにしか見えません。 あと、チャントを歌ったり手拍子を叩いたりするのは好きなのですが、 情けないことに、応援しながら試合内容を把握することができません。 これ以上我流を貫いてもしょうがないので、初心に帰ってゼロから観戦法を学びたいと思います。 恐れ入りますが、皆様がどういう風に観戦スキルを上げたのかをお教え頂けないでしょうか。 皆様独自の方法論は勿論、良い参考書などがあればそれもお教え頂きたく存じます。 特に、ピッチ上の選手とボールの動きを正しく把握する為の目の使い方が知りたいです。 自分は矯正視力は1.2くらいあるのですが、 サッカー観戦のときはもっと強い矯正を掛けたほうが良いのでしょうか?

  • 小学校高学年(5年生、6年生)のパソコンスキルってどのくらい?

    小学校で、ボランティアでパソコンを教えてます。 学校のパソコンは色々と制約が多く、教えられることが結構制限されていて、日々試行錯誤を繰り返しているのですが、先日の授業でとてもショックな出来事があったのです。 「ウィキペディア」のことを話題にしている5年生がいたので、「ウィキペディアって誰が作ってるか知ってる?」と聞くと、「わからない」との答え。「ウィキペディアはどっかの会社が作った辞書ではなくて、インターネットを使ってる人みんなで作っていける生きてる百科事典なんだよ。」と説明すると、「へぇ~~~~なるほどねぇ。しらなかったなぁ~。」と、本当に馬鹿にしたような感じで言われたのです。私にはそれが、「へっ?そんなこと?それぐらい知ってるよ。俺たちを馬鹿にするなよ!」って風に聞こえたのですが、本当のところどうなんでしょう? 強制ではない「放課後のパソコン授業」をわざわざ希望してくるような小学校高学年の子供のパソコンスキルっていったいどれくらいなんでしょうか?どのくらい難しいことまで分かってるんでしょうか?

  • 3回以上転職した方、理由を教えてください

    3回以上転職した方、どんな仕事、正社員か派遣かも含めて、どんな理由で転職を重ねたか教えてください。 またなぜ複数回転職できたかも(予測で構わないので)教えてください 例 it業界 SE 新卒で正社員入社 1年勤めるが、給与が低く退職 it業界 SE 正社員 3ヶ月で退職 かなりブラックだったため。itはやめ、別業種に行くことを決意。 →1年目にit業界で務めた経験とスキルが活きて就職できたと思う メーカー 営業事務 正社員 1年で退社 悪くなかったが、給与が対して上がらなかったため →it業界で培ったpcスキルが評価された