• 締切済み

一緒に出かける人がいる人が羨ましい。

kaorinzzzzの回答

回答No.7

自ら動いてまで他人とつるみたくない性格だったり周りから働きかけてもらえるタイプならいいけどさ、他人とつるみたいわりに人気者ではないのなら、どれだけ営業活動できるかじゃないの?その割に書いてあること全部受け身。 ・・・つるむ人がいなくて必死なってると言われたくないとか、どうでもいいことばっかり気にしてるから進まないんじゃないのかな? おたくが羨ましがってる「一緒に行動する相手がいる人」のうち何割かは、プライドにこだわらず素直に行動した結果だと思うし。 引きこもりから議員に立候補した人の動画見たら、引きこもりで社交性に欠け社会と接点のない自分はーとか言ってんだけど、立候補と同時にものすごい顔の広さになったんだよね。 孤立が嫌だったら、選り好みしなければ道は沢山あるよ。 そこまでして・・・と思うんだったらそんな困ってないんだね。

関連するQ&A

  • 彼と朝ごはんを一緒に食べるのが今まで幸せだと感じて

    毎週彼の家に泊まりに行ってるのですが 彼は自炊もしないし朝ごはんも食べないので 起きても私は一人でコンビニに行って彼の家でご飯を食べるのですが 寂しいと感じてしまいます。 彼と朝ごはんを一緒に食べるのが今まで幸せだと感じていたのですが、 過去に縋っているだけでしょうか? せっかく泊まりに行っても一人でご飯を食べることにいつか慣れますか?

  • 同じ仕事の派遣同士、ランチも一緒にとるべき?

    こんにちは。 5月から新しい職場で派遣社員をしています。 派遣は来年の3月迄の仕事です。 同時に3人(AさんとBさんと私)で入り、 チームになって同じ仕事をしていました。 ところが、Bさんが5月中に突然辞めてしまい、 6月の途中から、新たなメンバーがCさんが加わりました。 同じ仕事をしているAさんとCさんと 雰囲気良く仕事する為にも、 常に一緒にランチに行くべきか悩んでいます。 何で悩んでいるかと言うと長くなるのですが… 基本的に今までの職場では、 電話番があり、外にランチに行ってはいけない会社が多く、 いつも職場内で過ごしていました。 外に行けたとしても、 時間のないお昼に、 飲食店で並んだり待ったりするのが嫌なので、 職場内で過ごす方が好きでした。 自分自身、お昼休みは自由に過ごしたい性格なので、 出来れば、自分だけで休みたい気持ちが強いです。 ただ、今回の職場は、 職場でお昼ごはんを食べる事が禁止されていて、 社内にお昼ごはんを食べる場所が無いので、 外に行かないといけません。 その為、初日、 AさんとBさんと一緒にランチに行きました。 初日のパターンは中々覆すのが難しく、 2日目も「さぁ、一緒に行きましょう」となってしまうので、 初日以来 中々自分だけランチは別行動したいと言い出せずに 日が経つほど、言いづらくなってしまいました。 更に、直ぐにBさんが辞めたので、 Aさん1人になってしまうので、より一層言いだせず… 同じ仕事をしているので、 仲良くする事や仕事内容の共有などは、 仕事において重要な事でもあるので、 ランチは、距離を縮める有効な時間かもしれないと思い、 1人になりたいけど、ランチも仕事の為と思い、 一緒に食べていました。 ところが、6月からCさんが入って、 3人でランチを取っていたのですが、 ご飯を待っている間も、誰も話しをせず、 シーンとしていて、雰囲気が暗くて怖いのです。 (特にCさんが、何か怒っているのかな?と思ってしまうような雰囲気です) 私とAさんと2人の時は何とか話していたのですが、 3人になると、誰も話さないので、 「なんだかな。。。」な感じです。 (うるさくなるほど話がしたい訳ではないです。全く会話が無いのです) もう2ヵ月、毎回こんな状態です。 ご飯が来るまで、壁かテーブルをじーっと見ていて、 ご飯が来たら、各々ご飯だけを見つめて食べて、 休憩時間過ぎているのに、ご飯を止めない… こちらが時間を伝えても「あともう少し」と言って食べている。 (これは社会人として、かなりマズいと思うのです。) そんなランチが続いています。 ご飯が来るまで、壁(ホントに壁そのもの)や 壁にメニューやポスターがある時はそれを見たり、 机の上をジーっとみているんです。 異様な感じです。 何か話を振った方が良いのかな?と思って、 私が何か話をしても、 苦い顔をして首を振るだけだったり、 反応がなかったり… 言葉はなく冷たい微笑だったり… (例えば、「オリンピックで誰々が何位でしたね」とか 「セールで何か買いましたか?」とか そんな話です。 誰も興味が無いのかもしれませんけど…) ちょっと息苦しくなったので、 先週、「近くで働く友達とランチに行く約束をした」と言って、 AさんとCさんのランチを断りました。 その日の午後、 2人の雰囲気はいつもと違って(良い雰囲気で)、 2人から私には全く声もかけられませんでした。 次の日、ランチに行ったら、やはり相変わらずシーンとしていたのと 私が話したら、(今迄薄い反応だったのに)突然否定されてびっくりしたり、 なんか、私が居ると2人は話しづらいのかな…?と思って、 今週月曜日、「ちょっと用事がある」と言ってランチに行かなかったのです。 すると、火曜日のランチの時間になったとたん、居なくなっていました。 水曜日から、仕事でも2人と話していません。 今のところ話さなくても仕事で来ていますが、 この雰囲気だと、 この先仕事をする時、きつくなるかもしれないです。 上手く説明できませんが… 仕事を分担しあったり、仕事の内容・方法の情報を共有し合ったりするので、 やりづらくなりそうです。 本来は、お昼ごはんは、1人で食べた方が気が楽だから、 2人と一緒に取らなくても良いと言えば良いので もう割り切って、1人で食べに行ってしまえば良いと言えば良いのですが… ・やはりランチを一緒に取らないと、こんなに雰囲気悪いなら、  一緒に取らないとまずいかな… ・でも、なんか私がいると3人の雰囲気が良くないような… ・一緒にランチに行くのは仕事の潤滑油的な事を思って行っているけど、  毎度わからない異様な空気なのはどうなんだろう… …など、どうしたらいいんだろう…と色々悩んでしまいます。 同じチームで仕事していなければ、 交流する事もないので、 きっぱり割り切って1人行動してしまうのですが、 なんか、どうなのかな…と 上手く言えないのですが悩んでしまいます。 派遣で同じ仕事(1つの仕事を少人数の中で分担する)をした経験のある方、ない方 こんな状況になった事のある方、ない方… 上手く説明できないのですが、 やはりランチは共にした方が良いのでしょうか… (文章をまとめている時間が無かった為、長文ですみません。) アドバイスなど、宜しくお願い致します。

