• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学中退後の就職について)

大学中退後の就職について

kon555の回答

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1770/3403)
回答No.5

まずは就職活動お疲れ様です。ご家庭の事情での中退という事で、色々と大変でしょうが頑張って下さい。 内定の辞退云々については、完全に貴方の自由意志で決定できる事です(経済的な事情を除けば)。 様々な意見はあるでしょうが、まずは貴方自身が決める事だというのを忘れないで下さい。 その前提の上で言えば、人間の心理的に最初から「やりたい」や「やる気に満ちている」という状態には中々なりにくいのは事実です。 特に、学生から社会人というと環境も激変しますし、そうした変化への不安も相まって、貴方の言う『あまり働く気になれません』という状態になっているのだと思います。 私の社会人経験から言っても『働く気になっている』と言いきれる状態など、数える程度しかありません。大体は「帰りたい」「面倒くさい」と思いながら「でも適当な仕事で困るのは自分だしな・・・」という感じで仕事をしています。 そんなものです。 なので、まず現状では「やってみる」というのは充分にありな選択肢です。やってみれば以外と面白いかもしれませんし、少なくとも生活のために耐える程度は出来るかもしれません。 また今のご時勢ですから、最初の会社に合わないならとっとと転職するのもアリです。 内定を貰えているというなら、それはそれでキープしつつ就職活動は継続。どこかでもっといい求人なり、多少は興味が持てる企業から内定を貰えたらそっちにする。ピンとこなければ今の所にする・・・そんな程度に構えて、気楽にいってみるのをオススメします。

関連するQ&A

  • 大学院中退者の就職について(職務経歴等)

    こんにちは。 昨年の9月大学院を中退しまして現在就職活動中の25歳です。 ある会社に応募しようと思っているのですが、 履歴書と職務経歴書を送付ということなんですが。 私の場合、職務経歴書は提出すべきなのでしょうか。 いろいろこのサイトで見させていただいたんですが、私にあてはまるものが 見つからなかったもので。新卒者なら職務経歴はいらないとの書き込みもありました。 でも、私の場合、新卒でもなく、アルバイトくらいしか働いたことがないのです。 それでも必要となるのでしょうか。 それと履歴書の書き方なんですが、退学する前に半年ほど休学してます。 それも履歴書に書くべきなのでしょうか。 あと表記について、学校をやめた場合、「中退」と書くのか「退学」と書くのか どう書けばよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 大学中退者の就職

    大学は世間的には一流と言われているところですが、大学に入ってから、1~2年目まではなんとか授業にも出て単位もそこそことってきたものの、3年目あたりからどうにもやっていけなくなり、現在6年目です。 今年はなんとか卒業条件が得られそうだったので春先から就職活動もし、東証一部の大手企業から内定も戴きました。 しかし、前期で必修授業を落としてしまい、もう今年度の卒業はできません。内定も辞退しました。 来年7年目をやる気は、もうありません。大学での生活にはもう嫌気がさしています。早く働きたいという気はあるのですが・・・。 大学を中退して働く場合、どんな風に就職活動をすればいいのでしょうか?資格やスキルはありません。海外での生活経験もありますが、ビジネスで使えるほどの英語力はありません。 自分の進むべき道も、自分自身も見失ってしまっている状態です。

  • 大学院中退者の就職について

    こんばんわ。 去年大学院を中退して、就職を考えている25歳です。 就職活動をしているんですが、大学院の中退者は どういう扱いをされるのでしょうか? 新卒ではないし、中途採用というわけにもいきませんし、 第二新卒というわけでもありません。 ある説明会があるんですが、転職および第二新卒対象の説明会に 参加してもいいものなんでしょうか。相手してもらえるのでしょうか? どのように就職口を探せばいいのでしょうか? 同じような経験をした方いらっしゃれば体験談をお聞かせいただきたく 思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院中退、就職

    この夏大学院を中退して、就職のための活動をしたいと思っています。 学校推薦、新卒を逃してしまうので、民間企業なら中途採用、もし就職できない場合は最悪アルバイトになると思いますが、 大学院中退の場合、仕事につく具体的な道はどのようなものがあるのでしょうか。 この辺り大変無知なため、ご存知の方いましたらどうか宜しくお願いします。

  • 大学中退後の就職について。

    平成16年11月に中退後、12月から社会保険事務所で臨時職員として勤務し、4月末で契機満了のため退職予定の者です。 臨時職員として5ヶ月勤務しましたが、正社員として就職をしたいと考えています。 希望職種は一般事務ですが、MOUSワード初級の資格しか持っていません。(エクセルも簡単な表程度なら作成できますが・・・) そこで、先日職安にて紹介状をいただいた会社に職務経歴書を提出しなければならないのですが、なにせ1つだけしか職歴がないため、どう自己PRをしたらいいのか、というか何を書いたらいいのかわかりません。 社会保険事務所で勤務中に育児休暇の代替職員としての推薦をいただいたのですが、応募者多数により落選してしまい、途方にくれております。涙 脱線しましたが、推薦をいただいたということで仕事に対する姿勢やまじめさなどが認められたのだと勝手に考えていますが・・・推薦をいただいたことは明記すべきでしょうか? 推薦したことを明記すれば落選したことも当然書かなければいけないと思うのですが。 とは言っても、今回職務経歴書を提出する会社にどうしても入社したいと言うわけではなく、これといって志望動機もありませんし、どのような会社なのかも大手ではないのではっきりとはわかりません。 というわけで、これから就職活動(主に職安でですが)するうえで、どうしたらいいのか良いアドバイスがいただければ幸いです。 長文・何がいいたいのかわからなくてすみません・・・

