• ベストアンサー

熊の衝突回避行動

時々熊が乗り物(クルマ、列車)に衝突する例が あるようです 接近してくる、自分より明らかに(人間の感覚で) 強力な物体から逃げる(避ける)行動というのは 熊にはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 アメリカではロードキル(road kill)といって、熊だけではなく道路で轢き殺される動物が後を絶ちません。特にヘッドライトに目が眩んだ夜間に多いです。  場所によっては、鹿が道を横切る場所などの標識がありますが、自動車の方が車のスピードを落とさない限り犠牲は減らないと思います。 カリフォルニアでは、道路で死んだ動物の肉を食べても良いという法律ができ、下記のように出すレストランも、いろんな肉の栄養を比べた表もあります。  https://en.wikipedia.org/wiki/Roadkill_cuisine

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます 米国事情もドーモです ジビエというんでしょうか 命を頂く、という考えもアリですね 生存本能としては「攻撃」しかいらないのかも シカに注意!は海岸道路みてますが、出たらビックリですが ちょっとマト外れのような シカやキジが出るところを走りますが注意標識はありません

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6252/18642)
回答No.2

人の社会でも飛び出しによる交通事故は多い。 熊も走りながら道路を横切ろうとして飛び出す。森の中からは道路の左右の様子はわかりません。熊のおかあさんも 道路を横切るときは左右をよく見て渡りましょうなんて教えてくれません。 出会いがしらの不可抗力の衝突ですね。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます 直近のはトンネル内だから直行する動きは なかったように思うのですが

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

自分より大きくて重いものにぶつかったらどうなるかなんてことは熊の本能にはありません。学習しようにも一度そんな経験をしたら確実に死んでしまうでしょうから無理です。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます 猫とぶつかったことがあるけど学習が伝わるかどうか? サルはイモ洗いを伝える文化がある集団がいるようですが (猿真似)

関連するQ&A

  • 衝突について

    例えば、時速40キロの車が、物体(他の車でもいいですし、壁でもいいです)に衝突した場合、自分および相手に及ぼす物理的な数値(エネルギーとか速度とかetc)について (1)減速しながら当該速度で衝突 (2)加速しながら当該速度で衝突 では、衝突前、後で違いがあるのでしょうか?

  • 熊は絶滅させるべきか...?

    熊は今、絶滅危惧種に認定されていますが、絶滅させるべきだと思いますか? 自分は絶滅させるべきではないと思います。なぜなら熊が絶滅することで、鹿が爆発的に増えて、人間が育てた穀物を食べあさったり、交通事故が多発するのでは?と思ったからです。 みなさんは、熊の絶滅は賛成ですか?反対ですか?

  • 物体衝突時の力積

    問1 500kgの物体Aが速度10m/sで東に向かって運動していた。 そのとき、後ろから質量1500kgの物体Bが速度30m/sで追突し、合体した。衝突後のAとBの速度を求めよ。またこの衝突によってBが受けた力積を求めよ。ただし、東方向を正とする。 問2 問1の衝突が完全弾性衝突のとき、衝突後の物体A、物体Bのそれぞれの速度を求めよ。また、衝突で及ぼし合った力積を求めよ。 問3 力持ちの具体的な例を挙げ(ここでは重量挙げ)、それが力積であることを説明せよ。 大学の教養科目のプリントの問題です。講師の説明がいまいち聞き取りにくくてよく分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃったなら、ご回答をお願いします。

  • 衝突エネルギーは何に変換される?

    車などの物体が壁に衝突すると運動エネルギーが0になります。一般的にエネルギーは光や音、熱、振動、電気などに変換されますが、この場合、何に変換されるのでしょうか。

  • 列車と車の衝突事故

    先日、地元のニュースで20代前半のパート従業員の女性の軽自動車が 線路で立ち往生して列車と衝突事故を起こした・・・というのを テレビで見ました。幸い軽自動車の女性は軽い怪我、列車の乗客160人 に怪我はありませんでした。 列車はどれだけ凹んだかわかりませんが、女性の軽自動車は大破してました。 よく列車と衝突事故を起こした車の人は、破産するほど 弁償金を払わなければならないと聞いた事がありますが 実際はどうなんでしょうか?

  • 対人衝突防止自動ブレーキ

    人間への衝突が予測されるとき、運転者が回避行動に移らずそのまま衝突してしまう可能性が高い場合に、自動的にブレーキが作動して衝突を防止、あるいは衝突の衝撃を緩和する機能が設けられた車を購入しました 実際に、どのように動作するのかを試したいのですが、まさか生きてる人間相手に実験するわけにはいきません この機能は、マネキン人形でも反応してくれるのでしょうか? 場所は、クローズドされた私有地が確保できます

  • 人間と車が衝突したら車が悪いですよね

    人間と車が衝突したら車が悪いですよね そしたら私がわざと車にひかれても車が悪いから私は悪くありませんよね?お金取れますよね?入院費出してくれますよね?