  • 嫌われている?都合の良い人?

    部署の女性達に自分はどう思われているかちょっと知りたいです。 まずは前提として、 ・一緒にランチに行っている(1対1だったり、複数の女性だったり) ・こちらから誘う、あるいは誰かから誘いがある ・プライベートのことを含む会話をする、相談に乗ることもある この時点では最低でも「嫌われてない」と思います。 さて、さらにここで ・夜に飲み会は1回だけみんなとやった(これは男性の同僚含めて)、みんな楽しめた ・しかしそれ以降やろうと言っても結局流れてしまう ・それ以外にも週末にイベントを企画しても流れてしまう ・他人が飲み会やると誘われない ・部署内の飲み会になると、席の配置で女性たちから仲間はずれにされる、「こっちに座ってよ」とか言われない プライベートな時間までは付き合いたくないということはわかりますが、 他人の飲み会では誘われない、社内の飲み会でも意図的にはずされているということは本当は「嫌われている」ってことですか? さらにですが、 ・仲がいい男性の同僚は異動したので、最近は部署内では女性としかランチは付き合ってない ・そのせいで、たぶん部署内の男性の何人かに反感を買っていると思う ・でも女性たちも彼らのことをそこまで良い人と思ってない。その割には部署内の飲み会ではノリノリ。 なんか私と一緒にいる時と違ってキャピキャピしすぎる。 女性たちは私といる時、他といる時を演じわけているのですか? 私は「嫌われている」のか、「都合の良い人」ですか? なんか人間不信になりそうです・・・