  • 就職浪人(第2新卒)についての情報をがなくてこまっています。

    今年、就職活動をした結果、金融系の会社の2社に内定をいただきましたが、人の弱みに付け込んだり、その業界では人をだましたり、債権回収できない場合、自分が未回収の金額負担をするなどの業務内容から、2社とも内定を辞退しました。第2新卒として就職活動をしていこうか、派遣などで働いく経験をとるなど考えていますが、第2新卒の活動について情報がなく困惑しています。 就職サイトをのぞいてみても新卒採用のサイトが多く、第2新卒で就職する場合には、そのように選考にエントリーできるのかという方法もわかっていません。(第2新卒での就職活動はまったくの素人です) そもそも、第2新卒で就職活動をするという選択肢がまちがっているのでしょうか? 第2新卒で就職された方や、就職関連の仕事をしている方、また周りで第2新卒で就職したという人は、第2新卒で就職活動の仕方について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学中退で就職

    大学を中退して中途で就活をするか、卒業しても新卒ではなく中途で就活をするのでは、どれほどの違いがあるのでしょうか。 私は今年、大学で修得単位が4単位足りずに留年が決まり、4月から休学して学費を貯め、来年卒業しようと考えています。 理由は単純で、中退だと就職がかなり困難になると考えたからです。 しかし私には夢があり、来年復学して卒業したとしても、すぐに就職活動はしないつもりです。 もちろんその間に心境が変わって就職活動を志す可能性もありますが、あくまで現在の考えです。 そうすると結局のところ、今大学を中退しても、来年卒業しても、就活では中途採用という形になると思います。 同じ中途ですが、大学中退という学歴と卒業という学歴では、やはり就活において大きな違いがあるのでしょうか。 やはり今まで4年間大学に通い、奨学金を借りてまで通い続けてきた為、ここまできて辞めてしまうのは非常に勿体ない気がしてならないのです。 しかしながら4単位の為に100万円を学校に支払う程の価値が“卒業”にあるのかも分からなくなってきました。 どうかご意見をいただけましたら幸いです。

  • 大学院中退→就職→再入学?

    私は現在、無職です。 身内の事情で大学院を中退し、契約社員として就職しましたが、わずか2年で契約が打ち切られました。 不況のため、会社の経営自体が危ないみたいです。 訴えれば何とかいられなくはないですが、危ない会社にしがみつくつもりはないので、さっさと私は次の職に向けて就職活動をしています。 ですが、前は事務職だったために次も事務職を探しているのですが、私が男のためか再就職は難しくて困っています。 そんな中、思い出すのは大学院時代のこと。 あと1年なんとしてでもいればよかったかなぁ。 なんてよく考えます。 そこで質問です。 一度就職した人間が、中退した大学の院に入りなおすことは出来るのでしょうか? その場合、試験はあるのですか? 金銭的な面は? 入り直したらたらまた2年やり直し? 卒業するときは、新卒枠でいける? 院は無理でも、大学なら入りなおせる? 新卒という枠を得たいのです。 よろしくお願いします。

  • 大学中退者の就職面接

    私は、今年20歳になる専門学校1年生の男です。 私は、昨年とある国立大に通っていたのですが、講義にはろくに出ず遊んでいる奴にレポートを写され単位を失ったり、部活でも出なくてもいい大会に無理やり参加させられ5万円くらい金を巻き上げられたり、バカバカしくなって大学をやめてしまいました。 今年度の冬から、就職活動が始まる訳ですが、未だに大学中退の理由をうまく説明できません。 要するに自分の心が弱かっただけというのも分かっていますが、それをプラスに繋げる事ができません。 専門学校も、近くて会計や経理の実用的な勉強ができるから選んだだけで、特に夢があったわけでもありません。 大学を中退した人は、どのように中退の理由を説明しましたか? それと、やはり就職活動は、なかなか内定が決まらず大変でしたか?

  • 大学中退→再入学→就職

    東京の某外国語大学に通っていたのですが中退しました。 実家から辛うじて通える大阪大学の外国語学部に入学し直すことを考えているのですが、その場合は就職活動時に新卒として扱ってもらえるのでしょうか?今から最短で入学することを考えても卒業時の自分の年令は25歳です。 回答よろしくおねがいします。