• ベストアンサー

大学の教授は教員免許は不要なのですか?

大学の教授は教員免許は不要なのですか? 教員免許がいるのは小学生、中学生、高校生を教える人だけ? 幼稚園は保育士資格でしたっけ。幼稚園も教員免許があれば保育士免許は免除される?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

幼稚園は文部省管轄の教育機関で、幼稚園教諭という教員免許です。保育園は厚生労働省管轄の福祉機関で保育士の免許が必要です。幼稚園教諭の免許では免除されません。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

  教員免許制度は小学校、中学校、高等学校の教員に関するものです。 大学の教授はその大学が認めれば誰でもなれます。 例えば世界的に有名な建築家の安藤忠雄 東京大学工学部 建築学科の教授になりましたが、工業高校卒です。 高卒ですから教員試験を受ける資格すらありません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E5%BF%A0%E9%9B%84  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

教員免許というものはありませんが、各大学ごとに教官の採用基準を設けています。ネットで検索しても出て来ないでしょう。公開しているわけではないからです。何を持って大学の教員資格と見做すのか、国家資格で定めることが困難なのでそのようなものが無いだけのことです。本来は幼稚園教員から高校教員までもそうするべきなのですが、はるかに数も多いことから国家資格にしておく方が採用する側としては面倒が無いということです。言うまでも無いことですが、資格を持っていても採用試験に通らなければ教員にはなれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうやって教員免許を取ったのか?

    こんばんは! 教員免許についての質問です。 私の友達に中学高校の教員免許を取得し来年から教師になる人がいるのですが、この前会った時にどこの大学で取ったのかを尋ねると大学は中退したと言うんです。さらに教員資格認定試験を受けたのかを尋ねると受けてないと言うんです。 大学を中退し教員資格認定試験も受けずに教員免許を取得することなんて可能なのでしょうか? それとも何らかの例外がありこのようなことも可能になっているのでしょうか? 友達はもったいぶって教えてくれないので知っている方がいたら教えてください!

  • 夜間で教員免許がとれる大学は?

    高校3年生で、今年受験します。教員になりたいと考えているので、教員免許をとれる学校を考えていました。しかし、家庭の都合で昼間は仕事をしながら夜間の大学へ通うしか進学できないとなってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、夜間で教員免許がとれる大学ってあるでしょうか? いろいろ調べてみたら大阪教育大学の二部ならば小学教諭の免許がとれるみたいですが、できるなら中学国語の免許をとりたいと考えています。 自分でも他に調べてみようと考えていますが、詳しく知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 教員免許が取れる大学院

    私は社会人ですが、会社を辞めて大学院に入学し、教員免許を取ろうと考えております。通信大学も考えましたが、性格上、大学院に行こうと考えております。大学は経済学部卒です。教員課程はまったくありませんでした。2年間での免許の取得を希望しておりますが、どこの大学院がいいのかまたは、とりやすいのかわかりませんのでどなたか教えていただければと思っております。希望は社会もしくは保健体育の小学および中学の免許です。よろしくお願いします。

  • 教員免許をとるには

    家庭科の先生に憧れています。 今中3で、将来 中学高校の家庭科の先生になれるような大学に進みたいのですが 家庭科の先生に限らず 教員免許って そこの大学の作った試験に合格すれば習得できる資格になるのですか? 例えば 偏差値65のA大学と偏差値40のB大学があり どちらも同じように家庭科の先生になる勉強ができ、資格習得を目指して卒業 となっている場合  大学受験でかなり背伸びしてA大学に合格し入学はできたものの四年間、成績は最下位、ギリギリの落ちこぼれでA大学の作った教員免許の試験に合格できなかった  大学受験はB高校からの内部入学でB女子大学に入学、成績は問題なく大学生活も楽しめての四年間 B女子大学の作った教員免許の試験にも合格し 家庭科の先生の資格がありで卒業 ってことになってしまうのでしょうか… 少しでも偏差値の高い有名な大学卒業の方が就職に有利なのはわかるのですが、これから高校受験をするのに、私立高校のあるコースを全額免除制度で入学したいと思っています。その高校の付属としてB女子大学のような大学があるのですが B高校のそのコースからの大学進学の場合は免除制度あり になっています。 B高校からB女子大に進学するには最低限のお金でいける計算(国立より安い)です。 お金の事 習得してからの就職の事も考えなきゃいけないのですが 教員免許が 全国共通の試験でなく、その大学がつくった試験に合格すれば貰えるのかどうかを知りたいです よろしくお願いします。

  • 大学で教授になるには・・・

    私は将来大学で教授(まぁそうなるには何十年とかかりますが) になりたいと考えているのですが、そうなるには高校の教員免許等が必要になってくるのでしょうか? 私は今度四回になるのですが、教員免許の資格を取るための 授業を取ってないので少し不安です どうかお願いします。

  • 大学の教員

    大学の教員(教授、准教授、講師など)になるためには、どのような免許(資格)が必要なのですか? たとえば、高等学校教員ならば、「高等学校(各教科)の教員免許状」が必要です。「大学教員免許状」などがあるんでしょうか?

  • 教員免許を取るか悩んでいます。

    現在、大学2年生で今年度の時間割を組んでいるのですが、 教員免許を取るかどうかでとても悩んでいます。 取得するには本当は1年生から教職の単位を取っていかなければいけないので、 今からだと少し時間的にきついです。 取ろうと思った動機は、私の親は教員なのですが 親に「何か一つ資格を持っておけばもしもの時に安心だ。」と言われたためです。 私は社会に出たことがないので”もしもの時”というのがとても怖いし、 親の言うことには納得できます。 私の大学は、少し教職に関して有名らしいので、割と強い保険になりうるかもしれません。 ただ、教職の単位を取ってしまうと受けたかった授業が受けられなくなってしまい 自分の勉強したかったことがあまりできなくなってしまいます。 時間的にサークルやバイトもあまり行けないので、やりたいことがあまりできないです。 私は教員になりたくて大学に入学したわけではなく、 現在も特に教員になりたいわけではありません。 でもやはり”保険”を取っておくべきでしょうか? あと教員免許は”保険になりうるのでしょうか? どんな意見でもいいので色々な人のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は中学と高校の(もしくは高校だけ)の数学の免許を取ろうかと考えています。

  • 小学校教員免許について質問です。

    小学校教員について質問です。 今年大学に入学したものなのですが 私の大学では英語の中学高校の教員免許はとれるのですが 小学校教員免許が取れません。 大学に通いながら小学校教員免許の資格を取れる方法ってありますか? やっぱり卒業してから違う大学の大学院に行くか 別の大学などに編入したりしないと取れないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 教員免許

    普通科高校卒業後に通信制の大学に行き、教員免許を取得し、教員(小学校、中学、高校問わず)になることは可能ですか?

  • 教員免許について

    現在大学四年生で、高校免許を取得しています。先日教育実習にも行ってきました。 しかし、現在周りに中学免許を取ったほうが良いと言われ悩んでいます(>_<) 履修登録も教育実習も終わってしまったため、通信か科目等履修生で免許を追加することになります。 私は千葉県の高校教員を目指していて、中学教員になるつもりはありません。 千葉県の私立教員は中高の免許が必要でしょうか? また、中学免許を持っていないことで公立教員採用試験の不利になるようなことはあるのでしょうか? これから中学免許をとるには時間もお金もかかるので、悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 私が長年の男友達に手を出されそうになった経験をお話しします。
  • 私と男友達の関係に変化が生じることに不安と葛藤しています。
  • 対応について迷っており、今後の友達関係のあり方について考えています。
回答を見る