  • 悪口を言ってた人が近寄ってくる

    悪口を言ってた人が、ランチに誘ってきます 何なんでしょうか? 私は、本社に勤務しています 2年前いじめが発生しました 営業所に社員が7人いて営業所の7人のうち男性4人、女性3人なんですが営業所の女性同士でいじめが発生しました 女性Aが女性Bをいじめたのです 女性Aは、とても可愛いのですが、自分が、一番じゃないと嫌なタイプで、男性に話しかける女性Bを気に入らないという理由で、仕事をしながらいじめていたようです、女性Aは、女性Bの悪口や悪い評判を言って男性4人と女性Cを味方につけました 女性B が、営業所で孤立してて辛いと、本社にいる私を頼って相談してくれてのです その時、女性B が、営業所の人たちは本社の人達の悪口を言っていて、私の事も悪く言っている事を教えてくれました 女性Bは、女性Aの言いなりにならないと仲間はずれにされるから自分も一緒に本社の人達の悪口を言ってしまったと誤ってきました 私は、何とかしてあげたいと思ったので、 私から女性Aに注意したらチクったのがバレちゃうから、余計いづらいよね?どうしてほしい?と聞くと話だけ聞いてくれればいい、と言ったので いつでも愚痴こぼしに使っていいよ!と言ってその日は、バイバイしましたが、その2週間後、女性Bは退職してしまいました その後、営業所の業績は上がらず、営業所を閉鎖することになりました 営業所にいる人達は、本社へ異動になる話を社長がしたとき、社長に文句ばかり言っていましたが、退職の意思がなかったため、本社に異動し、私達と一緒に働くことになりました が、女性Aが妊娠結婚ということで、産休に入ったら、皆、掌返しで私に話しかけてくるのです しかも、お昼には、お弁当一緒に頼む?とかランチに行こうと誘ってきます 誘われるのは、嫌ではないので一緒に行きますが、誘って来る人達は、全く信用していないので、割り切ってランチに行きます 大事な話や悪口は、言わないように気をつけています 何か情報が欲しくて近寄ってくるのかな?と思ったので、聞かれても、知らないと嘘ついて、上司が発表するまで教えません それでも、毎日、ランチに誘ってきます こういう人の心理って何なんですかね?

  • 好意ありなのでしょうか?

    最近、たまに一緒にランチをする職場の男性がいます。 その男性は、最近中途採用で入社したばかりの人で違う部署の人です。 いつも私は同じ部署の男性とランチをしていて、その男性は、同じ部署の女性とランチをしています。 私はその女性と親しいので、タイミングが合うと4人でランチをします。 ある頃から、私の隣に座るようになったり、歩くときも私の隣に来たりするようになりました。 食べるときも気づくと2人だけで話して、他の2人が入れない感じの時もあります。 仕事の接点は基本的にないですが、この前、たまたま仕事で私が少しだけサポートする機会があり、その業務が完了したときに「やっと業務を終えることができ、一番に伝えたくて来ました」と突然私の席にやって来て言われた時はビックリしました。 それ以来、少し気になり始めています。 私はもう少し親しくなりたいかなって思うのですが、仕事上で好意を持たれているのでしょうか?

  • 一人暮らしの女性の夕食

    こんにちは。 一人暮らし歴半年ちょっとの23歳女性です。 毎日の夕食にについてなんですが、皆さん毎日自炊されていますか? 私は、彼氏と一緒に食べるとき(週1回ほど)は作りますが、自分1人のときはあまり全部は作りません。 気が向いたらご飯を炊いてお味噌汁作って、おかずも・・という風にしますが、そうでないときはご飯だけ炊いてインスタントカレーとか、お弁当とか、そんな感じです。 完全自炊(?)は、基本的に週1回程度です。 これってだらしないですか? 料理は別に嫌いじゃないんですが、野菜など使い切れないことも結構あったりで面倒になってしまうんです。 1人分ちょこっと作るのも・・って感じだし。 それに、1人分ならご飯だけ炊いておかずは買った方が安い場合も。 まぁでも、キチンと野菜を使い切るような計画的な料理をしていれば、結局安くつくのは自炊なのかもしれないんですけどね^^; ちなみに他の食事は ●朝・・・夕食の残りやパン、たまにおかずを作るときもある。コンビニで買うときもあります。 ●昼・・・会社で出ます。 一人暮らしの女性の方、もしくは一人暮らしを経験された女性の方、毎日の食事はどんな感じだったか教えてください。 また、男性の方からみて私の生活はだらしないと思いますか? よろしくお願いします★

