• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来の教育)

将来の教育はいかに変わるのか

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

政治家は面倒なことに手を出したがらないので、細かい点は変わることは有っても概ね今のまま推移するでしょうね。大きく変えようとすれば必ず反感を持つ人が多数現れて、政治家、政権政党としての生命を脅かしかねないからです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

古い頭の政治家がいる限り、良い教育は出来ないし、反対はあると思います。 「俺たちがしてきたことは、これからも続けていく、金儲けのために」政治 の中に蔓延しているそんな世の中です。園児・児童・生徒に対して、如何に 世の中を「上手く、いやらしく、楽しく、金を儲けて」自分の人生を如何に 生き延びていくのかを学び、「君が代は、千代に八千代に、さざれ石の巌と 成りて、日本が滅びゆくまで」生存術を心得なければ、せっかくこの世に生 まれてきたのに餓死・自殺を選ばなければ成らない。国としては平和に見え るが個人個人にして見ればけして生活は楽ではないはず、国民の為の保障を 厚くし安心した生活を取り戻せば、祭り事が楽しくなると思います。

関連するQ&A

  • 防災・教育・介護はこれで良いのか

    防災や教育や高齢者(介護)について。戦後70年近く、国の政府や 大臣が疎かにしてきた国策が、令和の時代に大きく、その付けがきて、 現在の台風・地震・噴火・橋や道路の老朽化などに現れてきています。 教育も児童の模範となる教師の背中を見て一挙一動を真似して育つ時 期、教師対教師の虐め職員室の密室の行為、キリストの女性修道院 ? もはや教育の崩壊としか思えません。 介護についても国民誰もが通る人生最後の道です。静岡の特別養護老 人ホームが3ヶ所閉鎖してしまいました。理由は、ヘルパー不足で利 用者の受け入れが100人の内、50人程度で赤字経営。施設は沢山 有るのにヘルパー不足で入居が限られ10年待ち、これでは死んでか らしか入所出来ない。共稼ぎの家庭では親に死んでもらわないと仕事 に行けず餓死するまで。 これで良いのか日本の政府よ、賢いなら早く気がついてほしいもので す。不作為の作為、既に遅い馬鹿なのかと思います。他の意味で日本 沈没ですよね。3度の被害を受けて水の引かない地域で苦しんでいる 住民、国が行うお祭り気分、オリンピック北海道(マラソン・競歩) 300億円、水害地域への復興予算は少ない。国を挙げて全国民を動 員して、自衛隊の全ての訓練を中止して災害地へ、なぜ出来ない復興。

  • 思い切った教育を

    義務教育の教育法方が変わる。私はこの様に思う。 小学校の担任が同じクラスのみ全ての教科を教えていた。それが 一つの教科の専門教師が他のクラスを回り教えていく、良い考え だと思います。しかし、時代遅れではないだろうか。 これからは教師が教科書の中から問題を出し、時間内に回答させ る。その回答方法とは、児童生徒がインターネットで調べ「計算 の仕方・漢字の書き方読み方意味・歴史の内容等」文書で回答し 教師に提出、教師は内容を採点する。 狙いとしては、インターネットを使った児童・生徒達の自主的な 小グループ(5名)での作業で自分で考える能力や自分流の回答 を育てる。パソコンやスマートホンやダブレットなどあらゆる物 を自由に使い、皆で答えを探すしそして発表回答する。登校拒否 の生徒でも自宅でインターネットに参加し、考え答えを提出すれ ば良い。早くこの時代が来れば虐めは無くなると思います。 学校のクラブのスポーツは現役を退いた高齢者(元オリンピック 選手・元国体選手・元プロ野球の選手・元登山家・防災サバイバ ルの先生等)は沢山溢れて暇をもてあましています。高齢者も子 供と触れ合い後生に伝える事ができ楽しいと思います。ボランテ ィア活動が出来れば人生の相談も児童生徒の悩みも解決できるの ではと思います。ただ、インターネットの設備投資は国からの援 助が必要、あと100年先ですかね、中国は2年ぐらいで可能で すけど。平和惚けでそこまで考えが及ばないと思いますが、ご意 見を下さい。

  • 将来の夢

    私の将来の夢は中学校の英語教師になることです。 いきなりですが、英語教師になるためにはどういう大学に何年間行けば教師になれますか? また、英語教師も教育実習とかってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教育実習

    私は小学校の教職過程を履修している者です。 絶対教師になりたいと思っています。 教職の免許を取るためには誰もが通る「教育実習」がありますよね? そこで質問です。 教育実習に行くにあたって「あったらいいな」というものがあれば アドバイスください!! あと、小学4年生の担当に決まりました。 小4の児童たちの心をつかむものってどんなことでしょうか? 教育実習生として、児童の心をつかむ何か特技を持って実習の望みたいと思っています。 ぜひ、これはねらい目だ!という意見ございましたら、書き込みをお願いします☆

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • 通信教育と教育実習

    首都圏に在住の社会人です。郷里(北陸)にかえって高校または中学校の教師になることを考えております。通信教育で社会免許を習得することを考えており、情報を集めております。T大学の通信講座にといあわせてみたところ、教育実習先は自ら探さないといけないといわれました。母校は北陸にあり、職場がある首都圏で探したいと思っております。簡単に見つかるものなのでしょうか。また、どこの通信教育も同じようなものなのでしょうか。

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 今日の小学校教育の現状、課題、問題点、等教えていただけませんか。

    今日の小学校教育の現状、課題、問題点、等教えていただけませんか。 児童に関すること、教師に関すること、どちらのことも教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 小中一貫教育の最適条件

    小中一貫教育が学校教育法の改訂を受けて全国的に実施できる状況となっていますが、先行実践などで明らかになった効果を上げる最適条件があったと思います。 たとえば、規模が大きくなりすぎないこと(通学の不便、教師の目が行き届かない=教師集団が全校児童生徒を把握できないで意思疎通を欠きやすいから)など、です。 他にどんな条件があったでしょうか?

  • 教育実習生の一人称について

    今度、小学校へ教育実習に行くことになりました。 些細なことではあるのですが、どうしたものかと疑問に思っていることがあります。 教育実習生である私は、児童の前で自分のことを何と言えばいいのでしょうか? 自身の小学生時代を振り返ると、教師は総じて自分のことは「先生は~…」と言って居ました。「私」と言っている人は居なかったように思えます(10年以上も前の記憶なので抜け落ちているだけやもしれませんが) しかし果たして実習生である私が自分のことを「先生」と呼んでもよいものか。 「児童にとっては実習生も『先生』である」 と、言いますが、自分から自分のことを先生なんて、そんなおこがましいことしていいの!?と思ってなりません。 どうすればいいでしょうか。 無難に「わたし」でしょうか。