  • 助けられた熊が森のレストランで働いて、手袋を作ってもらって・・でも、実は熊の手のスープが

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 幼い頃に読んだ本なのですが、こんな本あったでしょうか? 幼い頃に読んだ本なら家族が知っているかと思って話しても、「夢じゃないの?」と言われてしまいます。。 こんな感じのストーリーです。 あるとき、森で熊が人間の奥さんに助けられます。 その後、熊は恩返しをしたいと奥さん(と旦那さん)が経営するレストランで働き始めます。 熊はとてもよく働き料理も一生懸命作ります。 そのお陰でレストランは大繁盛します。 しばらくして冬が来ると、熊は奥さんに「手袋を作って欲しい」と頼みます。 確か最初は片方だけだったような気がします。 奥さんが作ってあげると熊は喜んでつけて、手袋をつけながら働きます。 またしばらくすると、熊はもう片方の手袋もほしいと頼みます。 奥さんが作ってあげると、熊は両手の手袋をつけたまま働きます。 さすがに奥さんが不思議に思って、熊の手袋をとると・・・ 熊の両手は肉がとられていたんです。。 実は、熊は、自分の手の肉をスープにいれてお店に出していたんです。 それを知った奥さんはとても悲しみ、そして知られた熊も「自分にはもう手に肉がありません。もうスープを作ることはできません。。」と言って奥さんのもとを立ち去ります。 確か、こんな感じのストーリーだったと思います。 幼心に残酷で悲しい話だなと思って記憶していたのですが、こんな話を御存知の方、いらっしゃいませんか??

  • ビリヤードの衝突と量子の衝突

    量子には波動性と、粒子性がある。2つは相容れない性質だが、同時に2つの性質が量子にあるといいます。 量子の二重性とよんでいる事柄ですが、干渉縞の発生現象についてだけを考慮の対象にして物理学は確率波の合成干渉という仮説だけが学理となっています。 他の理由は存在しないのでしょうか。教えて下さい。 (1)ではビリヤードの球がビリヤード盤の上で衝突するのとおなじ、衝突の姿があるかないかを、粒子か否かの判定基準にしないのは、そこに仮説を建てないのはなぜか教えてください。 同時点に同一点に進路が交差するとき必ず衝突するのが粒子です。 ビリヤードなら必ず衝突します。 そして決まった方向に反跳します。 ときたまにしか衝突しないなら粒子ではないでしょう。 はねる方向が定まらぬなら粒子ではないでしょう。 (2)大抵の場合衝突しないとしたら、それでもまだ粒子とみなすとしたら理由はなんですか? (3)決まった方向以外に反跳するのにまだそれを粒子とみなすとしたら理由はなんですか? アインシュタインが唱えた光電効果の仮説は光子と電子が衝突し1個に対し1個が飛び出します。 飛び出さない場合を考慮していません。 ところが光子があたっても、仕事関数に満たない光子からは電子は飛び出ません。 仕事関数を超えた光子があってもリュードベリの発見した現象によれば光子が特定の光色でないと電子は励起されません。強い束縛の電子は励起が十分でないと原子から飛び出ないのです。 電子の飛び出ない光子は衝突がないまま通り過ぎるでしょう。 電子の飛び出ない光子はある場合反跳するのですが、ラザフォード散乱によれば方向は定まっていません。 散乱した光子があると光波は自分の反跳した光波自身と干渉し干渉縞を作るでしょう。 思考実験すれば原子は特定の光色を吸収し、電子殻の電子を励起し、他の光色の光子は反跳させるでしょう。 (4)A 不特定の方向に光子を反跳させたことが、目に物体が写り、ものが見え観察できるるという仮説が立てられます。 (4)B 目に物体が写り、ものが見えるという現象は、光波が自分の原子に反跳した光波自身と干渉し干渉縞が生まれたから、観察可能になったと仮説が立てられます。 (4)の仮説ABの選択をした学理を私は知りません。教えて下さい。 レーザホログラム写真の原理から物体を目視で観察できる理由を私は(4)B説が適切と判定します。 なぜなら(4)A説は1個だけの光子の反跳だけから物体を目視で観察できません。(4)A説によって物体を目視で観察するためには立件の条件がたくさんの光子が同じ方向に偏りを持って反跳していなければなりません。そのときやたら散らばって反跳すると物の影が得られないのです。ところが反跳の方向は1箇所でなく周囲に大きく散らばっているのでどこにも平均化した影しか生まれず、物体へ特定に集中した影がなく、物体を目視で観察できません。 こう推論を重ねると光子は粒子ではなく、波動である。波動が重ねあったときソリトンを構成したときに限り、粒子として観察できると考えます。 (5)光子を波動の重なりからできたソリトンと考えてはならぬあなたの意見があったら、理由を教えて下さい。

  • 今回の中国漁船衝突事件の映像について

    今回の中国漁船衝突事件の映像について 警告射撃を行う事もなく、すごく接近しているように見えますが、 他の事例で、もっと遠方からバリバリ撃ってる例ってありましたよね? 今回はどうして警告射撃を行えなかったのですか?