  • 私の好きな人

    初めて質問させていただきます。私には社内に気になる男性がいます。彼には彼女がいますが、奪う気など全くありません。ただ、最近彼と同じ部署の女性(以下Aさん)のことが気になります。Aは社内でもかわいいと評判です。性格も素直で明るくいつもにこにこしているため上司からもかわいがられています。私もAのことは好きです。Aはおそらく彼のことを気になっていると思います。飲み会でもいつも近くにいます。大勢でいても2人きりで話したりしていて、周りからは『お似合い』と言われています。飲み会のあとAがカラオケへ行きたいと言えば、彼はオールで付き合っています。(2人ではなく+男性1人とかで)。飲み会の帰りは彼がAを改札まで送っています。(彼とは利用している路線が違う) 先日Aが彼に『今度一緒にランチ行こう』と誘っていたのですが彼は『Aと2人でなんて恥ずかしくてご飯は食べれないよ』と断っていました。(Aも笑いながら『じゃーいいよー』みたいな感じです)。ちなみに彼はめちゃめちゃシャイで人見知りな方です。軽くはないと思います。。 私は、彼にはずっと彼女一筋でいて欲しいので、Aとオールで遊んだり、飲み会の時に仲良く話しているのは嫌なのです。(私のただのやきもちも混ざっていますが!)男性の方、そして女性の方も、彼はAのことをどう思っているでしょうか?ただの同僚でしょうか?Aも彼に彼女がいることを知っているので2人で会ったりはしていません。

  • 好きな人に一緒に行こうと誘いたいです...

    こんにちは、大学生女です。 私にはサークルに好きな人がいます。 彼は同じ学年で同じ路線を使っているため、タイミングがあったときには電車で一緒に帰っています。 しかし、普段はLINEで話したりするような仲ではありません。 ここで質問の本題に入りますが、今年の夏休みにサークルで合宿があります。その合宿は電車で各自現地集合なので、出来ることなら彼と電車を乗り合わせて一緒に行きたいです...。というのも、集合場所まで片道1時間半以上あるので、普段よりたくさん話すことができると思ったからです...! 男性は女性に「集合場所まで一緒に行こう」と誘われることに対してどう思いますか? また、そもそも男性は友達と待ち合わせて行くのは、あまり好きじゃない印象があるのですが、その辺はどうなのでしょうか?? 何か上手い誘い方があれば、そちらも是非教えていただきたいです。

  • 職場で話さない、自分を出さない人はつまらない人です

    職場で話さない、自分を出さない人はつまらない人ですか? 新しい職場で営業事務をしています。 同じ部署の営業さん達は5、6年働いてる方たちで、みなさんジョークを飛ばしながら、和気あいあい喋りながら仕事しています。 私は入社したばかりで女性が1人のため、分からない事ばかりでまだ周りで話してる内容も分からないので、みなさんがベラベラしゃべっていても 入れず、自分は黙々と仕事してしまいます。 分からない事は都度聞いてますが、それ以外は 話さずにパソコンとにらめっこしています。 お昼は一緒に食べる人と話したりしますが、 元々口数が少なく静かなので、あまり盛り上げられません。 話すときはなるべく明るく振る舞うようにしてますが、基本的に喋らないです。 営業さん達はかなり喋りながら仕事したり、 グチも言い合ってるのでそれぞれのキャラが立ってるというか、どういう人か?が分かります。 自分は喋らないため、どういう人か?周りに知られていません。 私の前任の女性はアネゴ気質でお酒飲むと絡むような、気立ての良いタイプだったようです。 私は静かで自己主張しないので、つまらない人に写ってると思います。 営業事務なら静かにしてないで、頑張って明るく振る舞った方がいいですよね??

  • 渋谷駅近くでお弁当食べれる場所

    渋谷駅近くの会社で事務職で働くことになりました。 僕は自炊のお弁当男子なのですが、会社の皆さんは営業さんが多く外食しかしないそうです。 事務スタッフは交代で食事に出かけるのでランチは基本一人です。 営業所も兼ねていて社内で飲食はできないらしいので お弁当持参でも必ず外にでないといけないらしいのですが、 お弁当食べれる場所ってどこかありますか? スタッフの皆さんに聞いてみましたが、 外食しかしないからわからないそうなので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう